小学3年生からの英語必修化にどう対応する?家庭でできる準備や対策教材も紹介!

更新

「小学3年生からの英語必修化にはどう対応すれば良い?」

「家庭でできる準備は?対策教材はどれがおすすめ?」

などと疑問をお持ちの方もいるでしょう。

2020年度から小学校で英語が必修化され、小学3年生から「外国語活動」の授業が始まります。そのため、授業に備えて子供に英語を学ばせたいという方も多いはずです。

今回は小学3年生から始まる英語必修化への対応について、家庭でできる準備や対策教材などを紹介します。

これを読んで、小学生のお子さんの英語学習を考えるのにお役立てください。

小学3年生から始まる英語必修化への対応をざっくり説明すると

  • 3年生からの「外国語活動」に関しては特別な準備は要らない
  • 英語に積極的になれるような試みをするのは良い
  • アニメなどの動画教材を使うのがおすすめ

小学3年生から英語が必修に

腕を組む少年

かつては読み書きが中心だった日本の英語教育ですが、最近の大学入試では話す・聞くを含めた4技能の全てが必要です。

早期学習も促進されており、2020年度以降は小学3年生から外国語活動の授業が始まります。そのため、特に幼児や小学生のお子さんがいる家庭では、英語学習に関する悩みが少なからずあるでしょう。

以下では2020年度以降の英語必修化について詳しく解説します。

2020年から英語必修化で外国語活動がスタート

2020年度以降は、かつて小学5年生から実施されていた外国語活動の授業が小学3年生からの実施に前倒しされます。

年間の授業時間は35時間であり、週に1、2時間は小学3・4年生の授業で英語に触れるようになります。

ただし、3・4年生の外国語活動は国語や算数のような教科ではないため、成績はつきません。

なぜ英語教育が早まったのか

英語教育の開始時期を早めれば、その分だけ高等教育終了時の最終到達点が高くなります

また幼いうちから英語に慣れておけば、英語学習への抵抗感が少なくなるので、知識の吸収率も上がるでしょう。このように英語教育の開始を早めることには、様々なメリットがあります。

文部科学省はそれらのメリットを最大限活用し、子供の英語力の底上げを図りたいと考えているのです。

ちなみに子供の英語力向上が課題となっている背景には、日本の英語学習が他の先進国などに比べて遅れているという事実があります。

グローバル化によって英語の必要性が増している今、コミュニケーション力の面で世界各国に遅れを取らないためにも、学習指導要領をはじめとする教育制度に変革が求められているのです。

小学3年生は英語学習を行っている?

2006年に実施された調査では、学校外で英語学習を行う小学生はかなり少ないという結果が出ています。

ちなみに英語学習を行っている生徒の中では英会話が人気 で、約半数が英会話教室に通っていたようです。また学習塾や通信教育で英語を学ぶ小学生も一定数存在しました。

しかし、現在では英語学習の注目度は格段に増しているため、英会話教室に通う生徒の数も増えています。

特に小学3年生からは学校で授業が始まるため、学校外で英語学習を行う小学生の数は今後ますます増加していくでしょう。

3年生の「外国語活動」に向けて準備は必要?

旅行に向かう少女

小学3年生の「外国語活動」の内容と準備の必要性について解説します。

小学3年生は授業でどんなことをするの?

小学3年生の外国語活動では、かつては5、6年生で行われていたような授業が実施されます。それは歌やゲームなどを通して、英語の簡単な挨拶や表現に触れるという内容です。

「話す」「聞く」の勉強を中心に英語に慣れることが目的とされているため、文法や単語のスペリングなどの「勉強らしい勉強」は行われません。

5、6年生から始める本格的な英語授業に対する導入のようなイメージで良いでしょう。

文科省の指導案を見てみよう

文部科学省が学習指導要領の移行期(平成30年度・平成31年度)のために作成した「明日から使える外国語活動指導案 3年生『Let’s Try 1』」を見てみましょう。

指導案によると、文部科学省の配布教材である『Let’s Try!1』を使用した外国語活動のテーマ及び内容は以下の通りです。

テーマ 内容
Hello! あいさつをして友だちになろう! 「Hello, How Are You?」という歌を歌う・おはじきチャンピオンというゲームをする
How are you? ごきげんいかが? グループで「How are you?」を用いた質疑応答を行う
How many? 数えてあそぼう 「Mother Gooney Bird」という歌で1〜20の言い方を学ぶ・「ラッキー・セブンじゃんけん」というゲームをする
I like blue. すきなものをつたえよう 「Colors I like」という歌で好きな色の言い方を学ぶ・虹の絵を描いて発表する
What do you like? 何がすき? 絵本のDVDを見ながら歌って踊る・グループで好きなもの(色・果物・食べ物)に関する質疑応答
ALPHABET アルファベットとなかよし 「ABC Song」でBとVやLとRの違いを学ぶ・ペアで体文字を作る
This is for you. カードをおくろう THANK YOUカードを作って贈り合う
What’s this? これなあに? 絵を見てその内容を質問し合う・絵カードを使ってクイズ大会を行う
Who are you? きみはだれ? 4人グループで「Who are you?ゲーム」を行う

なお、これはあくまで平成30年度と平成31年度の移行期に関する指導案ですが、2020年以降の外国語活動でも同様の授業が行われると考えて良いでしょう。

3年生の英語は心配ない!

