大学受験の英単語の勉強法は?共通テストや入試向けのおすすめ単語帳をレベル別で紹介
「大学受験に合格するために英単語はどのくらい覚えたらいい?」
「大学受験の英単語をどうやって勉強したらいいかわからない!」
受験生の中には、このようなお悩みをお持ちの方が多いのではないでしょうか。
この記事では、覚えるべき英単語の数、英単語帳の選び方、おすすめの英単語帳、英単語の勉強法、東大生直伝の英単語帳を100%活用するための方法など、大学受験での英単語について徹底解説します!
英単語をどうやって覚えればよいかお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください!
大学受験の英単語についてざっくり説明すると
- 共通テストに必要な英単語数は4000〜5000語
- MARCHレベルの入試で必要な英単語数は5000〜6000語
- 単語帳はたくさん買うのではなく、1冊を何度も覚えるのがおすすめ
大学受験に必要な英単語数はどのくらい?
「英単語 大学受験」と検索する人の中には、「どのくらい英単語を覚えれば大学受験に合格できるのか」を知りたい人も多いのではないでしょうか。
大学受験に合格するために必要な英単語の数は、受験するテストの種類や受けたい大学によって異なります。
共通テスト、MARCH、早慶ではそれぞれどくらいの英単語が必要なのか見てみましょう。
早慶に合格したいなら約10000語覚えよう
早慶に受かりたいなら英単語を約10000語覚える必要があります。
高校の英語の授業で習う英単語はおよそ1800語で、小学校や中学校の英語の授業で習った単語数と全て合わせても3000〜4000語です。
つまり、早慶に合格するには、新たに6000〜7000語ほどを覚えなければなりません。
早慶に合格するためには相当量の英単語を覚えなければならないことが見て取れます。
MARCHに受かるには約5000~6000単語が必要
MARCHに受かるためには、5000〜6000語の英単語を覚える必要があります。
次のトピックでも述べますが、共通テストの英語で必要な単語数は4000〜5000語です。
単語数だけで見れば、MARCHの英語は共通テストよりも若干難しいと言えます。
共通テストレベルなら4000~5000語必要
共通テストの英語に必要な単語数は公表されていませんが、4000〜5000語ほどだと考えられます。
4000〜5000語のレベルとは、英検で言うと高卒程度で取得できる2級レベルです。
このことから、共通テストの4000〜5000語という単語数は高卒レベルということになりますので、単語数の設定としては妥当であると言えます。
ただし、センター試験から共通テストに移行するにあたり、発音・アクセント・語彙問題など、必要単語数が1000語以上増える見込みです。
そのため、センター試験の過去問を使って対策する場合は、語彙面が不足している恐れがあるため、注意が必要になります。
共通テストにおける英語の難易度について興味のある方は以下の記事も参考にしてみてください。
大学入試に向けた英単語帳の選び方
英単語帳はたくさんあるため、どれを選んだらよいかわからない方も多いでしょう。
そこで、このトピックでは、現役の高校生や大学受験生に向けて、英単語帳を選ぶときのポイントをご紹介します。
志望大学と現在のレベルを考えて
単語帳を選ぶときは、志望大学の英語の入試に必要な単語レベルと現在の自分の単語レベルを考え、その差を埋められる単語帳を選びましょう。
背伸びをして難しい単語帳に手を出しても、実際に英単語を身に付けることはできません。
単語帳コレクターになってしまうだけですので、書店まで足を運び、内容を実際に確かめておくことが一番大切です。
単語帳の構成やタイプもチェック
単語帳の構成やタイプは、それぞれの単語帳によって大きく異なります。
後述のトピックでもご紹介しますが、単語帳には
- 単語が一つ一つ並んでいるもの
- 短文やフレーズで暗記するもの
- 200〜300語ほどの長文で覚えるもの
- 聴いて覚えるもの
などさまざまなものがあります。
どの単語帳がフィットするかは人によって異なりますので、自分に合った覚えやすいものを選ぶようにしましょう。
持っている単語帳との被りも意識
