小学生向けプログラミング教室で出来ることは?必修化の影響やスクールの選び方も解説

「小学生向けのプログラミング教室では何が出来るの?」

「必修化の影響は?どうやってスクールを選べば良い?」

などの疑問をお持ちの方もいるでしょう。

2020年度から小学校でプログラミングが必修化されたことを受け、子供をプログラミング教室に通わせる家庭も増えています。

小学校の授業ではそれほど本格的な学習は行われませんが、これを機に子供にプログラミングを習わせるのはおすすめです。

今回は小学生向けのプログラミング教室で出来ることについて、必修化の影響やスクールの選び方を含めて解説します。

これを読めば、プログラミング教室の実態がよく分かるはずです!

小学生向けのプログラミング教室をざっくり説明すると

  • ゲームやロボットで楽しみながらプログラミングが学べる
  • まずは通学かオンラインのどちらかを選ぶ
  • 学校では各教科の授業にプログラミングが取り入れられる

小学生のプログラミング教室は何をするところ?

キーボードを打つ手 小学校でのプログラミングの必修化の影響もあって、プログラミング教室の利用を検討される方が多くなっています。

またプログラミング教室に興味はあるものの、教室ではどんなことをするのか、自宅でプログラミングを学ぶ手段はないのかなどと疑問をお持ちの方もいるでしょう。

以下ではプログラミング教室の実態について解説します。

プログラミング教室の実態

新学習指導要領によりプログラミングが必修化されたことを受けて、現在プログラミング教室は全国で急増しています。

申込者は実に多く、人気で入れない教室もあるほどです。

プログミング教室には様々なタイプがあり、全国展開している大手の教室もあれば、個人経営の小さな教室もあります。学習塾と同じようなイメージで良いでしょう。

ただし、学習塾に比べると全国的にまだ講師の数は少なく、料金も高いのが一般的です。

またプログラミング教室には以下のような学習方式があります。

ゲームで学習する

プログラミング学習の初期段階では、ゲームやパズルを通して勉強することが多いです。

特にマインクラフトなどのソフトを使って行う学習はゲーム要素が非常に強いため、子供には大変人気があります。学習というよりはむしろ遊び感覚に近いので、勉強が苦手な子供にもおすすめです。

またレゴを用いてプログラミングを学ぶ教室も存在します。ブロックを組み合わせた完成品をプログラミングで動かすことができるため、楽しみながら勉強することが可能です。

ロボットで学ぶ

プログラミングの技術を用いてロボットを動かすという学習方法もあります。コンピュータ上ではなく、実際に目の前のロボットが動くため、より実践的な理解が深まるでしょう。

