中学受験の塾費用ランキング|私立・公立中高一貫の比較やおすすめの選び方まで解説!

更新

「中学受験塾にはどのくらいの費用がかかるの?」

「私立中学と公立中高一貫校では年間の費用はどのくらい違う?」

などと疑問をお持ちの方もいるでしょう。

受験塾に通って中学受験対策をするなら、年間では100万円程度の出費を覚悟しなければなりません

また特に私立の場合は、進学後もかなりお金がかかるのである程度経済的に余裕のある家庭でないと厳しいでしょう。

今回は中学受験塾の費用をランキング形式で紹介します。進学後の費用も合わせて解説するので参考にしてください。

※今回紹介する金額は全て税込み表示です。また「塾費用」は指定がない限りは年額になります。また、受講クラスや受講時期、年度によっても料金に差が出るので、必ずしも記載の通りの金額とならない点にご注意ください。

中学受験塾の費用ランキングについてざっくり説明すると

  • 6年生時は年間で100万円程度必要になることが多い
  • 必ず講習費用込みの年間費用を把握しておくべき
  • 交通費や教材費、模試の受験料も必要

このページにはプロモーションが含まれています

塾ごとの費用・料金相場は?

豚の貯金箱 中学受験塾の大手であるサピックス・日能研・四谷大塚・早稲田アカデミーの4社の入塾金と塾費用の平均は以下の通りです。

  • 入塾金平均:24,750円
  • 塾費用平均:以下表参照
学年 平均金額(年額)
1年生 217,800円
2年生 224,400円
3年生 231,000円
4年生 379,500円
5年生 504,702円
6年生 615,978円

小学6年生になると平均で年に60万円以上必要になるので、中学受験塾に通わせる場合は相当な出費を覚悟しなければなりません。

以下ではそれぞれの費用を紹介します。

サピックス

サピックス(SAPIX)の入塾金及び塾費用は以下の通りです。

  • 入塾金:33,000円
  • 塾費用
学年 金額
1年生 250,800円
2年生 264,000円
3年生 294,000円
4年生 501,600円
5年生 633,600円
6年生 719,400円

SAPIXは超有名受験塾ということもあり、費用はかなり高めとなっています。

講習費用はいくら?

6年生時には上記の金額に加え、以下の講習費用も必要です。

講習名 費用
春期講習 約36,000円
夏季講習 約175,000円
冬季講習 約50,000円
正月講習 約50,000円

小学6年生でSAPIXに通う場合、講習費用を含めると年間で約100万円かかることがわかります。

日能研

続いては日能研の入塾金及び塾費用を紹介します。

  • 入塾金:22,000円(3年生は11,000円)
  • 塾費用
学年 金額
3年生 125,400円
4年生 250,800円
5年生 316,008円
6年生 384,912円

※4科目(3年生は2科目)・6年生はWコース

日能研の塾費用は、他の大手中学受験塾と比べて比較的リーズナブルであることがわかります。

講習費用はいくら?

日能研の講習費用(6年生時)は以下の通りです。

講習名 費用
春期講習 約40,000円
夏季講習 約180,000円
冬季講習 約150,000円
正月講習 なし

日能研は他塾と比べて季節講習の費用が高めとなっている点を把握しておくと良いでしょう。

四谷大塚

四谷大塚の入塾金及び塾費用は以下の通りです。

  • 入学金:22,000円
  • 塾費用
学年 金額
4年生 435,600円
5年生 541,200円
6年生(〜7月) 月額57,750円
6年生(9月〜) 月額79,750円

※本科コース・4教科

四谷大塚は数ある中学受験塾の中でもかなり高めの値段設定となっており、6年生になるとSAPIXよりも多額の費用がかかることもあります。

講習費用はいくら?

四谷大塚では6年生時に以下の講習費用が必要になります。

講習名 費用
春期講習 約73,000円
夏季講習 約190,000円
冬季講習 約65,000円
正月講習 約13,000円

季節講習の費用も他社より高めであり、6年生時の出費は100万円を超えます

早稲田アカデミー

早稲田アカデミーの入塾金・塾費用は以下の通りです。

  • 入塾金:22,000円
  • 塾費用
学年 金額
1・2年生 183,600円
3年生 276,000円
4年生 331,200円
5年生 533,280円
6年生 539,760円

※4〜6年生はSコース

講習費用はいくら?