今持っている単語帳と買いたい単語帳では、収録されている単語がどのくらい被っているかも考えた方がよいでしょう。
扱っている単語が被りすぎていると、せっかく新しい単語帳を使っても面白味に欠けてしまい、進めにくくなってしまいます。
また、単語に見覚えがあると「どうせ見たことがあるからいいや」と思い、単語帳を開かなくなってしまうこともあります。
そのため、単語帳を買う前には内容を見て、自分の知っている単語が3割以下のものを選ぶことで学習がはかどるでしょう。
たくさん買うよりも1冊を極める
「単語帳はあればあるだけ心強い」と思いがちですが、実際は単語を覚えない限り、たくさん単語帳があっても役に立ちません。
たくさん単語帳を買い、結局どれも完璧にできずに終わるより、一冊を完璧に仕上げることに越したことはないのです。
どの単語帳を買うか迷ったら、まず自分が確実にクリアできる一冊を買うことが大事です。
大学受験におすすめの英単語帳12選
ここからは、大学受験におすすめの英単語帳を12冊ご紹介します。
キクタン
『改訂版キクタンBasic4000』はビジネスパーソンに多く使われています。
しかし、単語のレベルとしては高校生レベルなので、受験勉強にも適している単語帳です。
「聴いて覚える」ことをコンセプトに作られているため、書いて覚えることが苦手な方や、これから単語を覚えていきたい方の入門書としておすすめします。
入試に出やすく、かつ実用的な単語1120語が収録されています。厳選されたものばかりなので、効率的な単語学習ができる一冊です。
「キクタン」シリーズの「中学英単語」「Entry」「Basic」の3冊は共通テスト受験者向けの内容になっています。
著者 | 出版社 | 価格 | ページ数 | 単語数 |
---|---|---|---|---|
アルク | 1,540円 | 379ページ | 1200語 |
システム英単語
『システム英単語』(シス単)は、最新入試8000回分のデータ分析を活かし、覚えやすい形で入試に出やすい順番に単語が並んでいることで有名な単語帳です。
頻出の2000語と多義語が180語収録されています。
この本は1〜5章までありますが、1〜2章までの単語を覚えれば共通テスト対策はバッチリです。
3章の単語を覚えれば、有名私立大の入試や国公立大の二次試験に対応することも可能です。
4章は、英文科や外国語学科を狙う人向けの単語が掲載され、5章では大学受験の問題でよく問われる多義語が学べます。
つまり『シス単』を完璧に覚えれば、共通テストから関関同立くらいのレベルまで十分対応できるようになるのです。
著者 | 出版社 | 価格 | ページ数 | 単語数 |
---|---|---|---|---|
霜 康司 | 駿台文庫 | 1,100円 | 2180語 |
ユメタン
『夢をかなえる英単語 新ユメタン1 大学合格必須レベル』は、灘高校の講師として圧倒的人気を誇る木村達哉先生が執筆した単語帳で、「夢をかなえる英単語」がコンセプトです。
『ユメタン』は3冊構成となっており、『新ユメタン0』が「中学修了〜高校基礎レベル」、『新ユメタン1』が「大学合格必須レベル」、『新ユメタン2』が「難関大合格必須レベル」になっています。
つまり、『ユメタン』は中学生からMARCHレベルまで使える受験単語帳なのです。
著者 | 出版社 | 価格 | ページ数 | 単語数 |
---|---|---|---|---|
木村 達哉 | アルク | 1,540円 | 314ページ | 1000語 |
百式英単語
『新版 百式英単語 最速インプット→2023 1日20分25時間で2023語が覚えられる!』は、「25時間で2023語が覚えられる」というキャッチコピーの英単語です。
この単語帳は、九九のように、英単語と日本語の意味を一対一で対応させて覚えようというコンセプトで作られています。
暗記の方法については100ページほどを費やしてしっかり説明されているため、英単語に苦手意識を持っている方には非常におすすめです。
また、各項目ごとにQRコードがあり、読み込むと使用例文などが掲載されたページに飛ぶことができ、使いやすさも重視されています。
内容のレベルとしては、MARCHや関関同立レベルです。
