【2024最新】3歳(年少)におすすめ通信教育ランキング|主要11社を徹底比較!

更新

「3歳児にはどの通信教育がおすすめ?」

「どうやって選ぶべき?英語教材ならどれが良い?」

などと疑問をお持ちの方もいるでしょう。

保育園や幼稚園の入園に備えるためにも、3歳のうちから通信教育で学習することは非常に有意義です。

また英語脳や英語耳を作るためには、3歳までの英語学習を始めるべきだと言われています。

そこで今回は3歳児におすすめの通信教育をランキング形式で11社紹介します。

通信教育の選び方やおすすめの英語教材なども合わせて紹介するので参考にしてください。

3歳児におすすめの通信教育についてざっくり説明すると

  • お子さんが興味を示すかどうかが最重要
  • 友達と遊ぶ時間を確保することも大切
  • 集団生活での振る舞い方を学ぶには通信教育がおすすめ

このページにはプロモーションが含まれています

3歳(年少)におすすめの通信教育の選び方

通信教育選びのポイントの画像

タブレット教材か紙教材か

通信教育の教材には、主にタブレット教材と紙教材の2通りがありますが、3歳(年少)からタブレットを使わせて良いものか迷う方もいるでしょう。

スマイルゼミなどでは年少向けにもタブレット教材が提供されており、それなりに利用者もいるので、セキュリティや使いすぎに注意さえすれば、早期からタブレットを使うのは特に問題ないと言えます。

ただし、紙教材にも実際に書く練習ができるなどのメリットがあるため、両者のメリット・デメリットを比較・検討した上で総合的な判断を下すのが良いでしょう。

タブレット教材

タブレット教材は、インターネットやアプリを使用することでどこにいても気軽に情報を取り出したり、整理することが可能です。

また、動画や画像なども快適に視聴することが可能なので、お子様にとっても非常に馴染みやすい教材となっているでしょう。

なお、タブレット教材は紙を一切使用しないので環境保護への貢献も可能であるという特徴もあります。

紙教材

紙教材は実際に紙に「書く」という作業を伴うので、伝統的な学習方法と言えます。

また、計算など問題の解答までの思考過程も確認することができるので、親御様がお子様に指導するにあたって非常に役立つでしょう。

友人と遊ぶ時間を確保できるか

3歳児になると「友達と遊ぶのが楽しい」とはっきり感じることができるようになるため、通信教育で遊びの時間が減ってしまうことがストレスになる可能性もあります

また友人と積極的にコミュニケーションを取ることは、3歳児の心身の発育にとっては好影響なので、勉強が忙しくて遊ぶ時間がなくなってしまうというような状況は作るべきではありません

よって他の習い事の状況なども考慮しつつ、どれだけの勉強時間が必要かを検討した上で、適切な通信教育を選ぶのが良いでしょう。

講座費用は適切かどうか

通信教育を年間で受講すれば、それなりのお金がかかります。大学受験まで勉強は続くということを考えれば、幼児期はできるだけ費用を節約するべきという考え方もできるでしょう。

また特に大学受験で塾や予備校を利用する場合はかなりの費用がかかるため、それまでにお金をしっかり貯めておかなくてはなりません。

よってそうした将来的な教育費の予算も考えた上で、幼児期にどのくらいのお金がかけられるかを判断し、その判断にふさわしい通信教育を選ぶのが良いでしょう。

子供が興味を示すか

通信教育を選ぶ上で最も重要とも言えるのが、お子さんが教材に興味を示すかどうかということです。

興味がないことを親の意向で無理やりさせようとしても、十分な学習効果は得られず、むしろマイナスに作用することもあるので、極力お子さんが気に入る通信教育を選ぶのが良いでしょう。

