中学生の塾の時間帯はいつごろ?平均勉強時間や夜遅すぎる場合の対処法も紹介!

更新

「中学生の塾の時間帯っていつごろ?」

「平均勉強時間は?夜遅くなってしまう場合はどうすれば良い?」

などと疑問をお持ちの方もいるでしょう。

中学生の通塾時間帯は、放課後〜19時頃、19時〜20時頃、20時〜21時頃の3つに区分されます。部活の有無や学年などによって、通いやすい時間帯は異なります。

また部活をしている1・2年生や高校受験を控えた3年生はどうしても帰宅が夜遅くになりがちなので、何らかの対処を考えなければいけません。

今回は中学生の塾の時間帯について、平均勉強時間や夜遅すぎる場合の対処法などと共に解説します。

これを読んで、中学生のお子さんの学習スタイルを考える上での参考にしてください。

中学生の塾の時間帯についてざっくり説明すると

  • 部活がない生徒や受験生は放課後塾に直行する
  • 部活がある生徒は19時開始の授業に直行
  • 20時〜21時頃なら部活があっても通いやすい

このページにはプロモーションが含まれています

中学生が塾に行く時間帯とは?

パソコンを見る女性

中学生が塾に行く時間帯とそれぞれの特徴は以下の通りです。

時間帯 特徴
放課後〜19時ごろ 部活がない人・部活引退後の3年生が多い
19時〜20時ごろ 部活がない人・部活終わりに直行する人などが通う
20時〜21時ごろ 部活後に一度帰宅してから通う人が多い

以下ではそれぞれの特徴をさらに詳しく解説します。

放課後~19時ごろ

この時間帯に塾に通う中学生には、部活がない生徒や部活を引退した三年生が多いです。学校が終わったらすぐ塾で授業があるので、大抵の場合は家に帰らず塾に直行します。夜は比較的早く家に帰れるので安心です。

ただし、高校受験を控える三年生には、放課後すぐに塾に行き、そのまま塾が閉まるまで勉強を続ける熱心な生徒もいます。

19時~20時ごろ

この時間帯には部活に入っていない生徒と入っている生徒のどちらもが集結します。部活に入っていない場合は、一旦帰宅して再び塾に出かけることになるでしょう。

一方で部活に入っている場合は、部活が終わってすぐに塾へ向かうことになるので、体力的にはかなりハードです。特に練習がきつい運動部などに入っている場合は、相当な負担になるでしょう。

20時~21時ごろ

この時間帯に塾へ通う場合は、部活に入っている生徒でも一旦帰宅してから出直すケースが多いでしょう。

部活終わりに一休みしてから、塾の授業が受けられるので通いやすく、比較的多くの生徒がこの時間帯に通塾しています。

夜ご飯なども食べる余裕がある一方、夜が若干遅くなることが懸念材料です。

中学生が塾で勉強する時間はどれくらい?

首を傾げる女

ここからは中学生が塾でどれくらい勉強しているのかについて、具体的なデータを紹介します。

一週間で塾に行く回数

ベネッセ教育総合研究所の調査によると、中学1・2年生の場合は週に2回塾に通うケースが最も多いようです。

一方で、中学3年生になると週3回塾に通う生徒が多くなり、4回以上通う生徒も一定数存在します。

やはり高校受験を控えた3年生になるタイミングで、塾の回数を増やす家庭が多いようです。しかし、1・2年生でも週に2回は塾に通うのが一般的なので、中学生になると多くの家庭が勉強熱心になることが分かります。

一日あたりの塾での学習時間

以下は中学生が1日の塾でどのくらい勉強するかを表したデータです。

学年 時間
一年生 約40分
二年生 約45分
三年生 約1時間30分

上記を見ると、一年生と二年生では5分しか学習時間が変わらないのに対し、三年生になると学習時間は2倍以上になることが分かります。

部活を引退することも大きく影響しているのでしょうが、多くの生徒が三年生になると一気に勉強のギアを上げるようです。

一日のスケジュールの例

以下では中学生の1日のスケジュールをいくつか紹介します。

<放課後〜19時頃に通塾する場合>

  • 部活がない中学1・2年生
時間 内容
6:45 起床・朝食や出発準備
7:30 出発
8:00 学校に着いて友人と談笑
8:30 1時限目開始
15:00 学校終了
16:00 塾の授業開始
17:00 塾終了
17:30 帰宅して入浴
18:30 夕食
19:00 自習もしくは自由時間
23:00 就寝
  • 高校受験を控えた3年生
時間 内容
6:00 起床して自習
7:00 朝食や出発準備
7:30 出発
8:00 授業が始まるまで少し自習
8:30 1時限目開始
15:00 学校終了
16:00 塾の授業開始
18:00 塾終了
18:30 帰宅して夕食
19:00 自習
22:30 入浴
23:00 就寝

