予備校の生徒数はどれくらい?主要な予備校13選の生徒数をランキングで解説!
更新
「予備校に入りたいけど、どこがいいのかわからない!」
「生徒数が多い予備校が知りたい!」
予備校を選ぶ際に気になるのが、予備校に在籍する生徒数です。そこで今回は、生徒数が多い予備校をランキング形式でご紹介します。
ランキングでは、生徒数だけではなく、各予備校の基本情報、特徴、合格実績も併せてお伝えしますので、ぜひ参考にしてみてください!
なお、ここで記載している情報については執筆時のものになりますので最新の情報については公式サイトを参考にするようにしてください。
予備校の生徒数についてざっくり説明すると
- 予備校の生徒数のランキング1位は公文
- 駿台、代ゼミは、はっきりした生徒数は不明だが生徒数は非常に多いと考えられる
- 東進ハイスクールは歴史が浅いものの急成長しており、現在トップクラスの予備校になっている
このページにはプロモーションが含まれています
大手予備校13選の生徒数をランキング形式で紹介
大手予備校13校の生徒数について、ランキング形式でご紹介します。
【13位】能開センター:約2万3000人(2018年9月時点)
13位は能開センターです。
能開センターの基本情報
能開センターは中学受験・高校受験・大学受験の塾として1976年に設立した予備校です。
岩手県、宮城県、秋田県、福島県、栃木県、群馬県、新潟県、滋賀県、奈良県、大阪府、和歌山県、岡山県、広島県、徳島県、香川県、大分県の18府県に120以上の校舎があり、生徒数は約2万3000人です。
能開センターの特徴
能開センターでは、進路指導経験や学習指導経験が豊富な担任が生徒一人一人に配置されます。
生徒一人ひとりの性格や悩み、学力、ライフスタイルに合わせて担任が最適な学習プランを立ててくれるのが特徴です。
能開センターの合格実績
能開センターでは、通常の講座であるゼミと、春・夏・冬に行われる短期集中型特別授業で大学受験対策を行っています。
2020年度の大学合格実績は、国公立大学合格が1,597人、私立大学合格が5,499人です。
【12位】森塾:2万3659人(2019年3月時点)
12位は、関東など8県で教室を展開している森塾です。
森塾の基本情報
森塾は、東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、静岡県、茨城県、新潟県に169教室を構えています。
森塾は小中高を対象とした個別指導塾で、独自の学習サポートが注目され、教室がある県は少ないながら生徒数は2万3000人以上にも上ります。
森塾の特徴
森塾では「先生1人に生徒2人まで」という指導スタイルをとっています。
この指導スタイルにより、森塾では一方の生徒に授業をしている間、もう一人の生徒は問題演習を行い、一人ひとりに合わせた指導を行っています。
森塾は指導スタイルに自信を持っており「1科目+20点アップ」の成績補償制度があることも特徴です。
森塾の合格実績
森塾は、学校での学習を補い、学校での定期テストの成績を上げることをメインにしている「補習塾」であり「進学塾」ではないため、大学合格実績は公表されていません。
しかし、森塾での指導により学校での学習の理解度を上げ、大学受験に合格している生徒は多いと考えられます。
【11位】東京個別指導学院・関西個別指導学院:3万3159人(2020年2月時点)
第11位は、東京個別指導学院・関西個別指導学院です。
東京個別指導学院・関西個別指導学院の基本情報
東京個別指導学院・関西個別指導学院を運営する株式会社東京個別指導学院はベネッセグループの個別指導塾で、TKGの略称で知られています。
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、京都府、大阪府、兵庫県、愛知県、福岡県に250以上の教室があり、生徒数は約3万3,000人です。
35年にわたって積み上げられてきた実績により、成績アップや受験のサポートを行っています。