特に3歳児はイヤイヤ期や第一次反抗期を迎えていることが多いため、できるだけお子さんの意思を尊重してあげた方が苦労は少ないはずです。

子供の自主性を育むことが幼児教育の目的

幼児教育の大きな目的の一つが、お子さんの自主性・積極性を育むということです。幼児のうちにそうした姿勢を身につけておけば、お子さんの将来がより一層明るくなるでしょう。

よって、この点を踏まえてもお子さんが興味・関心を示す通信教育を選ぶということは大変重要だと言えます。

親が気に入る教材を無理やり押し付けられたのでは、自主的・積極的には取り組めないからです。

むしろ受け身の姿勢で学ぶことが癖付いてしまう危険性もあるので、無理にやらせるのは避けましょう。

将来性が十分にあるか

幼児教育のもう一つの大きな目的は、小学校入学やその先の準備をするということです。また3歳児向けの幼児教育であれば、幼稚園や保育園の入園準備ということも考えなければなりません

よってその通信教育で学ぶことによって、幼稚園・保育園の入園や小学校入学、その先の受験や就職などにどれだけの好影響があるのかということも考えるのが良いでしょう。

親子で取り組めるか

親子のコミュニケーションから子供が学び取ることは非常に多いので、折角なら親子で取り組める通信教育を選ぶのが良いでしょう。

親との会話機会が多い子供の方が学力が高いというデータもあるため、通信教育で親子の絆を深めることが、将来的な学業での好成績に繋がる可能性も大いにあります。

なお、親子でスキンシップを取ると、愛着ホルモンであるオキシトシンという脳内物質が分泌され、それがお子さんの発達や親御さんのストレス低減などにも効果的に作用します。

よって通信教育に親子で取り組むなら、お子さんを褒める時などに積極的にスキンシップを取ってみましょう

3歳児におすすめの通信教育ランキング11選!

ここからは3歳児におすすめの通信教育をランキング形式で紹介します。

なお、3歳児向けの通信教育はそれほど多くはないものの、0〜2歳向けのものに比べればバリエーションはあるので、幅広く検討してみるのがおすすめです。

1位:こどもちゃれんじ

こどもちゃれんじの画像

引用元:こどもちゃれんじ公式サイト

項目 内容
月額料金 1,980円
対象年齢 0~6歳
実績 2年連続顧客満足度1位の実績
講座の特徴 幼児に大人気のしまじろうと共に学ぶ総合力1位の教材

3歳児向けの通信教育であれば、こどもちゃれんじが圧倒的1位と言えるでしょう。

ちなみに3歳向けの講座は、「こどもちゃれんじぽけっと」もしくは「こどもちゃれんじほっぷ」になります。

総合力1位の文句なし教材

総合的に見て最も優れていると言えるのは確実にこどもちゃれんじです。そのため、迷ったらこどもちゃれんじを選んでおけば間違いないでしょう。

実際、これだけリーズナブルな価格で豊富な知育玩具も用意されている通信教育はこどもちゃれんじのみであると言うことができます。

他社にはないこどもちゃれんじだけの特徴は、通園タイプ(3年保育や2年保育など)によって教材内容を変更できるということです。

講座費用もリーズナブル

2・3歳児を対象にしたこどもちゃれんじぽけっとは、月額1,980円というリーズナブルな価格で受講することができます

入会金は必要なく、最短2ヶ月で解約することもできるので、気軽に受講できる通信教育だと言えるでしょう。

実際の利用者の声

車が大好きなので、ものしりぽっぽんが家に来てくれたのが凄く嬉しかったようで、朝も「しまじろうとぽっぽんと遊ぼうー!」と言うとすんなり起きてきてくれます(^^)ポッポンショベルカーを作ってる所です。笑 保育園の送迎も車でDVDが見れるので、すんなり乗ってくれるようになりました。音声タッチペンと絵本は気軽に持ち運びも出来るので休日はお出かけにも連れて行けますし、出先で集中して遊んでいます。そして散らからない…笑 こどもちゃれんじ公式HP

