【2020年最新】中学数学おすすめ参考書12選!参考書の選び方や勉強法まで解説!

更新

「中学数学の勉強におすすめの参考書はどれ?」

「参考書の選び方は?効果的な勉強法って?」

などと疑問をお持ちの方もいるでしょう。

中学数学の勉強を効率的に行うには、自分の実力や目的に合ったより良い参考書・問題集で勉強するということが重要です。

そこで今回は中学数学の勉強におすすめの参考書を紹介します。

参考書の選び方や勉強法についても合わせて解説するので参考にしてください。

中学数学おすすめ参考書についてざっくり説明すると

  • 自分の学力に合わせて選ぶべき
  • 目的によって使い分けるべき
  • 苦手な単元を克服できるような本もおすすめ

このページにはプロモーションが含まれています

中学数学におすすめの参考書の選び方

中学数学の参考書の選び方

まずはおすすめできる中学数学の参考書の選び方について解説します。

自分の数学の実力に応じて選ぶ

中学数学の学習レベルは以下の3つに分類できます。

  • 基礎レベル:数学が苦手だと感じる方など
  • 中級レベル:基礎は大方理解できるているが問題に慣れていない方など
  • 応用レベル:大抵の基礎問題は解けるようになった方など

これらを参考に、自分の実力に合ったものを選んでください。基礎レベルの人が応用レベルの参考書を選んでも十分な学習効果は得られないので注意しましょう。

なお、各レベルでは、問題と解説の比率が異なります。簡単なレベルの参考書であるほど、解説の量が多いです。

また応用レベルの参考書では、解説ではなく、解答の小技などだけが掲載されている場合もあります。

今の自分に合ったレベルのものを購入し、実力が付いてくると共に参考書のレベルを上げていきましょう

ちなみに1冊で複数のレベルを兼ねており、徐々にレベルアップできるテキストもあります。

目的に合わせて選ぶ

学習の目的を踏まえて参考書を選ぶということも大切です。中学生なら主に授業の復習や定期テスト対策、高校入試対策などを目的とすることが多いでしょう。

授業の復習であれば、毎日コツコツ継続できるような性質のものがおすすめです。

入試対策なら、志望校の出題傾向に沿ったものが良いでしょう。

また一つで色々な用途に対応できる参考書を選ぶというのも有意義です。

単元ごとに選ぶ

苦手な単元がはっきりしている場合は、それを克服できるような参考書を選ぶのがおすすめです。

例えば、今習っている単元がわからないと、その応用にあたる来年の単元もわからなくなってしまうので、苦手は早めに克服しておきましょう。

苦手な単元がわからなかったり、数学が全体的に苦手な場合は、全単元の基礎事項を網羅的に解説しているような参考書を選ぶべきです。

イラスト付きの参考書もある

数学は苦手意識を持つ人が多い教科なので、勉強する気が起きないという方もたくさんいるでしょう。

そのような方には、フルカラーのイラストが付いている参考書がおすすめです。漫画感覚でスラスラ読み進めていけるので、無理なく数学の知識を習得できます。

またイラストがあれば、数学の難しい言葉や概念も具体的にイメージしながら考えられるので、理解は大きく深まるでしょう。

【苦手な人向け】おすすめ数学基礎問題集6選

ここからは中学数学のおすすめ参考書を実際に紹介していきます。まずは苦手な人向けの基礎問題集からです。

中学校3年間が1冊でしっかりわかる本

中学校3年間の数学が1冊でしっかりわかる本
1100円
中学校3年間の数学が1冊でしっかりわかる本
1100円

解説の比重が高い問題集です。中学3年間の重要問題が網羅的に説明されています。

ミスを減らす方法や学校では学べないような解き方のコツなどが収録されているので、問題を多く解くよりもまずは数学への理解を深めたいという方におすすめです。

また要点だけがピックアップされているので、短期間で全単元をおさらいしたい方にも良いでしょう。

項目 内容
出版社 かんき出版
ページ数 128ページ
レベル 基礎

実際の利用者の口コミは?