3年生の英語学習ではアルファベットの歌を歌ったり、英語の挨拶を使ったゲームをするなどの内容が中心になります。

かなり初歩的な学習なので、特別な対策は必要ないでしょう。大抵の子供は授業を楽しめるか、楽しめなくても難なくこなせるはずです。

3、4年生のうちは成績もつかないため、外国語活動が原因で勉強への自信を無くしてしまうということもおそらくありません。

英語に積極的になれるとプラスに

外国語活動のために特別な対策をする必要はありませんが、英語をより積極的に楽しめるような工夫をしてあげることは重要です。

例えば、自宅で英語のアニメなどを見させてあげれば、英語への興味関心を高めることができるでしょう。外国語活動ではそれほど多くの表現を習わないので、多くの表現に触れるという意味でもアニメはおすすめです。

また比較的優しい洋書を自宅で読んでみるのも良いでしょう。文法学習への意欲を高めるきっかけになる可能性もあります。

自宅で英語対策をする方法は?

こちらを見る女性

小学校の英語授業は小学3年生からスタートするので、それ以前から学校外で英語学習に取り組んでおくことは非常におすすめです。ここからは英語の早期学習のメリットと有用な教材を紹介します。

動画教材で学ぶのがおすすめ

英語のアニメやドラマなどの動画教材は、正しい発音やリズムを知る上で大変有用です。

最近ではYouTubeやDVD、TVなど、様々な媒体で英語の動画を手に入れることができるので、積極的に活用してみましょう。字幕をつけておけば意味は分かるので、小学生でも楽しく取り組めるはずです。

また子供が乗り気でないなら、まずは日本語吹き替えで見てみると良いでしょう。一通り見て子供の反応が良ければ、次は英語版で視聴するという流れがおすすめです。

感覚的に意味がわかれば上達していることに

大人が言語を習得する場合は、理論を習ってから実践という流れが普通ですが、小学校低学年の子供は「言語形成期」の真っ只中なので、理屈抜きで感覚的に言語を理解することができます。

そのため、小学生の英語学習では文法はあまり重視せず、とにかく英語を体験することに力を入れると良いでしょう。文法学習は後からでもできますが、感覚的に英語を理解するのは幼いうちでないと困難です。

ちなみに字幕を少し見る程度で、大方の意味は何となく分かるというレベルになれば、かなり英語が上達してきていると言えるでしょう。

家族でやるとより楽しめる

小学校中学年ぐらいまでは家族でのアクティビティも恥ずかしかることなく楽しめる時期なので、英語の学習も家族で楽しく行うと良いでしょう。

やる気のない子供でも、親が楽しんで英語を学ぶ姿を見れば、つられて取り組むようになる可能性があります。

英語が苦手という親御さんも多いでしょうが、子供の前では英語に積極的な姿を見せましょう

基礎文法を学べる教材も効果的

簡単な文章が作れるように基本的な文法を押さえておけば、子供は言いたいことが英語で言えるので、学習をより楽しめるようになるでしょう。

ただし、文法は肯定文・疑問文・過去形など、基本的なことをざっくり教える程度で十分です。

教材は日本のものよりもアメリカなど英語圏のものを用いるのが良いでしょう。本場の教材なら実践的な会話を重視したレイアウトになっているため、少し話せるようになりたいという場合には最適です。

細かい文法はNG

「3単元のs」やマイナーな動詞の過去形などの細かい文法を小学生に教えるのはおすすめできません。細かいミスを指摘すると子供は「面倒だな」と感じてしまう恐れがあるからです。

アメリカの小学生ですら、3年生くらいまで間違った文法で話してしまうこともあるので、日本の小学生に厳密な文法を求めるのは酷でしょう。

まずはざっくり話せるようになることを第一目標に、子供が伸び伸びと英語を話せるような環境を整えてあげるべきです。

通信教育はリスニングも単語もできる

通信教育を活用して英語の早期学習を始めたいと考えている方におすすめなのが進研ゼミ小学講座の英語教材です。

進研ゼミ小学講座の英語教材である「チャレンジイングリッシュ」では、お子様のレベルに応じて話す・書く・聞く・読むの四つの力を総合的に向上させることができます。

特に、自分の力ではなかなか訓練するのが難しい話す力もAIを活用したおしゃべり機能で、効率的に向上させることが可能になります。

チャレンジイングリッシュについては、以下の記事で詳しく解説しています。

英会話教室よりも効果的

英語学習のために子供を英会話教室に通わせることを検討している方も多いかと思いますが、実は通信教育で学んだ方が英語力がつくことが明らかになっています。

ベネッセ教育総合研究所が実施した「中高生の英語学習に関する実態調査 2014」によると、通信教育で英語を学んだ小学生は中学の英語で成績上位者になる可能性が高いことが示されているのです。

さらに進研ゼミは一般的な英会話教室よりも圧倒的に安い上に、英語のみでなく他の科目対策も行うことができるので、極めてコスパにも優れています。

子どもの英語教育にお悩みの方は、ぜひ一度チャレンジの資料請求をしてみてはいかがでしょうか。

\資料請求で体験教材プレゼント!/

小学3年生から始まる英語必修化への対応まとめ

小学3年生から始まる英語必修化への対応まとめ

  • 小学3年生以前から英語に慣れておくのがおすすめ
  • 感覚的に意味がわかれば上達している証
  • 細かい文法を教える必要はない
  • 通信教育ならリスニング力も語彙力も高められる

小学3年生から始まる英語必修化への対応について解説しました。

2020年度以降は小学3年生から「外国語活動」の授業が始まりますが、3・4年生では歌やゲームを通じて英語の挨拶や初歩的な会話表現を習う程度です。

そのため、外国語活動に備えて特別な対策をする必要はないでしょう。しかし、5年生からは本格的な授業が始まるので、自宅学習で英語に慣れておくのは非常におすすめです。

教材としてはアニメや映画などの動画教材を用いると良いでしょう。また通信教育ならリスニング力と語彙力の両方が鍛えられます。

以上を参考に、まずは親子で英語に親しむことから始めましょう。

\資料請求で体験教材プレゼント!/