こどもちゃれんじの教材は、子どもの発達に応じてちょうどよいタイミングで届けてくれます。また、教材を前月のものから今月のものと連動させて繰り返し使うことができるので、遊びながら自然と段階的に成長する姿を見ることができ嬉しいです。 こどもちゃれんじ公式HP

こどもちゃれんじの利用者からは、

「受賞歴が豊富なので信用できる!」

「こどもが楽しんでくれて嬉しい!」

など、イードアワードの「子どもが好きな通信教育部門」で8年連続1位を獲得したことや、毎月もらえるおもちゃ・教材を評価する声が上がっています。

一方で「付録が多く、どうしても教材が溜まってしまう。」など、整理整頓の大変さを嘆く意見があることも事実です。

\資料請求で体験教材プレゼント!/

2位:幼児ポピー

幼児ポピーの画像

引用元:幼児ポピー公式サイト

項目 内容
月額料金 980円
対象年齢 2~6歳
実績 全国の学習教材を発行している新学社が提供している
講座の特徴 圧倒的コスパのシールを豊富に用いた教材

第2位はコスパ抜群の幼児ポピーです。

豊富なシールで机に座る習慣を身に付ける

幼児ポピーの教材は値段に比例して大変シンプルですが、シールに関しては他の通信教育よりも多いです。

またシール貼りも含めたワーク学習がメインとなるため、机に向かう習慣をつけたり、集中力を高めるにはうってつけの通信教育です。

コスパ最強の年少向け教材

2・3歳児向けのももちゃんと年少向けのきいどりは、月額980円で受講することができます。

また年中・年長になっても月額1,100円で受講可能なので、できるだけ出費を抑えたいという方は幼児ポピーを第一候補にすると良いでしょう。

幼児向けの通信教育は大半が月額2,000円程度であるため、幼児ポピーを選択すれば年間の出費を半分に抑えることができます。

実際の利用者の声

体験教材がきっかけでシール貼りも好きになり、どんどん上手になっています。おもちゃなども少なくあまり場所を取らない教材であり、絵本やワークをお出かけに持っていくこともできるので様々なシーンで活躍してくれています。安価でこのボリュームは他ではありえません。 ポピー 会員さまの声

幼児ポピーの利用者からは、

「受講料がとにかく安いのが良い!」

「親子でのコミュニケーションの機会が増えたので嬉しい!」

など、コスパの良さやコミュニケーションツールとしての役割を評価する声が数多く聞かれます。

幼児ポピーの教材は、親子の触れ合いを楽しみながら学習ができるように設計されているので、親子の絆を深める上でも良いでしょう。

一方で「教材の量や難易度は少し物足りない気がする。」というように、利用者によっては全体的な物足りなさを感じるケースもあるようです。

最低限の幼児教育を行えれば良いと考えている人には非常におすすめできる通信教育です。

\資料請求でお試し教材プレゼント!/

3位:Z会幼児コース

Z会幼児コースの画像

引用元:Z会公式サイト

項目 内容
月額料金 1,870円
対象年齢 3~6歳
実績 小学生コースへの継続利用率77%超
講座の特徴 体験を重視した教材であと伸び力を培う

第3位は教材のクオリティに定評があるZ会幼児コースです。

体験メインの教材

Z会幼児コースは、他の通信教育に比べると「体験学習」をより重視するサービスだと言えます。

例えば「ぺあぜっと」という教材では、実際に手を動かして学ぶことで、知的好奇心を育み、心に強く刻まれる知識を獲得することが可能です。

またZ会では将来的に大きく学力を伸ばすための基礎となる「あと伸び力」を培うことが目的とされており、他とはコンセプトが大きく異なります。

総じて独自色の強い通信教育だと言えますが、教材のクオリティに関しては申し分ありません。

講座費用は高い?