基本が書かれています。むしろ基本しか書かれていません。でもその基本が分かることが大切なのでとてもありがたいです。amazon カスタマーレビューより

上記の通り、本書は中学数学の基本を解説した参考書です。そのため、授業の復習や定期テスト対策、受験勉強の導入などに良いでしょう。

ただし、基礎事項だけなので、本書を本格的な受験対策に活用することはできません。本書で基本的な内容を学んだ後に、中級レベル・応用レベルの参考書で実力をつけていくのが良いでしょう。

中学3年間の数学を8時間でやり直す本

中学3年間の数学を8時間でやり直す本
855円
中学3年間の数学を8時間でやり直す本
855円

中学生だけでなく、大人にも人気の参考書です。中学数学の要点だけを短時間で効率的に学ぶことができます。

手早く中学数学の基礎理解を深めたいという方には良いでしょう。

イラストや図も用いながら、全単元の解き方がすっきり解説されているわかりやすい参考書なので、数学が苦手な方でもスラスラ読み進められるはずです。

項目 内容
出版社 PHP研究所
ページ数 131ページ
レベル 基礎

実際の利用者の口コミは?

基礎の基礎をサラッとおさらい出来ます。
数学が得意でない人間でもだいたい7時間くらいで終わりました。amazon カスタマーレビューより

本書では、中学数学の基礎を短時間でサクッとおさらいすることができます。全部で131ページしかないので、コツコツ読み進められば、1、2週間で十分読了できるでしょう。

週末などを利用して一気に読み切ってしまうことも可能です。

中1数学(10分間基礎ドリル)

中1数学 (10分間基礎ドリル)
495円
中1数学 (10分間基礎ドリル)
495円

1回10分の学習で基礎力が付けられるという取り組みやすいドリルです。コツコツ継続しやすい教材なので、授業の復習や定期テスト対策に良いでしょう。

章末ごとのまとめテストや巻末の総復習テストも収録されているので、適宜理解度をチェックしながら解き進めることが可能です。

ちなみに『中1数学』だけでなく、『中2数学』や『中3数学』も出版されています。

項目 内容
出版社 学研プラス
ページ数 72ページ
レベル 基礎

実際の利用者の口コミは?

答え合わせ、やり直しを含めても15~20分で終わりますので、その分早めの起床を
習慣づければそれほどの苦にはならないようです。コツコツ少範囲少量の問題を何度かに
分けて学習できるようになっていますので、日々の予習復習に適切だと思う。amazon カスタマーレビューより

この方のお子さん(中学生)は、このドリルを早朝にやっているそうですが、遅くとも20分程度で終わるので、毎朝の勉強にはぴったりでしょう。

また夕食後や就寝前に20分程度時間を確保して勉強するのもおすすめです。いずれにせよ、学習習慣をつけるのにはお誂え向きの教材だと言えます。

くもんの中学基礎がため100%中1関数・図形編-学習指導要領対応

くもんの中学基礎がため100%中1数学 関数・図形編―学習指導要領対応
557円
くもんの中学基礎がため100%中1数学 関数・図形編―学習指導要領対応
557円

『くもんの中学基礎がため100%』は人気のシリーズです。関数・図形は特につまずく人が多いので、数学な苦手な人にはおすすめできます。

解説は少ないですが、易しい問題から徐々にレベルアップしていくので、無理なく取り組めるはずです。教科書と照らし合わせながら、授業の復習に活用するのも良いでしょう。

なお、計算が苦手な方は同シリーズの『くもんの中学基礎がため100%中1数学 計算編』のもおすすめです。

項目 内容
出版社 くもん出版
ページ数 127ページ
レベル 基礎

実際の利用者の口コミは?

問題が優しくて手をつけやすいようです。
ちょっとした隙間時間にできて、苦手分野を集中補習でバッチリです。amazon カスタマーレビューより

本書には簡単な基礎問題が収録されているので、スキマ時間でも気軽に取り組むことができます

徐々にレベルが上がりながら、似たような問題が繰り返されるので、自然と反復練習をしながらレベルアップが図れるので魅力的です。

中学数学をひとつひとつわかりやすく。

中1数学をひとつひとつわかりやすく。改訂版 (中学ひとつひとつわかりやすく)
1100円
中1数学をひとつひとつわかりやすく。改訂版 (中学ひとつひとつわかりやすく)
1100円

各学年の数学を超基礎から丁寧に解説してくれるわかりやすい参考書のシリーズです。

本書に対応するYouTubeの解説動画もあるため、数学が苦手な方にはおすすめできます。

各学年に対応するテキストが出版されていますが、どれも比較的薄いので、数学が苦手でも無理なく取り組めるでしょう。

また姉妹書として『中学数学の解き方をひとつひとつわかりやすく。』もあり、解き方を詳しく知りたい方にはこちらも有用です。

項目 内容
出版社 学研プラス
ページ数 中1:127ページ
中2:111ページ
中3:103ページ
レベル 基礎

実際の利用者の口コミは?