東京個別指導学院・関西個別指導学院の特徴
東京個別指導学院・関西個別指導学院は、1対1もしくは1対2での個別指導、オーダーメイドカリキュラム、担当講師が選べる制度の3つが大きな特徴です。
これらの指導システムで一人ひとりに合わせた指導を行っているため、自分に合った授業が受けられます。
東京個別指導学院・関西個別指導学院の合格実績
2019年度の合格実績では、東京大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、早稲田大学、慶應義塾大学、九州大学、名古屋大学、上智大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、法政大学、立命館大学など、多数の有名大学へ合格者を輩出しています。
【10位】早稲田アカデミー:3万6081人(2021年3月時点)
10位は早稲田アカデミーです。
早稲田アカデミーの基本情報
早稲田アカデミーは、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県といった関東地方を中心に150以上の校舎がある予備校で、「早稲アカ」という略称で知られています。
「本気でやる子を育てる」という教育理念のもと生徒の学習をサポートしており、生徒数は約3万6,000人です。
早稲田アカデミーの特徴
早稲田アカデミーでは「生徒たちを憧れの第一志望合格へと導くこと」を指名としています。
また、早稲田アカデミーでは学力別・志望校別の対面型ライブ授業が行われていることが特徴です。
授業では講師が生徒に質問をしながら授業を進めていくため、生徒は集中して授業が受けられます。
早稲田アカデミーの合格実績
2021年度の大学合格実績は、東京大学現役合格が70人、医学部医学科現役合格が113人、早稲田大学現役合格が212人、慶應義塾大学現役合格が139人でした。
早稲田アカデミーは、他にも特に中学受験で実績が高く、2021年度は御三家中(開成・麻布・武蔵、桜蔭・女子学院・雙葉)で448名の合格者を出している他、難関校に多数の合格者を出しています。
また、高校受験では、早慶附属校に合計1,748名の合格者を出しています。
【9位】湘南ゼミナール:3万7025人(2019年1月時点)
9位は湘南ゼミナールです。
湘南ゼミナールの基本情報
湘南ゼミナールは、千葉県、埼玉県、東京都、静岡県、愛知県、岐阜県、三重県、広島県に250以上の校舎がある人気の予備校で、集団での授業と個別指導・映像授業を選ぶことができます。生徒数は約3万7,000人です。
湘南ゼミナールの特徴
湘南ゼミナールは、
- 対話を重視する「テキストなし」
- 問題を解けるようになりたいという意欲を育てる「挙手確認」
- 生徒の自信を育てる「ほめる」
- インプット・アウトプットを素早く繰り返す「スピード」
- 気付く瞬間を大切にする「ライブ感」
これら5つの要素を育てる、独自の「QE授業(Quick Exercise)を実践しています。
QE授業は、自分で考えて解くことを重視しているのが特徴です。そのため、QE授業は成績アップだけでなく思考力・理解力の向上にも役立ち、その中で身に付く「自ら考える力」は受験後にも役立ちます。
湘南ゼミナールの合格実績
2021年度はGMARCH合格が1592人、早慶上理合格が607人でした。また湘南ゼミナールは、高校受験では特に神奈川県の受験で強く、神奈川県のトップ公立合格者の4人に1人は湘南ゼミナールの生徒となっています。
【同率 7位】佐鳴予備校:約6万人(2019年10月時点)
同率7位は、静岡県と愛知県で展開している佐鳴予備校です。
佐鳴予備校の基本情報
佐鳴予備校は「学力を以って社会に貢献する人材の育成」をモットーにしています。
静岡県と愛知県のみで事業展開していますが、独自の教育理念や講師の質などにこだわり地元の人々に支持されている予備校で、生徒数は約6万人にも上ります。