将来的にエンジニアなどの道に進むことを考えるのであれば、子供のうちからそうした技術を習得しておけば大きなアドバンテージになります。

小学生向け人気プログラミングスクール一覧

笑顔の少女 以下では小学生向けのプログラミングスクールをいくつか紹介します。

全国展開しているプログラミング教室

全国展開している大手のプログラミング教室としては以下の4つが有名です。

  • テックキッズスクール
  • ヒューマンアカデミー
  • エジソンアカデミー
  • スタープログラミングスクール

テックキッズスクールは3万人以上の小学生が利用するスクールで、プログラミングの知識や技術と共に設計力や表現力、物事を前進させる力などを養うことができます。

またヒューマンアカデミーの「こどもプログラミング教室」なら、オリジナル教材を使って楽しく学習できるため、パソコン初心者にもおすすめです。

さらにロボットを使ったプログミング学習なら、エジソンアカデミーを利用するのが良いでしょう。

集団で学ばせるのが不安という場合は、キッズメンタルコーチがいるスタープログラミングスクールがおすすめです。

地方の高評価なプログラミング教室

以下の3つは、地方で高評価を得ているプログラミング教室です。

  • リタリコワンダー
  • ドットゼミ
  • プロスタキッズ

リタリコワンダーは東京・神奈川・埼玉に教室があり、「ゲーム&アプリプログラミングコース」や「ロボットクリエイトコース」など、カリキュラムが豊富なのが特徴です。

一方で関西圏にお住まいの方は、ドットゼミやプロスタキッズを利用するのが良いでしょう。どちらも京都と滋賀に教室があります。

またプロスタキッズは、東北や関東、東海、四国、九州にも展開しています。

オンラインで学べるプログラミングスクール

実際の教室に通わず、オンラインスクールで学ぶのも良いでしょう。オンラインプログラミングスクールとしては以下の4つがおすすめです。

  • Code Camp KIDS
  • Thinker!
  • Z会プログラミング講座
  • D-SCHOOL

Code Camp kidsでは、創造力・論理的思考力・問題解決能力・コミュニケーション力・プレゼンテーション力を5つを学ことができます。

具体的なプログラミングスキルだけでなく、総合的な成長が期待できるのでおすすめです。

さて、Thinker!では「micro:bit」を用いたプログラミングを学びます。上級コースではPythonを使った高度なプログラミングスキルも身に付けられるため、本格的に学ばせたいという方には良いでしょう。

Z会プログラミング講座の評判は?

Z会プログラミング講座では、ソニーやLEGO、Scratchとコラボした教材で発展的なプログラミング学習を行うことが可能です。

このZ会のプログラミング講座は2019年のイードアワード「プログラミング教室の部」で一位を獲得しました。

教材内容は基本的に子供一人でも取り組めるようになっていますが、保護者向けのテキスト・サイトも用意してあり、親も子供も分からず教材が進まないという事態にならないよう配慮されています。

興味のある方は、以下のボタンより無料の資料請求をしてみることをおすすめします。

\Z会は顧客満足度No.1/

また、Z会プログラミング講座の評判についてさらに詳しく知りたいという方は、以下の記事も参考にしてみてください。

D-SCHOOLの評判は?

一方D-SCHOOLではマインクラフトを使ってプログラミングが学べます。また英語とプログラミングが同時に学べるのも特徴です。

特にコースは豊富に存在し、マイクラを題材にしたコース「マイクラッチコース」は大人気です。

月額料金も3,000円を切る場合もあり、コストパフォーマンスに優れた優秀教材と言えるでしょう。

そのほかにも、お子様の学年に合わせてコースは選択可能ですのでお気に入りのコースがきっと見つかることでしょう。

今なら14日間の無料体験ができますので、興味のある方は以下のボタンより申し込んでみましょう。

またD-SCHOOLの評判についてさらに詳しく知りたいという方は、以下の記事も参考にしてみてください。

プログラミングが必修化されたらどうなるの?

タブレットを見る子供達 プログラミングは2020年度から必修化されましたが、それによって小学校教育はどう変わるのでしょうか。以下で詳しく解説します。

そもそもどうして必修化された?

デジタル化が急速に進展した現代においては、受動的に授業を受けるだけでなく、コンピュータを活用して積極的に学ぶ能力が必要です。

コンピュータと密接に連関しているプログラミングを理解するには、論理的に物事を捉えるプログラミング的思考力が必要になります。

以上より、小学生のうちからプログラミングを中心とするICTスキルを身に付けておく必要があるのです。

また必修化の背景には、小学校へのコンピュータ導入が進み、全国で授業を行うことが物理的に可能になったということもあります。

ちなみに新学習指導要領では、細かい授業内容まで定められているわけではないため、しばらくは各小学校の裁量でプログラミングの授業が行われることになりそうです。

対策は必要ない?

プログラミングが必修化されたと言っても、国語や算数のような一つの教科として「プログラミング」という授業が行われるわけではありません。

そうではなくて、既存の授業の中でプログラミング的要素が取り入れられるのです。

例えば、音楽の授業でプログラミングを学ぶなら、プログラミングによってまとまりのある音を作り、それらを組み合わせた曲で自分たちを表現するなどといった方法が考えられます。

小学校で学ぶのはプログラミング的思考であり、コーディングなどの具体的なプログラミングスキルが求められるわけではありません。

そのため、小学校の授業に備えるために、焦ってプログラミング自体の学習をさせる必要はないでしょう。

プログラミングの勉強は成長につながる!

小学校の授業では、プログラミング自体を学ぶわけではありませんが、自主的にプログラミング学習をさせるのはおすすめです。

ゲーム感覚でプログラミングを学べるサイトなどを利用すれば、遊びの延長で有意義な学習ができるので、勉強の合間などにやらせてみると良いでしょう。

各教科の勉強に直接役立つわけではありませんが、思考力は鍛えられるので、総合的な学力向上には有用でしょう。

保護者の世代はプログラミングに疎い人も多いはずなので、親子でプログラミング学習に取り組むのも良いでしょう。

プログラミング教室には通うべき?