Z会の年少コースは月額1,870円で受講することができるので、幼児向けの通信教育としては一般的な価格設定であると言えるでしょう。

しかし、年中では月額月額2,244円、年長では月額2,431円というように、年齢に応じて値段も上がっていくので、3年間のトータルだとやや費用はかさみます

ただし、値段が上がるにつれて教材の質も非常に高くなっているので、コスパは決して悪くありません。

また教材の難易度も十分に高いので、小学受験を検討している方にもおすすめです。

実際の利用者の声

3歳になったころ、だんだん形を認識し始めたり、数に興味を示したりしたのがきっかけで、通信教育を検討し始めました。通信教育を受講している友人から「付録が多いと物が増えて困る」といった話も聞いていたので、Z会の教材は付録も少なくシンプルで、分量もちょうどいいと思えたことが決め手でした。

また、平日は仕事をしている分、休日は家族の時間をしっかりもちたいと考えていて、『ぺあぜっと』で親子一緒に何かをつくったり、お料理をしたり、意識しないと自分からはなかなか取り組めないようなテーマがあることにも魅力を感じました。

実際に受講して、本人も工作や料理の取り組みが気に入っています。手先をしっかり使えるよい機会だと思いますし、最後までやりきるという経験を何回も重ねることで、忍耐力もついてきました。幅広いテーマで達成感が得られる『ぺあぜっと』の体験課題で、将来必要な力が着実に身につき始めていることを感じています。 Z会幼児コース体験談

Z会幼児コースの利用者からは、

「確かな学習効果があったと思う!」

「教材のクオリティに大満足!」

など、学習効果やクオリティの高さを評価する声が数多く聞かれます。

実際、Z会幼児コースはイードアワード2019において、「効果のある通信教育部門」「教材がよい通信教育部門」で一位を獲得しています。

よって学習効果と教材の質に関しては折り紙付きです。

ただし、年中以降はグッと教材の難易度が上がるため、3年間継続して利用することを考えている方は注意してください。

勉強が得意もしくは好きというお子さんなら、満足できる可能性が高い通信教育だと言えるでしょう。

\入会金不要で1ヶ月から受講可能!/

スマイルゼミ幼児コース

スマイルゼミの画像

引用元:スマイルゼミ公式サイト

スマイルゼミ幼児コースはタブレット学習に特化した通信教育です。

通年のコースは年中コースと年長コースのみなので、3歳児には少し先取り学習になりますが、タブレット教材を希望する方には良いでしょう。

また、冬だけの受講にはなりますが、3歳児向けに年少冬講座も開講されているため、こちらも利用するのもおすすめです。ひらがなや数、鉛筆の持ち方などを学ぶことができます。

なお、スマイルゼミで会費(受講料)に加え、タブレット代金も必要になるので注意してください。

\全額返金制度で無料体験!/

RISUきっず

RISUきっずの画像

引用元:RISU算数公式サイト

RISUきっずは算数に特化した幼児向け通信教育です。こちらも対象は年中以上ですが、ある程度勉強が得意なお子さんであれば、3歳のうちから利用することもできるでしょう。