佐鳴予備校の特徴
予備校に入る際はテストを受けるのが一般的ですが、佐鳴予備校は入塾テストがないことが特徴です。
入塾テストに落ちるのが怖い・恥ずかしいという思いから、予備校で勉強したくても踏み出せない生徒にとってはよいシステムだと言えます。
佐鳴予備校の合格実績
佐鳴予備校の2020年度の大学合格実績は、国公立大学が1,422人(旧七帝大215人、東海地区主要国公立大学409人、その他の国公立大学798人、国公立医学部28人)でした。
また、早稲田大学・慶應義塾大学などの難関私立大学でも2,308人が合格しています。
【7位】栄光ゼミナール : 約6万人(2019年12月時点)
7位は栄光ゼミナールです。
栄光ゼミナールの基本情報
栄光ゼミナールは、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県などに約250教室を開講している進学塾で、生徒数は6万人以上です。
少人数クラス制をとっており、生徒一人ひとりの学習状況を担任がしっかり把握して、その生徒に合った授業、受験対策を行います。
栄光ゼミナールの特徴
栄光ゼミナールでは1クラスの定員は12名ほどで、少人数制ならではのきめ細かな指導が行われているのが特徴です。
また、日々の学習では、オンラインの学習サポートサイト「CATS@Home」が利用できます。
「CATS@Home」とは、パソコン、iPad、iPhoneなどで授業の解説や要点を動画で見ることができるもので、授業の復習や欠席した授業の学習などに役立ちます。
栄光ゼミナールの合格実績
2021年度の中学入試では、桜蔭中、開成中などの最難関校をはじめ、多数の中学入試で合格者を出しています。
また、高校受験でも、早慶やMARCHの付属高をはじめ、難関私立高や公立のトップ校に多くの生徒が合格しています。
【6位】臨海セミナー:6万356人(2020年9月時点)
6位は臨海セミナーです。
臨海セミナーの基本情報
臨海セミナーは、神奈川県を拠点とする学習塾で、東京都、神奈川県、大阪府、千葉県、埼玉県に350以上の教室があります。生徒数は約6万人です。
定期テスト対策から難関校の受験まで幅広い指導を行っており、生徒の学習をサポートしています。
臨海セミナーの特徴
臨海セミナーの大学受験科では、5つのコースに分かれており、レベル別の集団授業で大学受験対策を行っています。
その中の個別指導コース「臨海セレクト」では、オーダーメイドの学習計画で志望校合格を目指します。
臨海セミナーの合格実績
臨海セミナーでは、多様なニーズに応えるコースでの指導により、2021年度は東京大学に183人合格、早稲田大学に401人合格、慶應義塾大学に225人合格という結果を出しています。
ただ、臨海セミナーは2020年12月、悪徳勧誘や合格者水増しの疑いで、同業19者より抗議されている点には注意が必要でしょう。
【5位】明光義塾:10万1273人(2020年8月時点)
5位は明光義塾です。
明光義塾の基本情報
明光義塾は、個別指導のパイオニアとされ、個別指導No.1の実績を誇っています。全国には1,800以上の教室があり、生徒数は10万人以上です。
明光義塾では、長年の指導経験から培った指導法や生徒へのサポートにより「自ら学ぶ力」を育てています。
明光義塾の特徴
明光義塾の個別指導では、問題を解く際、生徒自身が考えて自分で問題を解く時間が設定されています。
教師が常にそばにいて手取り足取り教えるわけではないため、生徒は「一人でも解ける」力が身に付き、テスト本番にも対応できるようになります。
その他にも、授業が対話形式であること、カウンセリングが丁寧であること、学習プランの提案や進捗管理、現在の学力と志望校に合わせた映像学習「MEIKO MUSE」など、さまざまな指導法、サポートが揃っていることが特徴です。
明光義塾の合格実績
明光義塾全体では具体的な合格実績は出していませんが、明光義塾では、中学受験から大学受験まで、国公立・私立問わず多くの生徒の志望校合格を実現しています。