<19時〜20時頃に通塾する場合>

  • 部活がある中学1・2年生
時間 内容
6:15 起床・朝食や出発準備
7:00 出発
7:30 朝練
8:45 1時限目開始
15:15 学校終了
15:35 部活開始
18:00 部活終了
18:30 塾に着いて自習・軽食
19:00 塾の授業開始
20:00 塾終了
20:30 帰宅して夕食
21:00 自由時間
22:30 入浴
23:00 就寝
  • 高校受験を控えた3年生
時間 内容
6:30 起床して自習
7:30 朝食や出発準備
8:00 出発
8:45 1時限目開始
15:15 学校終了
15:45 帰宅
16:00 自習
18:00 夕食
18:30 塾へ出発
19:00 塾の授業開始
21:00 塾終了
21:30 帰宅して入浴
22:00 自習・自由時間
23:00 就寝

<20時〜21時頃に通塾する場合

  • 部活がある中学1・2年生
時間 内容
6:00 起床・朝食や出発準備
6:45 出発
7:15 朝練
8:30 1時限目開始
15:00 学校終了
15:30 部活開始
18:00 部活終了
18:30 帰宅して夕食
19:30 塾へ出発
20:00 塾の授業開始
21:00 塾終了
21:30 帰宅して自由時間
22:30 入浴
23:00 就寝

夜遅くの時間まで塾にいるのは大丈夫?