早稲田アカデミーの講習費用(6年生時)は以下の通りです。

講習名 費用
春期講習 約55,000円
夏季講習 約163,000円
冬季講習 約70,000円
正月講習 約60,000円

その他の塾料金

上記で紹介したもの以外にも、中学受験に強い塾はいくつもあります。

以下ではその中でも著名である希学園・浜学園・くもんの入塾金及び塾費用をそれぞれ紹介します。

希学園

入塾金・学年(塾費用) 金額
入塾金 21,000円 ※首都圏
1年生 約105,600円〜約145,200
2年生 約105,600円〜約178,800
3年生 約139,200円〜約211,200円
4年生 約178,800円〜約492,000円
5年生 約158,400円〜約660,000円
6年生 約118,800円〜約891,600円

浜学園

入塾金・学年(塾費用) 金額
入塾金 23,000円
4年生 約600,000円
5年生 約650,000円
6年生 約700,000円

くもん

入塾金・学年(塾費用) 金額
入塾金 なし
1〜6年生 277,200円

※東京もしくは神奈川の教室・3教科

小学生の進学塾の費用比較ランキング表

指を立てる女性 最初に紹介した大手進学塾4社を6年生時にかかる費用(塾費用+講習費用)の順に並べてみましょう。

塾名 主なメリット 年間費用
四谷大塚 予習用テキストが使いやすい 約1,166,000円
SAPIX 難関私立校実績の強さ・周りのレベルの高さ 約1,030,400円
早稲田アカデミー 体育会系で熱心な教師・面倒見の良さ 約887,760円
日能研 定期的に行われる確認テストで定着 約754,912円

上記より、講習費用も含めると年間ではかなりお金がかかるということがわかります。

例えば、日能研の月謝は32,076円なので一見それほど高くないようにも思われますが、年間トータルでは75万円以上が必要です。

よって中学受験塾を選ぶ際は、必ず講習費用も含めた年間の費用を算出した上で比較検討するのが良いでしょう。

その他にも中学受験ではお金がかかる!

指差す少年 受験塾に通わせる場合は、授業料と講習費用以外にも以下のようなお金が必要になるので注意しましょう。

通塾の交通費

電車やバスなどで受験塾のバッグを持った子供を見かけることもあるように、公共の交通機関を利用して塾に通う小学生も多いですが、その場合は交通費が必要になります。

近くに塾があれば良いものの、バスと電車を乗り継いで通わなければならないなら、年間の定期代が数万円になることもあるでしょう。

また車で送り迎えをするという家庭も多いので、その場合はガソリン代がかかります。一回の送迎に使うガソリンなどたかが知れていますが、それを毎日のように続けるとなると結構な金額になるでしょう。

教材費

大手の受験塾ではオリジナルテキストを使うことが多いので、教材費やテキスト代もかかります。金額は塾によって様々ですが、半年で15,000円ほどかかることが多いでしょう。

ちなみに日能研で必要な教材費は以下の通りです。

学年 教材費等(9月〜翌年1月)
3年生 9,020円
4年生 21,637円
5年生 28,512円
6年生 31,042円

また塾の教材以外に参考書やノートを買うことも多いので、その度に2、3千円が必要になります。

模試などの受験費用

特に6年生は模試を受けることが多いので、別途模試の受験料も必要です。

通っている塾で行われる年に数回の模試以外に、外部の代表的な模試も受けるため、模試代だけでも相当なお金がかかるでしょう。

例えば、6年生の1年間に月1のペースで模試を受けるとすると、1回5千円としても年間で6万円が必要です。

なお、ここでも日能研全国公開模試(9月〜翌年1月)の費用を紹介しておきましょう。

学年 日能研全国公開模試・費用(4科目)
4年生(全5回) 9,900円
5年生(全6回) 23,100円
6年生(全5回) 23,100円

塾はどうやって選ぶ?

疑問を持つ女性 ここからは中学受験に向けた受験塾の選び方について解説します。

難関志望なら合格実績のある大手塾

難関中学を志望するなら、サピックスのように中学受験における最難関である御三家への合格実績も十分な塾を選ぶのが良いでしょう。

なぜならそうした合格実績の高い塾では、難関中学に合格するためのカリキュラムが組まれているため、塾の指導通りに勉強していれば合格レベルに到達できる可能性が高いからです。

一方でそこまでハイレベルな中学は狙わないという場合は、こうした難関中学に特に強い塾は向いていない可能性があります。

というのも、難関中学に強い塾では、中堅校向けの対策はあまり充実していなかったり、中堅校を目指す生徒にとっては学習のペースが速すぎたりすることもあるからです。

中堅志望なら大手は不向き?