なお、RISUきっずの特徴は実力に応じてどんどん算数の先取り学習ができるということです。そのため、良い小学校入学準備ができます。

また学習は専用タブレットを用いて行いますが、端末には問題文などの音声読み上げ機能もあるので、ひらがなが読めなくても問題ありません

\クーポンコードを忘れずに入力!/

七田式通信教育幼児コース

イードアワード2019「幼児教室」の「教材が良い幼児教室部門」で1位を獲得した七田式教室の教育が自宅で受けられるというサービスです。

脳の発達に着目した通信教育であり、計算問題などには欠かせない左脳と、スポーツや芸術などの才能に関係する右脳を同時に鍛えることができます。

対象は0〜6歳であり、1日30分自宅で取り組むだけなので、3歳児でも無理なく続けるられるでしょう。

七田式は世界的に有名であり、すでに国内外で50万人以上が体験したメソッドなので、信頼度も十分高いと言えるでしょう。

思考力を鍛えるまなびwith

小学館が提供するまなびwithの年少コースでは、楽しい学習で基礎学力と思考力の両方を培うことができます。

基礎から応用までを段階的に学習し、また視点を変えつつ繰り返し学習も行うので、「もじ・ことば」や「かず・かたち」などの知識を効果的に習得することが可能です。

また知的好奇心を育むための調べ学習では、小学館の図鑑の抜粋を用いるため、教材のクオリティはかなり高いと言えるでしょう。

プリントで学ぶがんばる舎すてっぷ

プリント学習の通信教育であるがんばる舎の「すてっぷ幼児」では、週1回・1回あたり4、5ページの勉強で無理なく学力を高めることができます。

月額800円という格安の価格で受講でき、安い分付録などは少ないですが、必要最小限の学習をさせたいという方などには良いでしょう。

プリントでは学ぶことが楽しいと思えるような工夫がなされており、分量を考えてもがっつり勉強するわけではないので、がんばる舎なら勉強が嫌になってしまう心配はまずありません。

なお、対象年齢は3歳以上となっていますが、3歳になったばかりのお子さんにとっては少し難しい可能性があるので注意してください。

ワンダーボックス

ワンダーボックスは体験型の学習によって、感性や思考力、創造性などを育むことができる通信教育です。

プログラミングも学べるアプリと、実際に手を動かして学ぶキットを使って学習するため、他社の通信教育とは少し性質が異なると言えるでしょう。

より自由な学びにより、子供が自分のやる気や興味を見つけ、自主性を見につけることができるでしょう。

なお、ワンダーボックスの対象年齢は4歳(年中)以上ですが、3歳でも受講することはできます。

3歳におすすめ通信教育比較表

これまで紹介してきた3歳児向けの通信教育を以下の比較表でおさらいしてみましょう。

講座名 特徴 費用(税込)
こどもちゃれんじ 総合満足度1位の最優秀講座 月額1,980円
幼児ポピー コスパ抜群のシンプル教材 月額980円
Z会幼児コース ハイレベルな教材で体験学習ができる 月額1,870円
スマイルゼミ タブレット学習に特化した通信教育 月額3,278円
RISUきっず どんどん先取り学習ができる算数に特化したタブレット通信教育 月額2,728円
まなびwith 楽しく基礎学力と思考力が鍛えられる 月額2,117円
がんばる舎 少なめのプリント学習で無理なく学習できる 月額800円
七田式通信教育 左脳と右脳の両方を鍛えられる人気のメソッドを自宅で体験できる 月額8,703円
ワンダーボックス 体験学習で感性や思考力などを育める 月額3,700円

各講座で特徴が異なるので、ご家族の教育方針に合わせて通信教育を選ぶのが良いでしょう。

\総合力No.1のおすすめ講座!/

月額の安さやコスパで選ぶなら「幼児ポピー」

月額料金の安さで通信教育を選ぶなら、月額980円〜で受講することのできるポピーがおすすめです。

他社の通信教育と比較すると、およそ1,000円ほど安く受講することができますし、月額料金以外の入会金や教材費などもかかりません。

無料のお試し教材もありますので、安さやコスパで選択したいという方はぜひ活用してみましょう。

\資料請求でお試し教材プレゼント!/

タブレット学習を希望するなら「スマイルゼミ」

複数の教材を使用せず、タブレット一台での学習を希望する場合には「スマイルゼミ」がおすすめです。

実際に2週間ほどお試しでタブレット学習を体感してみることも可能なので、興味のある方はぜひご活用下さい。

\全額返金制度で無料体験!/

3歳(年少)におすすめの英語通信教育・教材5選!