1年間の内容が 整理された目次の見出しで分かり易い
各項目もよくまとまっているamazon カスタマーレビューより

このシリーズでは、100ページちょっとで1年間の内容を網羅的に学習することができます。

穴埋め式・書き込み式のドリルになっており、1回分は2ページしかありません。解説には平易な表現や図が用いられているので、数学が苦手でも無理なく進められます。

中学ニューコース参考書中1数学 新装版

中1数学 新装版 (中学ニューコース参考書)
1540円
中1数学 新装版 (中学ニューコース参考書)
1540円

授業の復習から入試準備まで幅広く対応できる参考書です。わかりやすい解説で教科書の要点を把握することができます。

ページサイドの解説や特集ページには、やや発展的な内容も載っているので、中級レベルの学習も可能です。

なお、『中2数学』『中3数学』も出版されているので、合わせて活用してみてください。

項目 内容
出版社 学研プラス
ページ数 256ページ
レベル 基礎・中級

実際の利用者の口コミは?

目次や内容が分かりやすく、さらに章の最後には基礎や応用が詰まった定期テスト、入試レベル問題があるので苦手がわかりやすい。更にはわからない場所を目次ですぐ見つけることができるから学習しやすいと思った。amazon カスタマーレビューより

上記の通り、本書は教科書内容の解説がなされているだけでなく、定期テスト対策や入試対策に使える問題も十分に収録されています。

そのため、インプットとアウトプットの両方をバランスよく行うことが可能です。

なお、重要な公式や定理を収録したミニブックも付属しているので、テスト前には役立つでしょう。

おすすめ数学基礎問題集比較表

参考書名 価格 特徴
中学校3年間が1冊でしっかりわかる本 1,100円 中学3年間の重要問題を網羅的に収録
中学3年間の数学を8時間でやり直す本 855円 中学数学の要点を短時間で効率よく学べる
中1数学(10分間基礎ドリル) 495円 1日10分の学習で基礎力が付けられるドリル
くもんの中学基礎がため100%中1関数・図形編-学習指導要領対応 2,200円 易しい問題から無理なくステップアップできる
中学数学をひとつひとつわかりやすく。 968円 各学年の内容を超基礎から解説してくれるわかりやすいテキスト
中学ニューコース参考書中1数学 新装版 1,540円 わかりやすい解説で教科書の要点を把握できる

【受験生向け】おすすめ数学発展問題集6選

続いては受験生におすすめの数学の問題集を紹介していきます。

進学塾プロ講師が教える高校入試 数学 瞬解60

進学塾プロ講師が教える高校入試 数学 瞬解60
1738円
進学塾プロ講師が教える高校入試 数学 瞬解60
1738円

難関高校の受験生が是非とも持っておくべき参考書です。学校では教わらないような解き方のコツを学ぶことができます。

公立上位校や難関国立・私立を志望する方なら、良い受験対策になるでしょう。また中1、中2でも理解できるような内容なので、早めに受験対策を始めたいという方にもおすすめです。

また塾で学べるような解法が載っているので、塾に通わず受験対策をする人にも良いでしょう。

項目 内容
出版社 SBクリエイティブ
ページ数 192ページ
レベル 中級・応用

実際の利用者の口コミは?

問題について、会話形式の解説があり、実際の問題を解いてみる、という形で、一つのテーマを2ページで説明しています。amazon カスタマーレビューより

「結果ではなく過程を大切にする」ということがコンセプトになっている本書の解説は非常にわかりやすいです。

上記のように会話形式の説明も交えながら、それぞれの理由をきちんと説明してくれるので、しっかり理解した上で問題が解けるようになるでしょう。

数学 難関攻略700選(高校入試特訓シリーズ)

数学 難関徹底攻略700選 (高校入試特訓シリーズ)
2200円
数学 難関徹底攻略700選 (高校入試特訓シリーズ)
2200円

難関高校の入試問題が700問収録された問題集です。圧倒的な問題数もさることながら、問題の2倍以上の解説が載っているので、解説もかなり充実しています。

受験に向けて思考力と応用力を鍛えたいというハイレベルな受験生におすすめです。

全範囲から出題がなされる模擬テストも収録されているので、難関高校入試のシミュレーションに活用することもできます。

項目 内容
出版社 東京学参
ページ数 365ページ
レベル 応用

実際の利用者の口コミは?