パソコンを見る二人

受験を控える3年生や部活がある生徒は、塾からの帰宅時間が夜遅くになりがちです。そのことを心配する方も多いでしょう。

学習塾から家に帰る時間

大抵の塾は21時〜22時前後に閉まります。塾から家に帰るまでにかかる時間を30分と仮定すると、最後まで塾にいた場合は遅くて22時30分頃の帰宅になるでしょう。

そのため、そこから夕食を食べたり、入浴するなら、就寝時間が23時〜0時頃になってしまうことも珍しくありません

塾に行く前に一度帰宅して夕食を食べれば、少しは帰宅後の時間を短縮できますが、部活がある場合はなかなか難しいことも多いでしょう。

夜遅くまでの勉強はできれば避けたい

22時から2時までが睡眠のゴールデンタイムと呼ばれることがあるように、規則正しく眠ることは体力の回復や記憶の定着などに良い影響があります。

夜更かしは学習効率を下げる

睡眠時間を削って勉強すると、学校の授業や部活などに悪影響を及ぼす可能性があります。

人によっては夜型の方が集中できるという場合もあるでしょうが、中学校のリズムが朝型に設定されている以上、夜更かしはあまりおすすめできません。

当然テストが行われるのも午前中なので、ある程度規則正しい生活を心がけましょう。

夜遅くなってしまう場合は親が迎えに行くのがよい

夜遅くに子供一人で徒歩や自転車で帰宅するのはおすすめできません。危険を伴うため、できるだけ親が迎えに行ってあげるのが良いでしょう。

車なら幾分か早く帰宅することができるので、その分睡眠時間も確保できます

夜遅くに迎えに行ったり、夕食の支度をするのは負担になるでしょうが、中学生を塾に通わせるにはそうした親のサポートが不可欠です。

22時以降は職務質問や補導の可能性も

22時以降になると、地域によっては警察の目が厳しくなるので、職務質問を受けたり、補導される可能性もあります。

もちろん塾という正当な理由があれば、深夜徘徊とは見做されないのが大抵ですが、余計なトラブルと避けるためにも迎えに行ってあげた方が無難です。

また警察が目を光らせているということは、やはり深夜の外出がそれだけ危険ということなので、安全には十分注意するようにしましょう。

塾から帰るのが遅くなってしまう理由

夜の街

塾から帰るのが遅くなってしまう理由としては、以下のようなものが考えられます。

スケジュールが過密で夜に授業を取っている

中学生は部活や生徒会活動などで放課後に予定がある場合が多いので、大抵の塾はそれに合わせて夜に授業を実施しています。

また高校受験を控える3年生は、放課後塾に直行し、そこから塾が終わる22時頃まで勉強を続けるケースも多いです。

そのため、特に部活をする場合は、中学3年間を通して塾からの帰宅時間が夜遅くになってしまいます。

塾から家までの距離が遠い

塾と家が離れている場合は、通塾時間が長くなるため、たとえ早く終わったとしても家に着く頃にはそれなりの時間になってしまいます。

家から遠い塾に通っていると、受験勉強の時期には帰宅が23時前になってしまうこともあるでしょう。

そのため、できるだけ家から通いやすい塾を選ぶのがおすすめです。通塾時間が長いと子供にも負担にもなるため、勉強の能率にも影響する場合があります。

自習をするため

特に受験生の場合は、授業が終わっても自習室で勉強を続ける生徒が大勢います。授業の有無に関わらず、塾が終わる22時頃まで勉強するため、帰りは必然的に遅くなります。

また1・2年生でも、学校の課題や授業の復習のために塾で自習を行う生徒がいるようです。

家では中々集中して勉強できないという生徒も多いので、学校でたくさん課題を出された場合などは帰宅が遅くなることもあるでしょう。

中学生の通塾の必要性や高校受験に向けた塾の選び方に関して知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。

塾の終了時間が遅くなってしまった時の対処法

スマホを見る女

塾の終了時間が遅くなることを懸念する方は、以下の対処法を参考にしてください。

塾の授業の開始時間を早める

もし同じような授業が早い時間帯にもあるのなら、そちらに切り替えるのも一つの手です。塾の開始時間を早めれば、必然的に終了時間も早くなります

ただし、部活から大急ぎで塾に直行しないといけないなど、子供にとってはストレスになる可能性もあるので注意しましょう。

また塾での授業後も自習で居残りをする場合は、いくら開始時刻を早めてもおそらく帰宅時間には変化がありません。

授業のコマ数を少なくする

授業を多く取り過ぎていると感じる場合は、コマ数を減らせば、少しは負担軽減になるでしょう。遅い時間帯の授業をなくせば、帰宅時間も早めることができます

ただし、コマ数を少なくすればその分勉強時間も減ってしまうので、十分な学習ができなくなる可能性もあります。

子供の現状の学力や目指す高校のレベルなどを踏まえて、取るべき授業は残さないといけません。

通信教育を利用する

塾の代わりに通信教育を利用するというのもおすすめです。通信教育には塾のような時間や場所の制約がないため、自分のペースで学習することができます。

基本は自宅学習なので、教室に出かける必要はなく、夜遅くなる心配もありません。また塾に比べるとかなりリーズナブルな価格で受講できるということも魅力的です。

上記で解説した通り、塾の終了時間を早めるために開始時間を変更すれば、子供にとってはストレスになる可能性があります。加えて、授業のコマ数を減らせば、勉強時間も減ってしまいます。

それならいっそ塾を辞めてしまい、通信教育で思う存分勉強させるというのも良いでしょう。

近年ではAI搭載のタブレット教材を利用して効率よく学べるということで、通信教育が改めて注目されています。

志望校合格率90%以上など、高校受験において目覚ましい実績を誇る通信教育も存在するので、塾以外の選択肢としてぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。

中学生の塾の時間帯まとめ

中学生の塾の時間帯まとめ

  • 夜は迎えに行ってあげる方が良い
  • 開始時間を早めれば終了時間も早まる
  • 夜遅くなるのが不安なら通信教育に切り替えるのも良い

中学生の塾の時間帯について解説しました。

部活をしていない1・2年生や部活引退後の3年生は、学校が終わり次第塾に直行する生徒が多いです。

一方で部活をしている生徒は、19時〜20時頃、もしくは20時〜21時頃に通塾することになります。

部活をしている子供や高校受験生を塾に通わせる場合、心配されるのは帰宅時間が遅くなってしまうことです。特に22時以降の夜道は危険なので、帰りは迎えに行ってあげる方が良いでしょう。

また思い切って通信教育に切り替えるという選択肢もあります。通信教育なら自宅学習なので夜遅くなる心配もありません。

以上を参考に、中学生のお子さんに最適の学習スタイルを見つけてください。