幼児期に勉強全般をさせるつもりはないが、英語だけは早期から学ばせておきたいと考える方もいるでしょう。

以下では3歳の英語学習におすすめの通信教育・教材を5つ紹介します。

こどもちゃれんじEnglish

こどもちゃれんじEnglishは1〜6歳を対象にした通信教育で、しまじろうと一緒に楽しく英語を学ぶことができます。

先述したこどもちゃれんじにも英語の教材は含まれていますが、より本格的に英語を学ばせたいという方には良いでしょう。

なお、3歳向けのぽけっとは通常価格1回あたり3,637円ですが、こどもちゃれんじと合わせて受講する場合は特別価格の1回あたり2,933円で受講可能です。

\資料請求で体験教材プレゼント!/

スマイルゼミ英語プレミアム

英語プレミアムはスマイルゼミ小学生コースのオプション講座ですが、勉強が得意なお子さんであれば幼児のうちからでも十分有効活用できるでしょう。

特に最も基礎レベルのHOPコースであれば、3歳のお子さんで楽しく受講できると言えるでしょう。

このコースでは、ネイティブの発音にたくさん触れることによって、聞く力・話す力を培うことができます。

なお、料金は月額748円ですが、オプション講座だけの受講はできないので、3歳児の場合はスマイルゼミ幼児コースを合わせて受講することになります。

\全額返金制度で無料体験!/

楽天ABCmouse

楽天ABCmouseは、楽天が日本国内に提供するアメリカでNo.1のオンライン教材です。5,000以上のアクティビティを楽しみながら英語脳を作ることができます。

英語脳を獲得すれば、英語を英語のまま理解することができるようになるので、お子さんの将来に大きなプラスとなるでしょう。

料金は1年プランを選択した場合、1ヶ月あたり約1,067円です。

セブンプラスバイリンガル

セブンプラスバイリンガルは、七田式の英語学習教材です。ネイティブの英語フレーズが聞ける「しちだの魔法のペン」で遊ぶながら、自然と英語を話す力をつけることができます。

楽天市場のランキング4部門で1位になった教材なので、信頼度は抜群と言えるでしょう。実際、利用者の口コミを見ると、「英語の発音がよくなった」という声が多いです。

なお、特典付きの基本セットの料金は32,780円、対象年齢は3歳以上になります。

アルクエンジェルコース

アルクエンジェルコースは、赤ちゃんの英語学習におすすめの教材です。言葉の吸収力が高い乳幼児期にたくさんの英語を聞くことで、優れた「英語耳」を作ることができます。

なお、このコースの音声は全てイギリス英語です。イギリス英語は周波数帯が広いため、これに慣れておくことでより広範囲の英語の発音に対応できるようになります。

またBGMなどとしてモーツァルトの楽曲も流れ、こちらは記憶力・集中力の向上に効果的です。

ちなみに料金は、12枚のCDに保護者向けのブックレットなどが付いて、31,900円になります。

3歳におすすめ英語通信教育・教材比較表

上記で紹介した3歳の英語学習におすすめの通信教育・教材を、以下の比較表でおさらいしてみましょう。

講座名 特徴 対象年齢
こどもちゃれんじEnglish しまじろうと一緒に英語を学べる! 1歳〜6歳
スマイルゼミ英語プレミアム ネイティブの発音に触れて聞く力と話す力を培うことができる 小学1〜6年生
楽天ABCmouse アメリカでNo.1のオンライン教材 3歳〜8歳
セブンプラスバイリンガル 「魔法のペン」で遊ぶことによって英語が話せるようになる 3歳以上
アルクエンジェルコース イギリス英語をたくさん聞くことで優れた「英語耳」が作れる 0歳〜3歳

\資料請求で体験教材プレゼント!/

3歳までに英語学習を始めるべき?