有名私立高校の基本問題から難問までが単元別に収録されているので、克服したい苦手単元がある人にはお勧めです。また「三角形の内心・外心・重心」「折り返し」など、図形単元が細かく分類されているのも良いです。amazon カスタマーレビューより

上記の通り、本書には難関高校の問題が細かな単元ごとに収録されているので、苦手分野をピンポイントで特訓したいという方にもおすすめです。

中には難問も含まれていますが、解説がわかりやすいので、無理なく解き進めることができるでしょう。

今日からスタート高校入試 数学

今日からスタート高校入試 数学 (シグマベスト)
1320円
今日からスタート高校入試 数学 (シグマベスト)
1320円

中学3年間のおさらいから受験対策まで幅広い学習が行える参考書です。それぞれのスタート時期に合わせて色々な学習コースが用意されています。

時間がない人向けの「お急ぎコース」もあるので、短時間で受験対策を行いたいという方にもおすすめです。

付属している一問一答形式の「入試直前チェックブック」は、試験直前に重要事項を確認するのに良いでしょう。

項目 内容
出版社 文英堂
ページ数 144ページ
レベル 基礎・中級・応用

実際の利用者の口コミは?

まとめのページが親切で、短期間に全部の復習ができてよかったです。
公立高校の数学は計算は簡単なのに、関数や図形の文章題はとても難しく
過去問をやってもよくわからなかったのに、「今日スタ」をやっていくうちにだんだんコツがわかってきました。amazon カスタマーレビューより

『今日スタ』には、じっくりコース、これからコース、お急ぎコースという3種類のコースが用意されています。

このうち、中3の冬休みや3学期から受験勉強を始めることを想定したお急ぎコースでは、基礎事項のポイント整理をサクッと行い、その後に実力問題や入試問題を解くことができます。

また中3の1学期や夏休みからのスタートであるじっくりコースでは、基礎レベルから始めて応用レベルまで到達できるので、1冊で効率よく学びたいという方にもおすすめです。

2021年受験用 全国高校入試問題正解 数学

2021年受験用 全国高校入試問題正解 数学
2365円
2021年受験用 全国高校入試問題正解 数学
2365円

2020年の高校入試問題が豊富に収録された問題集です。入試に向けてたくさん問題演習をこなしたいという方におすすめできます。

それぞれの問題の解き方も解説されているので、演習後にしっかり復習すれば、効率よく得点力を磨けるでしょう。

また都道府県や高校ごとに出題傾向と対策法がまとめられているので、特に公立高校を志望する方には役に立ちます

さらに問題が分野ごとに収録されている『2021 2022年受験用 全国高校入試問題正解 分野別過去問 735題』という姉妹書もあるので、苦手分野を特訓したい方などはこちらもご活用ください。

項目 内容
出版社 旺文社
ページ数 360ページ
レベル 応用

実際の利用者の口コミは?

問題は、量、質共に良質だと思います。もう少しだけ、解説が詳しければと、解答が別冊ならと、思いました。塾の教材で使うものかな?amazon カスタマーレビューより

本書は問題がメインの教材なので、ある程度基礎を身についている方や数学が得意な人におすすめできます。

たくさん問題をこなして、入試問題の出題傾向に慣れていけば、得点力も大幅に向上するでしょう。

思考力が問われる問題には思考力マークが付いているので、考える力を効率よく鍛えることも可能です。

高校受験 合格への201 新装版 入試によく出る 標準編

高校受験 合格への201 新装版 入試によくでる数学 標準編
1650円
高校受験 合格への201 新装版 入試によくでる数学 標準編
1650円

1日7題のペースでこなしていけば、1ヶ月で中学数学の解き方を一通りマスターできるという参考書です。

公立高校の入試問題が豊富に掲載されているので、特に公立を志望する方の受験対策には良いでしょう。

項目 内容
出版社 ニュートンプレス
ページ数 256ページ
レベル 基礎・中級

実際の利用者の口コミは?