著者 | 出版社 | 価格 | ページ数 | 単語数 |
---|---|---|---|---|
太田義洋 | 西東社 | 1,100円 | 240ページ | 2023語 |
ランク順入試英単語2300
『ランク順 入試英単語2300』は、単語の意味や使い方にフォーカスした単語帳で、意味を中心とした分類・カテゴリ区分がなされているのが特徴です。
単語は入試で出やすい順番に収録されており、単語の使い方は例文やフレーズで覚えることができます。
また、関連付けした上で覚えるとっかかりを作ることにもフォーカスした新しい単語帳です。
さらに、単語クイズなどを収録した使いやすいアプリが無料配信されています。
その他、見出し語・訳・例文の音声が無料ダウンロードできるため、スマホで手軽に学習しやすい単語帳です。
単語帳の内容はMARCHや関関同立レベルです。
著者 | 出版社 | 価格 | ページ数 | 単語数 |
---|---|---|---|---|
田中茂範、阿部一 | 学研プラス | 1,110円 | 619ページ | 2,300語 |
DUO3.0
『DUO 3.0』では560の例文から1600の単語、1000の熟語を覚えられる効率がよい単語帳です。
例文は15名のネイティブスピーカーが監修しており、単語を自然な使い方で覚えられます。
例文で覚えることにより、一つの文章で10単語ほどを覚えられるのです。
また、例文は自由英作文で使うこともできますので、例文で覚えるスタイルは汎用性が高いと言えます。
収録されている例文を暗記すると、共通テスト〜MARCHレベルに到達できます。
また、多義語などの関連事項は黒文字で記載されていますが、その黒文字の部分も覚えれば早慶レベルまで対応可能です。
著者 | 出版社 | 価格 | ページ数 | 単語数 |
---|---|---|---|---|
鈴木陽一 | アイシーピー | 1,320円(紙の本) | 434ページ | 1600語 |
ターゲット1900 6訂版 (大学JUKEN新書)
『英単語ターゲット1900 6訂版』は『シス単』と同じように、入試で出やすい順番に単語が掲載されています。
見出し語に関連した語など、入試問題を分析した結果出題されやすい傾向がある語が多数収録されていることも特徴的です。
また、複数の意味がある単語の場合、入試で出やすい意味が大きく表示されているため、覚えやすいデザインになっています。
単語は100単語ごとに区切られているため、通学・帰宅時間や授業1時間などで区切りよく学習することができます。
付属の赤いシートを活用すれば、セルフチェックもできますので復習時に便利です。
単語帳のレベルとしては、共通テスト、難関私大、国公立の2次試験と、幅広い難易度を網羅しています。
著者 | 出版社 | 価格 | ページ数 | 単語数 |
---|---|---|---|---|
ターゲット編集部 | 旺文社 | 1,210円(紙の本) | 528ページ | 1,900語 |
ターゲット1900の効率的な活用法に関して詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。
速読英単語 2上級編[改訂第4版]
『速読英単語2上級編[改訂第4版] 』は、東大・京大・早慶などに必要な900語が厳選されています。
この単語帳は、ただ単語を覚えるだけではなく、知らない単語の意味を推測する推測法を学ぶことができることも特徴です。
200〜300語の長文を覚えることで単語の意味を覚えていく形式ですが、全ての英文に、推測法を身に付けるための練習問題が付いています。
これにより、難関大入試に必要な単語を推測する力を効果的に身に着けることができるでしょう。
著者 | 出版社 | 価格 | ページ数 | 単語数 |
---|---|---|---|---|
風早寛 | z会 | 1,320円 | 452ページ | 900語 |
リンガメタリカ
『話題別英単語リンガメタリカ』は経済学・環境・医療の話題など、私大入試、国公立の二次試験で取り上げられやすいテーマに絞って長文を取り上げている単語帳です。
英文を読むことにより、そのテーマの背景知識を身に付けることができる上に、専門知識も覚えることができ、一石二鳥です。