黒板にはてな そもそもプログラミング教室に通わせるべきかどうかを悩んでいる方もいるでしょう。

ここではプログラミング教室に通う必要性を考察していきます。

必ずしも通う必要はない?

現在、自宅でプログラミングが学べるサイトは数多く存在します。

有名な無料サイトには学習効果の高いものが多く、初心者でも楽しみながらプログラミングを勉強することが可能です。

一部有料のサイトもありますが、無料でもかなり高度なレベルまで学習することができるので、教室に通う前にまずは無料サイトを試してみるのをおすすめします。

サイトで学習できる!

自宅にコンピュータが必要になりますが、実際にプログラミングの操作をしながら学べるサイトがおすすめです。

手を動かしながら学んだ方が間違いに気付きやすかったり、より実践的なスキルの習得に期待できます。

自分で試行錯誤する力や諦めないで目標を達成する力をつけることもできるので、人間的な成長も期待できるでしょう。

またプログラミングに全く馴染みがない場合は、動画で基礎が学べるサイトもおすすめです。映像はスマホでも視聴できるため、パソコンやタブレットがない家庭でもプログラミング学習を行うことができます。

通うならいつから?

プログラミングを始める年齢に特に制限はないため、小学校低学年から通い始めるのも良いでしょう。

ただし、内容が難し過ぎると苦手意識を持たせてしまう可能性もあるため、それぞれのレベルに合った教室やコースを選ぶべきです。

特に低学年のうちは簡単な勉強から始めるのが良いでしょう。

高いレベルの学習も行えるスクールに入っておけば、一貫して同じスクールで学べるのでおすすめです。またそうしたスクールには意識の高い生徒もいるため、成長できる雰囲気もあるでしょう。

基本的に小学校低学年から始めれば十分過ぎるほどですが、中には幼稚園からプログラミング学習を始める家庭もあるようです。

通信教育のカリキュラムにも含まれている

通信教育では主要科目しか学べないというイメージをお持ちの方もいるでしょうが、最近の通信教育では副教科やプログラミングも学ぶことができます

通信教育ならプログラミング教室よりも安い費用で学べることが多いため、出費を抑えたい方にはおすすめです。

まずは無料サイトから始めるのがおすすめですが、主要科目と共にプログラミングも学べるため、通信教育の利用も大変有意義だと言えます。

プログラミング教室の選び方

こちらを見る女性 プログラミング教室に通うことを決めたのであれば、次は教室選びを行う必要があります。

ここではプログラミング教室を選ぶ際に考慮すべきポイントをお伝えします。

オンラインか通学か

まずはオンラインで学ぶか、実際に通うかを選択しましょう。

オンラインのメリットは、居住地域に関わらず安定したサービスが受けられることや月謝が比較的安い場合が多いことです。

また教室のように校舎ごとに講師の当たり外れがないことや、感染症のリスクがないことなどもメリットと言えるでしょう。

一方で実際の教室に通う場合は、他の子供と一緒に勉強できるというメリットがあります。通学の大変さや費用の高さなどのデメリットはあるものの、子供の健全な成長にはプラスに働くでしょう。

オンラインか通学かを判断する際は、そもそも近隣に通える教室があるかどうかや子供の性格などを考慮する必要があります。

社交的な子供には教室が性に合っていると言えますが、一人で黙々と何かに取り組むことが好きな子供はオンライン向きと言えるでしょう。

費用

プログラミング教室を選ぶ上で最も気になるのは、おそらく費用面でしょう。

一般的にプログラミング教室の月謝は8,000〜20,000円程度のことが多いですが、プラスで教材費や交通費がかかることを考えると、もう少し出費は多くなります。

プログラミング教室に申し込む際は、年間トータルの費用を一度計算してみるのが良いでしょう。

プログラミング教室の費用一覧

以下では、上記で紹介したプログラミング教室の費用をまとめました。

※料金に関しては執筆時の情報を参考にしておりますので、最新情報については公式サイトより確認してください

<大手のプログラミング教室>

教室 ひと月あたりの料金 その他の料金
テックキッズスクール 19,000円 教材費:2,000円/月 PCレンタル:4,000円/月
ヒューマンアカデミー 9,000円 入会金:10,000円 教材費:600円/月 バック・バインダー代:2,000円(入会時)
エジソンアカデミー 10,000円程度 入会金:10,000円以内 ロボット代:25,000円〜
スタープログラミングスクール 7,000〜12,000円 入会金:6,000円 月会費:2,000円