難関中学への合格実績の高さを売りにしている大手塾は、カリキュラムの進度が非常に速かったり、トップレベルの生徒を重要視する場合もあります。

そのため、最難関中学を目指すのではないならば、無理に有名な大手の難関塾に入れる必要はないでしょう。

また教室や生徒の雰囲気がお子さんに合うかどうかも重要なので、試しに講習や体験授業などを受けてみるのもおすすめです。

カリキュラム・周りの口コミ

塾に通っている友達の親やネット上の口コミなど、塾を選ぶ際は公式の情報以外もチェックしておくのがおすすめです。

公式ホームページでは講師の質が良いと宣伝していても、実際は上位のクラスだけというような場合もあるので、公式の情報だけでは実態は把握しきれません。

利用者の声を聞けば、そうしたネガティブな情報も入手できるので、お子さんに合った塾を見極める上では大変参考になるでしょう。

公立志望・私立志望で考える

公立中高一貫校と私立中学では入試の特色が違うので、より良い対策方法も異なります。よって合格実績などを見て、公立と私立のどちらに強いのかを見極めることも重要です。

合格率を確認

合格実績を比較材料にするなら、合格者数だけでなく、合格率も確認するのが良いでしょう。

合格者数では生徒数が多い塾の方が有利になりますが、合格率なら塾の規模に関わらず、生徒一人ひとりをどれだけ確実に受からせることができるかを平等に比べることができるからです。

また合格者数も実績を稼ぐために、生徒に無理なチャレンジをさせている塾もあると言われているため、合格率を確認すればそうした内情も見極める参考になるでしょう。

必ず塾に入れるわけではない?

入塾テストに合格しないと入れない受験塾も多いため、必ずしも希望する塾に入れるとは限りません。

特にハイレベルな塾は人気なので、入塾テストの倍率も高く、その対策のために他の塾に通う生徒もいるほどです。

ただし、学力の高い生徒からそこまで勉強が得意でない生徒までを幅広く受け入れている四谷大塚のような受験塾もあります。

Z会を併用する

受験塾は授業についていくだけでも一苦労なので、塾の補修用に個別指導や通信教育を利用する場合もあります。

通信教育の中ではZ会が人気です。Z会自体も有名中学入試への合格実績が高い教育サービスなので、Z会だけでも十分な受験対策ができますが、SAPIXなどと併用する生徒も多いです。

特に御三家をはじめとする難関中学を目指すにあたっては、受験塾をベースに学習し、Z会をフォローアップ用に活用している生徒もたくさんいるので、非常に有効なスタイルと言えるでしょう。

\Z会は顧客満足度No.1/

以下の記事では、Z会小学生コースの特徴や料金、実際に利用された方の口コミ等を詳しく紹介しています。興味のある方は、こちらの記事もぜひご覧ください。

中高一貫校への進学後の費用は?

PCを見る女性 中学受験にはかなりの費用がかかることは上述した通りですが、中高一貫校へ進学した後はどのくらいのお金が必要になるのでしょうか。

私立中高一貫校の場合

私立中高一貫校へ進学した場合の年間費用は以下の通りです。

年間費用
教育費(授業料等) 100万円
塾・習い事 50万円

私立の場合は授業料が有料なので、少なくとも年間で100万円程度は必要になると思っておくのが良いでしょう。

特待生として入学すると全免になることも!

特待生合格なら、入学費免除や授業料全額免除、授業料一部免除などの優遇を受けることができます。よって経済的に余裕がない場合は、特待生合格を目指すと良いでしょう。

もちろん第一志望に特待生合格できるのが一番ですが、特待生ということにこだわるなら受験する中学のレベルを落とすという選択肢もあります。

ただし、特待生として入学すれば、その中学には自分よりも勉強ができる生徒が少ないということなので、学習面で貪欲に上を目指せるような環境ではないという点に注意しましょう。

公立中高一貫校の場合

公立中高一貫校に進学した場合の年間費用は以下の通りです。

年間費用
教育費(教材費等) 約30万円
塾・習い事 40万円

公立の場合、授業料は必要ありませんが、教材費や給食費などはかかるため、年間では30万円程度は支払わなければいけません

そのため、一定の経済的負担にはなりますが、年間100万円はかかる私立と比べれば、ずいぶん家計は楽になると言えるでしょう。

年収で見る中学受験

パソコンを見る女性 子供に中学受験をさせるにはどのくらいの収入が必要かという議論はよくなされます。

先述した通り、大手の受験塾に通って中学受験対策をすれば、6年生時だけで年間100万円程度が必要です。よってかなりの年収がなければお子さんに中学受験をさせるのは厳しいでしょう。

以下では世帯の年収ごとに中学受験を現実性を検討していきます。

年収450万円ではまず無理

まずはサラリーマンの平均年収と言われる450万円程度から検証してみましょう。年収450万円の父と専業主婦の母、小学6年生の子供の3人家族の場合、最低でも以下の費用は必要です。

項目 年間費用
食費(月7万円) 84万円
住居費(月8万円) 96万円
水道光熱費(月2万円) 24万円
被服費(月1万円) 12万円
保険医療(月1万円) 12万円
通信費(月1万円) 12万円
日用品費(月1万円) 12万円
学校教育費 6万円
合計 258万円