校舎別に合格実績を出している場合がありますので、行きたいと思っている校舎の合格実績を調べてみるとよいでしょう。
【4位】河合塾・河合塾マナビス:11万6200人(2019年3月31日時点)
第4位は河合塾・河合塾マナビスです。
河合塾の基本情報
河合塾は代ゼミ(代々木ゼミナール)、駿台予備校とともに三大予備校の一つとして有名です。1933年に創立され、現在は全国に330以上の校舎があります。
現在は従来の対面型授業である「河合塾」と、映像授業の「河合塾マナビス」の2つがあり、生徒数は約11万6,000人です。
河合塾の特徴
河合塾は「入試逆算型」のオリジナルテキストを使用しているのが特徴です。テキストは、全国の講師の中からテキストを制作する講師陣が選ばれ、半年かけて制作されます。
まず、講師たちが全国120大学の入試問題を全て解き出題傾向を分析します。そして、入試までの学習スケジュールを逆算してテキストを作成するため、効果的な学習が可能です。
河合塾は、講師陣・テキスト・生徒(ライバル)の質どれをとっても非常に優れている予備校だと言えます。
河合塾の合格実績
河合塾・河合塾マナビスの2020年度の実績は、東京大学合格が1,313人、京都大学合格が1,329人、医学部医学科合格者が3,648人、早稲田大学合格が5,919人、慶應義塾大学合格が3,235人となっています。
【3位】東進ハイスクール・東進衛星予備校:約12万人(2018年3月時点)
3位は、東進ハイスクール・東進衛星予備校です。
東進ハイスクールの基本情報
東進ハイスクール・東進衛星予備校は、河合塾、代ゼミ、駿台の三大予備校に比べると歴史は浅いですが、大成長を遂げて現在トップクラスの予備校の一つになっています。
現在全国に約1,000の校舎があり、生徒数は約12万人です。
ほとんどの予備校は都心の一部地域にしかありませんが、東進の場合、非常に校舎が多く、郊外にも校舎があることが特徴です。
そのため、郊外に校舎があるケースも多く、郊外に住む学生でも通いやすくなっています。
東進ハイスクールの特徴
東進ハイスクール・東進衛星予備校の人気の秘密は、質が高く効率的に学べるIT授業、担任によるきめ細やかな指導、自分の学習状況がチェックできる学習管理システム「学力POS」にあります。
百万人以上の指導経験から出来たこれらの学習システムにより、多くの生徒が志望校に合格しています。
東進ハイスクールの合格実績
東進ハイスクールは、東京大学が816人で、現役合格実績で日本一を誇っています。その他にも京都大学が461人など、旧七帝大全てで史上最高の合格者を出しています。
また、東進は年々東大・医学部医学科・早慶の合格者の最高記録を更新しており、今後も高い実績を更新することが予想されます。
【2位】学研教室:約41万人(2019年9月時点)
2位は学研教室です。
学研教室の基本情報
学研教室は生徒数が非常に多いことが大きな特徴です。2019年9月末での認可教室数は16,135教室、教科会員数は416,431人(学習者数は全教科合計)となっています。
学研教室は日本のみならずアジア圏を中心に海外でも展開しており、知名度が高い塾です。
学研教室の特徴
学研教室は0歳から高校生まで幅広い年代の教育をしています。学研教室は基礎学力の定着を重視して「無学年方式」を取っており、自分のペースで勉強できることが大きな特徴です。
このようなシステムが大きな魅力となり、多くの生徒・保護者から支持されています。
学研教室の合格実績
学研教室は受験対策専門の塾ではないため、詳細な合格実績は明らかになってません。
ただ、有名なOBには、TBSのクイズ番組「東大王」で初代東大王に輝いた鶴崎修功などがいます。
その他にも、先生からのサポートで合格できたという合格者の声が多く寄せられています。
【1位】公文:420万人(2016年5月時点)
画像出典:くもん公式サイト
1位は公文です。