<地方で好評なプログラミング教室>

教室 ひと月あたりの料金 その他の料金
リタリコワンダー 12,000〜24,000円 教材費:1,000〜2,000円 教室運営費:2,000円
ドットゼミ 5,500円 初期費用:11,000円
プロスタキッズ 3,980〜12,000円 教材費:1,000円(通学プランのみ)

<オンラインプログラミングスクール>

教室 ひと月あたりの料金 その他の料金
Z会プログラミング講座 3,506〜7,129円 初期費用:0〜58,850円
D-SCHOOL 1,980円〜4,980円 マインクラフトPC版:3,000円
Code Camp KIDS 10,000〜15,000円 入学金:10,000円 機器レンタル料:2,000円/月
Thinker! 4,000円 miro:bitセット:5,000〜7,000円

規模や学習内容

全国展開している大手の教室と地域密着型の教室では、同じプログラミング教室でも大きく性質が異なります。

一般的にカリキュラムや教材内容に関しては、大手の教室の方が充実している傾向にあります。

一方で規模の小さい教室は、講師の腕の良さを売りにしていることも多く、質の高い指導を受けられる可能性が高いです。

体験授業が受けられる教室も多いため、一度行ってみて子供の反応を見たり、授業内容や雰囲気をチェックするのも良いでしょう。

利用者による評判・口コミ

プログラミング教室を探す際は、まず公式HPを確認するでしょうが、利用者による評判や口コミも良い判断材料になります。

また実際にスクールを利用している身近な友人などの意見を参考にするのも良いでしょう。

基本的には良い評判や口コミが多い教室を選ぶのがおすすめです。大手の場合は各校舎によってサービスの質が異なる可能性もあるので注意しましょう。

プログラミングは無料サイトでも学べる!

腕を組む少年 小学生にプログラミングを学ばせたいという場合は、まずは無料サイトを試すのが良いでしょう。以下ではおすすめの無料学習サイトをいくつか紹介します。

おすすめのサイト一覧

プログラミングの無料サイトとしては、以下の5つがおすすめです。

  • why!?プログラミング
  • ドットインストール
  • Code.org
  • Progate
  • Scratch

why!?プログラミングはNHK・Eテレの番組で、Scratchを使ったプログラミングの基本的なスキルを学ぶことができます。

NHK for Schoolの公式サイトから過去の放送のアーカイブを見ることができるので、プログラミングの導入としてはおすすめです。

またドットインストールも同じく映像でプログラミングを学べるサイトになります。レッスンは一回3分なので、手軽に学べるのが魅力的です。有料でプレミアム会員になれば、機能拡張を行うこともできます。

Code.orgは、マインクラフトやアナと雪の女王などの教材を使ってゲーム感覚でプログラミングを学べるのが特徴です。

Progateなら無料で基礎的な学習ができ、月額980円で応用的・実践的な訓練も可能です。スマホアプリでも学べるため、手軽に勉強したいという場合におすすめできます。

上記の中で特に人気があるのはScratchで、キーボードではなくマウスを使ってプログラミングの操作が行えるので、初心者にもおすすめできます。

実践する自信がない子供には?

最初からプログラミングソフトを使った実践練習を行うのはハードルが高いと感じる場合は、動画での学習から始めると良いでしょう。

特に小学校低学年のうちは、「why!?プログラミング」などを利用して、楽しくプログラミングの基礎を学ぶのがおすすめです。

動画で仕組みや操作方法をある程度知った上で実践的な練習に移行する方が、勉強の能率も良くなるでしょう。

小学生向けのプログラミング教室で出来ることまとめ

小学生向けのプログラミング教室まとめ

  • ロボット等を用いて楽しくプログラミング的思考を養える
  • 思考力が鍛えられるので成長に繋がる
  • 通学タイプのものとオンラインスクールの2種類がある
  • 無料サイトでも学べるので、教室に通う前に試してみるのもおすすめ

小学生向けのプログラミング教室で出来ることについて解説しました。

プログラミング教室ではゲームやロボットを用いてプログラミングを学びます。楽しみながら思考力を鍛えられるので、総合的な学力向上に繋がるでしょう。

また、通信教育にもプログラミング教材はあるので、国語や算数などの主要教科も一緒に学ばせたい方にはおすすめです。

ぜひお子さんに合ったプログラミング学習法を見つけてください!