年収450万円の手取り金額は350万円程度なので、上記に塾代(年間100万円)をプラスすると赤字になってしまいます

上記は娯楽などが一切ないかなり切り詰めた暮らしなので、世帯収入450万円での中学受験は現実的でないと言えるでしょう。

年収600万円でも厳しい

次は年収600万円の父と専業主婦の母、小学6年生の長男、小学2年生の長女の4人家族を考えてみましょう。この家庭には少なくとも以下の生活費が必要です。

項目 年間費用
食費(月10万円) 120万円
住居費(月8万円) 96万円
水道光熱費(月2.5万円) 30万円
被服費(月1.5万円) 18万円
保険医療(月1.5万円) 18万円
通信費(月1.5万円) 18万円
日用品費(月1.5万円) 18万円
学校教育費×2 12万円
合計 330万円

年収600万円の手取り金額を450万円とすると、塾代(100万円)を支払えば20万円しか余りません。

上記には下の子の習い事代や車の維持費はおろか、娯楽費や小遣いも含まれていないので、年収600万円でも中学受験は厳しいと言えるでしょう。

年収900万円でもギリギリ

年収900万円の父、専業主婦の母、小学6年生の長男、小学2年生の長女という家庭ならどうでしょうか。なお、今回は娯楽費や車の維持費などを含めて現実的な試算を出してみます。

項目 年間費用
食費(月12万円) 144万円
住居費(月10万円) 120万円
水道光熱費(月2.5万円) 30万円
被服費(月3万円) 36万円
保険医療(月2万円) 24万円
通信費(月2万円) 24万円
日用品費(月2万円) 24万円
学校教育費×2 12万円
交際費(月2万円) 24万円
長女の習い事の月謝(月1万円) 12万円
御遣い(月3万円) 36万円
趣味・娯楽費(月2.5万円) 30万円
車の維持費(月2万円) 24万円
合計 540万円

年収900万円の手取り金額を670万円とすると、塾代(年間100万円)を支払うなら年間で30万円余るという計算です。

よって上記のような生活をしていては、世帯収入が900万円の家庭でもギリギリ中学受験ができるかできないかのレベルであることがわかります。

費用のかかる中学受験をするメリットはある?

勉強する少女 上記の通り、家計にはかなりの負担となる中学受験ですが、受験をすることによってどのようなメリットがあるのでしょうか。

忍耐力・精神力がつく

中学受験をするなら長期間努力を継続しなければなりません。

また受験塾に通うなら、周りにライバルがいる環境で勉強を続けるだけでなく、テスト結果のランキング表が貼り出されたり、成績によって席順が決まることもあるので、小学生にとってはかなりの負担になります

しかし、そうした過酷な環境に身を置くことによって忍耐力や精神力は確実に高められるでしょう。

さらに周囲と切磋琢磨する経験や、努力のすえに合格を勝ち取った喜びなどは、お子さんにとっては一生の財産となるはずです。

目標に向かって頑張る力がつく

小学生にとっては、大きな目標に向かって継続的に努力するという機会はそう多くありません。

そのため、3年間ほどの長い時間を費やしてゴールを目指す中学受験は、目標に向かった頑張る力を養う良い機会になるでしょう。

お子さんにはかなりハードな体験となるはずですが、それを乗り越えて目標を達成すれば大きな自信となることは間違いありません。その経験はその後の人生においても活かされるでしょう。

難関大学を目指す環境

偏差値の高い有名な中高一貫校なら、東大などの難関大学への合格実績が高いことも多いです。

またそれほど有名な学校でなくとも、中高一貫校なら高校受験の必要がないため、早いうちから大学受験に向けた勉強をすることができます。

さらに私立の学校なら学習のサポートが充実していることが多く、受験期には志望校の対策授業が行われることも珍しくありません。

よって中学受験をすれば、総じて一般的な公立校の生徒よりも大学受験において有利な立場に立つことができる可能性が高いでしょう。

中学受験塾の費用ランキングまとめ

中学受験塾の費用ランキングまとめ

  • 四谷大塚・SAPIXは年間100万超え
  • かなりの収入がないと中学受験は厳しい
  • 私立なら進学後も年間100万が必要
  • 中学受験をすれば大学受験で有利になる

中学受験塾の費用ランキングを紹介しました。

中学受験塾に通うには、6年生時の1年間で100万円程度が必要であり、私立に進学すればさらに年間100万円程度がかかるので、かなりの経済力が求められます。

ちなみに中学受験塾を選ぶ際は、必ず講習費用込みの年間費用を算出した上で比較検討するようにしましょう。

なお、かなりお金がかかる中学受験ですが、お子さんの成長に繋がるだけでなく、大学受験でも有利になるので挑戦するのは非常に有意義です。

もし中学受験をさせられる余裕があるなら、上記を参考に受験塾を探してみましょう。