公文の基本情報
公文教育研究会は1958年に大阪で創業し、0歳から社会人まで幅広く指導しています。
1970年代から海外でも教室が開設され、現在世界49の国・地域で教室が約2万4,800あり、生徒数は420万人以上(1教科1人換算)です。
公文の特徴
公文式は、国内教育業界で最大手のベネッセホールディングスに次ぐ大手グループの一角を担っている塾です。
公文式は教室に週2回通いながら算数(数学)、国語、英語のプリント教材をこなすスタイルをとっています。
早期の段階から、自分の力で考え、高い学力をつける土台を養うことができる点が魅力です。
教室に通うことにより勉強する習慣が付き、自分の学力より少し難易度の高い教材を学ぶことによって、問題に取りくむ力がつきます。
公文の合格実績
公文も学研教室と同じく受験専用の塾ではないため、具体的な合格実績は明らかにしていません。
しかし、公文で培われた能力によって勉強が好きになり、受験に合格できる生徒は多くいます。
その結果、東大生の3人に一人が公文出身者となっており、公文の影響は大きいと言えます。
その他の予備校も多くの生徒が在籍する可能性が高い
大学受験塾大手の駿台、代ゼミ、中学受験塾大手の日能研・SAPIXなどは詳細な人数はわかりませんでしたが、かなり多くの生徒が在籍していると予想されます。
予備校を選ぶ際には、在籍する生徒数も大事ですが、人気があるからといって自分に合っている塾・予備校であるとは限らないので、通いたい予備校を選ぶ際には、しっかり見極めることが重要です。
事前に情報収集することも大切ですが、入塾体験を無料で行っているところも多いので実際に授業を体験してみることをおすすめします。
授業体験では、自分の希望する指導をしてもらえるか、勉強が続けられそうか、教室の雰囲気が自分に合っているかなど、気になる点をチェックして、勉強しやすい環境かどうか見極めましょう。
生徒数以外にも注意して自分に合う予備校を選ぼう
最後に、自分に合う予備校を選ぶために、生徒数以外のチェックすべきポイントをご紹介します。
学費
予備校の学費は、一般家庭にはかなり重い出費になってしまいます。そのため、予備校を選ぶ際には保護者の方と相談しながら、各予備校の料金体系をしっかり調べて納得のいくところを選ぶ必要があります。
割引、優待、特待制度がある予備校も多いので、そのような学費がお得になる制度があるかどうかも調べ、入る予備校を選びましょう。
通学時間
通学時間が長いほど勉強時間が削られてしまうというデメリットがあります。また、交通費もかかってしまいますので、家から近い予備校を選ぶことも大切です。
近いところでよい予備校がない場合でも、家から遠すぎない距離にあり、通いやすい場所にある予備校を選びましょう。学校から直接予備校に行く場合、学校との距離も重要です。
講師の質
予備校を選ぶ際には、講師のクオリティや、自分と講師の相性は非常に重要です。
大手予備校の場合は講師の口コミ・評判がサイトに掲載されていることが多いですので、事前にチェックしましょう。
また、多くの予備校では、HPで講師の質、授業方法などについて掲載していますので、HPなどで事前に情報収集を行いましょう。
予備校の生徒数についてまとめ
予備校の生徒数についてまとめ
- 予備校を選ぶ際には、生徒数も大事だが、学費や講師の質なども調べ、自分に合っている予備校を選ぼう
- 駿台や代ゼミなど大手予備校の場合、講師の口コミが掲載されていることが多いのでチェックしよう
- 東進ハイスクールのように郊外にも校舎が多い予備校は家から近い場合が多いので、通いやすさを重視する人におすすめ
予備校の生徒数をランキング形式でご紹介しました。ランキングでご紹介した予備校は、どれも学習システムや合格実績などが支持され多くの生徒が通っています。
しかし、生徒数が多いからといって、自分に合っているかはわかりません。予備校の特徴や学習システム、講師の質などをしっかり調べ、自分に合っている予備校を選びましょう。