あまり難しくないです。基礎からできるし、用語さえ理解しとけば問題解くのに問題なし。細かく分けられてるので計画を立てるにもいいです。時間もかからないので中学校数学の基礎ができない人向けに最高だと思います。amazon カスタマーレビューより

上記の通り、本書に収録されている問題はあまり難しくないので、数学が苦手な人にもおすすめできます。

また細かい単元ごとに数問ずつ収録されているので、学習スケジュールが立てやすく、コツコツ勉強する習慣を付けたい方にも良いでしょう。

中学3年トレーニングノート計算 定期テスト+入試対策

中学3年間 トレーニングノート 計算: 定期テスト+入試対策
605円
中学3年間 トレーニングノート 計算: 定期テスト+入試対策
605円

厳選された問題を解くことによって、短期間で定期テストや入試で活かせる実践的な力を高められるというドリルです。

問題はテスト形式なので、現状の実力や苦手分野を把握するのにも良いでしょう。

なお、冒頭の「基本をチェック」では、各単元の要点や大事な公式・定理などを復習することができます。これは定期テスト対策に有用です。

また巻末には実際の入試問題で作成された「高校入試対策テスト」が付いています。本書の学習でどのくらいの力が付いたのかを確かめるのに良いでしょう。

項目 内容
出版社 増進堂・受験研究社
ページ数 48ページ
レベル 基礎・中級

おすすめ数学発展問題集比較表

参考書名 価格 特徴
進学塾プロ講師が教える高校入試 数学 瞬解60 1,738円 学校では教わらない解き方のコツを学べる
数学 難関攻略700選(高校入試特訓シリーズ) 2,200円 難関高校の入試問題700題とその倍以上のわかりやすい解説を収録
今日からスタート高校入試 数学 1,320円 短期間で受験対策ができる「お急ぎコース」を含む3つの学習コースを収録
2021年受験用 全国高校入試問題正解 数学 2,365円 2020年の高校入試問題と解き方の解説を豊富に収録
高校受験 合格への201 新装版 入試によく出る 標準編 1,650円 1日7題・1ヶ月で中学数学の解き方を一通りマスターできる
中学3年トレーニングノート計算 定期テスト+入試対策 605円 短期間で定期テスト対策や受験対策ができる

中学生におすすめの数学勉強方法

教室の画像

ここからは中学生におすすめできる数学の勉強法について解説していきます。

演習量を増やそう

ある程度基礎が身についていて、尚且つ問題を解くことに慣れていない方は、積極的に問題演習をこなすべきです。

演習を重ねれば、問題を解くのに慣れられますし、受験や定期テストでどのような問題が出されるのかを知ることもできます。

問題をこなすうちに、大体の解法が思いつくようになるはずなので、試験でもスムーズに解答ができるでしょう。

教科書タイプの参考書を読み込むだけでは、なんとなく理解したつもりになっているだけのことも多いので、問題演習によってしっかり理解を深めるのがおすすめです。

わからない問題はその原因を突き止めよう

問題演習後の復習は、どのレベルの人であっても必ず実践すべきです。

中学・高校の数学は、小学校の算数も含めて12年間内容が連関しています。例えば、中1の比例が中2では一次関数、中3では二次関数に応用され、高校の高次関数に繋がっていくという具合です。

そのため、わからない部分を放置してしまうと、先の学年に進んだ時に困ってしまいます

よって間違えた問題に関しては、わからない原因をしっかり究明し、次からは間違えないようによく復習するのが良いでしょう。復習用のノートを作るのもおすすめです。

ミスを減らそう

問題を理解し、解法もわかっているのに、計算などでケアレスミスをしてしまうことが多い人もいるでしょう。

そのような人は解いた後に見直しをする習慣を付けるべきです。テストでの見直し時間を確保するために、演習を重ねて解答スピードを速めましょう。

また自分がしがちなミスの傾向を分析するのもおすすめです。その分析結果に基づいて見直しを行えば、効率よくミスを発見することができます。

中学生におすすめの数学勉強法については、以下の記事で詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。