疑問を持つ女 英語学習は3歳までに始めるべきという意見がありますが、実際それは一理あると言えます。

3歳は母語(日本語)の運用力が十分に発達しきっていないため、日本語と英語を区別することなく、直感的に英語を捉えられるからです。

一方で4、5歳になると、日本語の能力が非常に発達してしまうため、日本語を積極的に話そうとするようになりますし、英語はどうしても第2言語として捉えられてしまいます。

そのため、お子さんを日本語と英語のバイリンガルに育てたいという場合は、日本語の能力が未発達な3歳までの早期に、英語学習を始めるのが良いでしょう。

しかし、それにはデメリットもあり、英語学習に気を取られるあまりに日本語の学習が疎かになると、肝心の母語の能力や論理的思考力が十分に鍛えられない恐れがあります。

よって英語の早期学習を行う場合は、日本語も十分に学習させることを心がけるべきです。

3歳児は悪魔の時期?

指を立てる女性 イヤイヤ期に入ることが多い2歳児は「魔の2歳児」と言われる一方で、第一次反抗期真っ只中の3歳児は「悪魔の3歳児」と呼ばれることがあります。

以下ではそんな3歳児の特徴や通信教育での学びの重要性について解説します。

3歳は幼稚園入学の時期

3歳児になると、教育基本法で幼稚園への入学が正式に認められるようになります。

また厚生労働省が公表している「保育所保育指針解説」によると、3歳児には「集団としての高まりを促す援助」が必要です。

よって3歳は幼稚園や保育園に入園し、社会性・社交性を身につけていかなければならない年齢であるため、それをより良くサポートできるような自宅での教育を考えなければなりません。

年少は自分の意見をはっきりと言えるように

3歳児は言語能力や思考力がかなり発達しており、2歳児よりも自分の考えや意見をしっかりと言えるようになります

しかし、言葉の意味や相手の気持ちを十分に理解することはまだできないので、「ママ嫌い!」などの乱暴な言葉を発することも多いです。

そうした発言に苛立ったり、傷ついたりすることもあるでしょうが、3歳児には相手を攻撃する意図があるわけではないので、できるだけ穏やかに接してあげるのが良いでしょう。

集団生活の中でコミュニケーションを学ぶ

自分の意見をしっかりと言えるようになることは大きな成長でもあるので、お子さんが伸び伸びとそうした表現力を伸ばせるように、親御さんは極力それを尊重してあげるべきです。

ただし、他者とのコミュニケーションにおいては、時には譲歩したり、相手に共感して自らの考えを改めるという姿勢もなくてはなりません

そうした姿勢を身に付ける上でも、幼稚園や保育園での集団生活は重要です。

しかしながら、何の準備もなく幼稚園や保育園に入ると、集団生活でのマナーなどに戸惑ったり、周囲とトラブルを起こしてしまう可能性もあります。

そのため、通信教育を活用して、集団生活でのマナーや友達への思いやりなどを学んだ上で入園を迎えるのが良いでしょう。

入園準備ならこどもちゃれんじ

幼稚園や保育園への入園に向けて、友達との関わり方や公共のマナー・ルールを学ばせたいという場合は、2・3歳向けのこどもちゃれんじぽけっとがおすすめです。

映像教材や絵本などで、しまじろうと一緒に楽しく生活習慣や社会性を身に付けることができます

また通園状況によって教材内容を変更できることも魅力的です。すでに入園している、もしくは次の4月から入園するという場合は「保育園生活応援タイプ」を選ぶと良いでしょう。

\資料請求で体験教材プレゼント!/

3歳児におすすめの通信教育まとめ

3歳児におすすめの通信教育まとめ

3歳児におすすめの通信教育を紹介しました。

総合的に見て、最もおすすめできるのはこどもちゃれんじです。友達との関わり方や集団生活でのマナーなどもしっかり学べるため、入園準備にも最適と言えます。

コスパの良い教材を希望するなら幼児ポピー、教材のクオリティや難易度を重視するならZ会幼児コースも良いでしょう。

なお、通信教育を選ぶ際はお子さんが興味を持つかどうかという点を最も重視するべきです。また同時に友達と遊ぶ時間を十分に確保するということも大切にしましょう。

以上を参考に、お子さんに合ったより良い通信教育を見つけてください。