英文には和訳が付いているため内容をしっかり把握することができ、テーマに関連付けて単語を覚えることができるため、覚えやすい構成になっています。
特に、医療に関するテーマが豊富であるため、医学部受験生におすすめできます。
フレーズ方式で単語を覚え、派生語などの関連語情報も満載であるため語彙力のアップに効果的な単語帳です。
著者 | 出版社 | 価格 | ページ数 | 単語数 |
---|---|---|---|---|
中澤幸夫 | z会 | 1,320円 | 392ページ | 約1,900語 |
データベース5500
『データベース5500合格英単語・熟語』は、東大、早慶を中心とした、難関大学受験生向けの英単語帳です。
入試のエキスパートである河合塾講師が直近3年間の難関大入試を分析し、「合否の分け目」になる英単語をピックアップしてまとめたのがこの単語帳です。
構成としては「入試への登竜門」(必須単語)→「入試のコア」(合否の分け目となる単語)→「最後のビルドアップ」(差のつく単語)の3つからなります。
段階的にレベルアップしていきますので、英語が苦手な方でも少しずつ英語力が付いていく内容になっています。
また、難関大学入試の長文で頻出のテーマは、背景知識の解説付きで単語がピックアップされています。
そのため、難関大学の問題でもわかりやすく演習することが可能です。
早慶以上の難関大学受験者にはおすすめの一冊です。
著者 | 出版社 | 価格 | ページ数 | 単語数 |
---|---|---|---|---|
小森 清久、拝田 清、出雲 富士子 | 桐原書店 | 1,045円 | 367ページ | 約1,440語 |
データベース5500の特徴や効率の良い活用法に関して詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。
鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁
『改訂版 鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁』は、東京大学合格に特化した受験塾「鉄緑会」が出版しており、東大受験生向けの単語帳です。
「鉄緑会」は、毎年400人以上の合格者を輩出しており、高い実績を誇る受験塾です。
その「鉄緑会」が出版した単語帳である『鉄壁』は、難関大学の受験生から長年にわたり圧倒的な支持を受けています。
内容は、単語の意味でセクションを分類しており、一つの単語に対して図や絵・接頭辞・接尾辞などから単語のコアイメージを覚えられます。
その他にも、派生語や類義語も紹介されているため、覚えやすい構成になっています。
分量としては枕にできそうなくらい分厚いですが、これを読めばたいていの入試に対応可能です。
著者 | 出版社 | 価格 | ページ数 | 単語数 |
---|---|---|---|---|
小森 清久、拝田 清、出雲 富士子 | 桐原書店 | 2,310円 | 704ページ |
単語王2200
『単語王2202』は、難関大学に特化した予備校「マスタードシートアカデミー」の主任講師、中澤先生が執筆した単語帳です。
この単語帳は、1つの単語に対してさまざまな意味を掲載していることに定評があります。
例えば「adopt」という単語は、通常の英単語では「採用する」という意味しか書いていないこともありますが、この単語帳では「養子にする」という意味まで掲載されています。
このような多義語は、厳選されたものが231語収録されており、多義語習得を重視したい方にもおすすめの単語帳です。
レベルとしては、東大をベースに、早慶など難関大学を受験する人向けです。
著者 | 出版社 | 価格 | ページ数 | 単語数 |
---|---|---|---|---|
中澤 一 | オー・メソッド出版 | 1,430円 | 488ページ |
大学入試に合格するための英単語勉強法を紹介
大学入試に合格するためには、英単語はどのように勉強すればよいのでしょうか。
計画を立てて英単語を暗記しよう
志望大学の入試に必要な英単語がわかったら、入試まであとどのくらいの日程があるかを逆算し、1日に何単語覚えなければならないのか計算しましょう。