中学生の数学の勉強計画立て方

パソコンを触る女性の画像

中学数学の勉強計画の立て方についても解説しておきましょう。

自分のレベルについて把握しよう

冒頭で解説した通り、参考書は自分のレベルに合ったものを選ぶべきです。そのため、まずは自分のレベルを把握しなければなりません。

定期テストや模擬試験などの結果を踏まえて、現状のレベルや課題などを以下のように分析するのがおすすめです。

  • 全く問題が解けない:そもそも基礎が理解できていない
  • 思うように点数が伸びない:問題慣れをしていない
  • 入試問題になると苦戦する:応用問題の対策が必要

そのレベルでどんな勉強法が必要なのかを把握しよう

定期テストや模試を活用して現状のレベルを把握したら、以下のような勉強法を実践するのがおすすめです。

まずは基礎を固めることから始める

テストに手も足も出ないという場合は、基本的なことが理解できていない可能性が高いので、まずは基礎固めから始めましょう。

今回紹介した『中学校3年間が1冊でしっかりわかる本』などの入門書を使って、教科書レベルの基礎事項をしっかりインプットすべきです。

なお、特定の分野だけがわからない場合はその分野に特化した参考書を、全体的にわからない場合は全単元の基礎事項が網羅的に解説された参考書がおすすめできます。

点数アップには問題慣れが必要

基礎事項はある程度理解できているのに、思うように点数が伸びていかないという場合は、問題演習が不足している可能性が高いです。

『高校受験 合格への201 新装版 入試によく出る 標準編』など、標準的な問題が豊富に収録されている参考書を使って、問題を解くことに慣れていきましょう

演習を通して問題の考え方や解き方を体得し、それらが自然に使えるような状態になれば、点数はかなりアップするはずです。

入試対策には応用問題の練習が必要

定期テストの問題と入試問題では、レベルや性質が大きく異なります。実際、定期テストではそこそこ良い点数が取れるのに、入試問題になると全く歯が立たないという方も多いでしょう。

高校入試では基本的に応用問題が出題されるので、学校のテスト以上に思考力や判断力などが求められます

そんな応用問題に対応するには、入試問題の演習を十分に行わなければなりません。また高校入試に必要な考え方や解き方を参考書で学ぶのも有意義です。

さらに志望校が決まっている場合は、過去問演習を行うのも良いでしょう。

時期も加味して受験勉強を視野に入れよう

中学生の勉強の最終目標は、高校受験で合格することです。そのため、受験勉強を意識して学習スケジュールを立てることが重要になります。

まずは学校の勉強に集中するべき

高校受験では「内申点」が非常に重要になります。内申点は学校の成績から算出されるので、まずは学校の勉強をしっかりするのが良いでしょう。

特に中1、中2のうちは授業の復習をしっかりして、定期テストでしっかり点数が取れるように努力するべきです。

中3の10月までに全単元を勉強しきる

中学校の授業の進度に合わせていたのでは、入試対策をする時間がなくなってしまいます。そのため、中3では自主的に勉強を進めて、10月までには全単元を学びきるのがおすすめです。

また高校入試では、中1、中2の内容からも出題がなされるので、春休みや夏休みを利用して、中1、中2の内容をおさらいしておくのが良いでしょう。

11月以降は本格的な受験対策を

中3の10月までに全単元の学習と中1、中2のおさらいを済ませた上で、11月からは本格的な入試対策を開始しましょう。

具体的には高校入試問題が収録されている問題集や志望校の過去問を使って、ひたすら問題演習を行うのがおすすめです。

なお、先述した通り、問題演習では復習を重視し、わからない問題が解けるようになることを通じて得点力を磨いていきましょう。

中学数学おすすめ参考書まとめ

中学数学おすすめ参考書まとめ

  • 数学が苦手ならイラスト付きのものがおすすめ
  • 問題演習を十分にこなすことが大事
  • 問題演習では復習を大切にする

中学数学の勉強におすすめの参考書を紹介しました。

参考書の選び方をおさらいしておくと、第一に自分のレベルに合ったテキストを選ぶことが重要です。

また授業の復習や定期テスト対策なのか、受験対策なのか、目的によって参考書を使い分けることも重要です。

さらにテストでの得点力を磨くには問題に慣れることが重要なので、自分に合った問題集で十分に問題演習をこなしましょう。

以上を参考に、ご自身にぴったりの参考書を探してみてください。