計画を立てて勉強をしないと、入試までに受験範囲の勉強が終わらない恐れがあります。
1日に何単語覚えるか決めて、計画を立てて余裕を持ち勉強するようにしましょう。
例えば、早慶の例で見ると、早慶合格に必要な英単語の量は約10000語です。
小学・中学・高校の授業で習う英単語は3000〜4000語ですので、受験勉強で覚えなければならない英単語は6000語と仮定しましょう。
入試まであと300日だとすると、6000÷300=20となりますので、3周して知識を確固たるものにするためには、1日に60単語を覚える必要があります。
このように、新たに学習すべき英単語量と、入試日までの日数・何周するかという前提から1日に覚える単語数を割り出し、単語を覚えるスケジュールを組んでいきましょう。
スケジュールの中に復習をする日や小テストをする日も入れると、より効果的な学習ができるためおすすめです。
志望大学に合わせて覚える英単語の数を決めよう
先ほども述べたように、英単語学習では、志望大学の入試で必要になる英単語の数をしっかり調べておくことが重要です。
自分の覚えた英単語の数が志望大学に合格するために必要な単語数に見合っていないと、合格できない可能性があるからです。
先に述べたように、共通テストは4000〜5000語、MARCHレベルの私立大であれば5000〜6000語ほどが必要です。
必要な単語数から現在まで授業で学習してきた単語数を引けば、新たに覚えるべき単語数が算出されますので、その数字以上の単語数を覚えて語彙力を上げていきましょう。
ただ、必要な単語数の数だけ到達しても、覚えた単語のレベルが志望大学のレベルに合っていなければ意味がありません。
志望大学の入試で出やすい単語の傾向もあるため、その点も踏まえたうえで学習を進めていく必要があります。
毎日コツコツ勉強しよう
英単語を覚えるためには、毎日コツコツ勉強することが大切です。
普段は勉強せず、休日に1日で単語を100個覚えるなど無理のある勉強は長続きしない恐れがあります。
それよりも、無理のない内容で毎日コツコツ勉強した方が、長期的な目で見るとたくさんの単語を覚えられる可能性が高いでしょう。
また、毎日勉強していくことにより単語帳を何周もしていくため、同じ単語を何回も覚えることになります。
定期的に復習すると長期記憶に効果的ですので、覚えた単語が忘れにくくなるというメリットがあります。
まずは毎日1日1単語など、ハードルを下げて確実にできる目標を立てて英単語を覚えていくことがおすすめです。
毎日勉強する自信がない方でも、通学中に英単語の音声を聴いたり、休み時間は英単語帳を見る時間にあてたりと、隙間時間にできる範囲での学習はすることができるでしょう。
自分なりのやり方でよいですので、毎日英単語に触れる習慣を付けましょう。
東大生直伝!英単語帳100%活用術
「英単語学習が重要なのはわかったけど、どうやって勉強したらいいかわからない!」という方もいるでしょう。
そこで、ここからは、実際に東大生が受験時に行っていた英単語帳の覚え方をご紹介します。
完璧に覚えるより何周もする
英単語帳を進めるときに、1単語1単語を完璧に覚えきってから先に進もうとする人がいますが、それはあまり効果的ではない方法です。
人間は覚えた単語も2〜3日経てばすぐに忘れてしまいます。そのため、一度覚えただけではテストの日までしっかりと覚えられている保証はないのです。
その都度単語を完璧に覚えて単語帳を1周だけして終わるより、70%程度の暗記で先に進んでいき、単語帳を何周もする方が記憶に残っていきます。
例えば、単語を100個覚えるとして、初日に1〜10番目の単語を完璧に覚え、次の日は11〜20番目の単語を完璧に覚え、3日目には21〜30番目までを完璧に覚えるやり方はやめましょう。
初日に1〜30番目までざっくり覚え、次の日は11〜40番目までざっくり覚え、3日目は21〜50番目までざっくり覚える方が効果的です。
五感を使って覚えきる
単語を覚えるときには、ただ単語帳をボーっと眺めているだけではあまり覚えられません。
記憶に残すためには、ただ眺めるだけではなく、書いてみたり音読してみたりと、五感を使うことが必要です。
単語を覚えるときに見ながら書き、さらに書くと同時に音読もすれば、触覚、視覚、聴覚を使うことになり、記憶への定着率が高くなります。
共通性で暗記のとっかかりを作る
英単語には語幹があり、語幹に接尾辞や接頭辞がつくと意味が派生して派生語になります。
例えば「succeed」(成功する/続く)という単語には、
- successfull (形容詞で「成功した」)
- success (名詞で「成功/立身出世」)
- successive (形容詞で「連続する」)
- succession (名詞で「継承」)
- successor (名詞で「後継者」)
など、語幹が共通した派生語が存在します。これらをひとまとめにすると覚えやすくなります。
テストで理解度をチェックする
単語を覚えるときには、定期的にアウトプットをすることで「自分では忘れていることに気付けなかった単語」をあぶり出すことができます。
週に1回でよいですので、その日までに覚えた単語を親、友達、塾の先生などからランダムにテストしてもらうことがおすすめです。
このテストがあることで「完璧に覚えなきゃ」というプレッシャーが生まれ、しっかり覚えることができます。
テストでは「日本語で意味を出題」→「英単語で答えられるか」のチェックに加え、「英単語で出題」→「日本度で意味を答えられるか」も行った方がよいでしょう。
自分より暗記の上手い人と競う
ここまで、英単語の覚え方をさまざまな解説してきました。
ただ、暗記作業は根本的にかなりつまらないものであるため、モチベーションも重視しなければなりません。
どのように自分のモチベーションを保つか、どのように毎日英単語を覚えるための時間を作るかといったことが大切になります。
自分のモチベーションを保つ方法の一つとしては単語の暗記が上手いクラスメートや、英語ができるクラスメートと競うことが挙げられます。
プレッシャーのある環境を設定し、その中で頑張ることが自分なりの単語暗記法の習得に繋がるでしょう。
自分なりの単語暗記法を習得しよう
単語暗記法・学習リズム・スケジュール感覚・モチベーション維持の方法については、結局のところ自分が一番やりやすい方法を身に付けることが大切です。
投球フォームを身に付けないと野球が上手くならないのと同じで、自分なりの暗記方法・暗記パターンを確立しないと英語が上達しにくいと言えます。
自分なりの方法を確立すれば、英単語の成績が安定し語彙力も育まれます。その結果、構文が理解できたり、長文問題にチャレンジできたりするようになるのです。
英単語の暗記に苦手意識を感じている方は、まずいろいろな方法を試してみた上で、自分で上手く覚えられそうなやり方を確立していくのがよいでしょう。
英語が苦手なら通信教育や予備校の活用がおすすめ
英語に対しての苦手意識を感じている人は、かなりいるでしょう。
特に大学受験においては、英語の重要度は非常に高く苦手意識を持っている人は必ず克服しておいた方が良いと言えます。
独学での英語対策に不安を抱えていらっしゃる方は、ぜひ通信教育や予備校での学習もご検討されてみてはいかがでしょうか?
多くの方が苦手を抱えるポイントを中心に、基礎から丁寧に一つ一つの内容を解説してくれるので、英語に苦手意識を感じている方でも無理なく実力を引き上げることができます。
以下の記事では、通信教育・予備校各社の特徴について詳しく解説しているので、こちらも併せてご覧ください。
大学受験の英単語についてまとめ
大学受験の英単語についてまとめ
- 志望大学に受かるために必要な英単語数をしっかり把握ししょう
- 入試までの日程から、1日に覚える英単語数を計算して学習スケジュールを立てよう
- 英単語帳は何周も繰り返すことで記憶に定着しやすくなる
英単語を学習する際は、自分に必要な英単語数を把握することから始めましょう。
志望大学の入試で必要になる英単語数を調べたら、入試の日まで1日に覚える英単語数を割り出してきます。
そして、志望大学のレベルに合った英単語帳を選び、何周もして単語を復習していくことによって記憶に定着させていきます。
単語を覚えるときは、休日にまとめてやるのではなく、毎日コツコツやるようにしましょう。
また、単語帳を見ながら書いたり、単語を音読したりして五感を使いながら学習すると覚えやすくなります。
ぜひ効果的な学習法で英単語を覚え、志望大学への合格を目指しましょう!