周期表暗記のコツは?現役東大生が高校化学で必須の元素の覚え方を語呂合わせで紹介!

更新

「元素周期表を暗記するためのコツは?」

「必須の元素はどれ?おすすめの語呂合わせは?」

などと疑問をお持ちの方もいるでしょう。

物質を構成する基本成分である元素は、化学をはじめとする自然科学を学ぶ上では必ず押さえておかなければならない事項の一つです。

しかし、なかなか元素周期表が覚えられない、覚える気が起きないという中高生も多いでしょう。

そこで今回は現役東大生である筆者が、元素周期表を暗記するためのコツについて解説します。

高校化学(大学受験)で必須の元素に関する語呂合わせなどを紹介するので参考にしてください。

周期表暗記のコツについてざっくり説明すると

  • 原子番号1〜36は「水兵リーベ」の定番語呂で覚える
  • 1、2族や17、18族も覚えておくべき
  • 『元素記号のうた』などを活用するのもおすすめ

元素周期表の意味や覚え方は?

親指を立てる少年

中学の理科や高校化学で必ず覚えさせられる「元素周期表」ですが、その意義や有用性を知らない人は多いです。

今回は元素周期表にあまり詳しくない中学生や高校生に向けて、現役東大生である筆者がその意味や覚え方について解説します。

元素記号は化学に必要不可欠

元素は物質を構成する最小単位の成分です。よってこの世にある全ての物質は元素に分解することができます。

水や金などの物質も机など道具も、そして人間をはじめとする生物も、全ていくつかの元素が組み合わさってできているのです。

なお、現在明らかになっている元素は、人工的に作られたものも含めると118種類あり、それら118種類のそれぞれ具体的な粒子のことを原子を呼びます。

元素は全ての物質と基礎となるため、世界を物質的に解明することを目指す科学(化学・生物・物理など)を学ぶ上では必要不可欠な要素なのです。

だからこそ、学校では必ず「元素周期表」を習うのであり、化学をはじめとする理系科目でしっかり点数が取れるようになるには、元素を本質的に理解しておかなくてはなりません。

元素と原子の違い

元素と原子は表裏一体の概念とも言えますが、原子とは物質を構成する粒子のことで、その粒子の種類のことを元素と呼びます。

つまり原子は118種類の元素どれかに必ず分類されるということです。なお、後述の通り、原子の名前(元素)は陽子の数によって決まっています。

原子構造と周期表の読み方

118種類ある元素(原子)には、それぞれに名前があり、水素ならH、炭素ならCのように元素記号も割り当てられています。

なお、原子は正電荷を持つ原子核と負電荷を持つ電子によって構成されている粒子です。電子は中央の原子核の周りを衛星のように周回するため、両者の位置関係は土星のようだと言えるでしょう。

ちなみに原子核は陽子と中性子で構成されており、陽子の数は元素によって異なります。一方で中性子の数は元素の種類とは無関係です。

中性子の数は原子の状態によって変化し得るため、実際の数はそれぞれの原子を調べてみないと分かりません。

また原子の質量(質量数)は陽子の数と中性子の数の合計で表現されます。厳密な質量は「陽子+中性子+電子」で表されるはずですが、電子の質量は陽子・中性子の1/1840と極めて微小なので無視して構いません。

それぞれの表記の仕方ですが、質量数は元素記号の左上、陽子の数(原子番号)は元素記号の左下に記載してください。

例えばナトリウムの質量数は23、原子番号は11なので、Naの左上に23、左下に11を書きます。

電子の数と周期表は対応している

原子は原子核の周りを電子殻が幾重にも取り囲むという層構造をなしており、電子殻は原子核に最も近いものから順にK殻、L殻、M殻…というように重なっています。

電子はそれぞれの電子殻に収納されており、n番目の層に最大で2n^2個入ることが可能です。

なお、電子の数と陽子の数(原子番号)は同じなので、周期表の第1周期(横1行目)の原子は、どちらもK殻に電子を持つということになります。同様に、第2周期の8つはL殻に電子を持つ原子です。

第3周期にも同じことが言えますが、M殻以降は電子軌道同士のエネルギーの関係でこの法則性は崩れてしまいます。

例えば、第4周期の初めのKはM殻に9個電子を持つように思われますが、実際はM殻には8個しか電子が入らず、残り1個の電子が入るのはN殻です。

ちなみに典型元素(1、2族と12〜18族)に関しては、周期表の族番号の下一桁と最外殻電子の数(最大8個)が同じになります。

意味をわかると周期律表の順番が覚えられる

上述のような本質的な意味を理解すれば、周期表の場所や順番は格段に覚えやすくなるはずです。また場所や順番があやふやでも、論理的にそれらを推理することもできます。

ただし、それをするには少なくとも原子番号(陽子の数)などの最低限のことは覚えておかなくてはなりません。

よって暗記が苦手な方などは、「覚えるべきことだけ覚えて、ロジカルに推理できることは覚えない」というのが良いでしょう。

高校化学を難しくさせるポイントや物理・生物との比較に関して知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。

周期表を暗記するための語呂合わせを大公開!

森の中の授業

最低限のことを覚えておけば、残りは論理的に考えて導出することができますが、テストなど緊張感のある場面で知識を使用するなら、論理的に考えるよりも全部覚えてしまった方が楽という方もいるでしょう。

以下ではそんな中学生・高校生のために、周期表を覚えるための語呂合わせを紹介します。

  • 元素周期表
周期表

※1:ランタノイド系(57 La ランタン〜71 Lu ルテチウム)

※2:アクチノイド系(89 Ac アクチニウム〜103 Lr ローレンシウム)

【原子番号1~36】水兵リーベの定番ゴロで覚える

原子番号1の水素から36のクリプトンまでは、以下の語呂合わせで覚えることができます。1〜36は非常に使用頻度が高いので、高校化学を勉強する場合は必ずマスターしておきましょう。

「水兵リーベ僕の船 七曲るシップスクラークか スコッチ暴露マン 徹子にどうせ会えんが 芸斡旋ブローカー」

  • 水兵リーベ:水素(H)ヘリウム(He)リチウム(Li)ベリリウム(Be)
  • 僕の船:ホウ素(B) 炭素(C) 窒素(N) 酸素(O)フッ素(F)ネオン(Ne)
  • 七曲るシップス:ナトリウム(Na)マグネシウム(Mg)アルミニウム(Al)ケイ素(Si)リン(P)硫黄(S)
  • クラークか:塩素(Cl)Ar(アルゴン)カリウム(K)カルシウム(Ca)
  • スコッチ暴露マン:スカンジウム(Sc)チタン(Ti)バナジウム(V)クロム(Cr)マンガン(Mn)
  • 徹子にどうせ会えんが:鉄(Fe)コバルト(Co)ニッケル(Ni)銅(Cu)亜鉛(Zn)ガリウム(Ga)
  • 芸斡旋ブローカー:ゲルマニウム(Ge)ヒ素(As)セレン(Se)臭素(Br)クリプトン(Kr)

【原子番号37~54】ルビーとするめと女房で暗記

原子番号37のルビジウムから54のキセノンまでは以下の語呂合わせで覚えましょう。なお、これ以降は高校化学では特別覚える必要はありません

「ルビーとするめをいじる女房。持ってくる老人はパラグアイの角」

「インチキ鈴ちゃん滑っていくぜ」

  • ルビーとするめをいじる女房:ルビジウム(Rb)ストロンチウム(Sr)イットリウム(Y)ジルコニウム(Zr)ニオブ(Nb)
  • 持ってくる老人は:モリブデン(Mo)テクネチウム(Tc)ルテニウム(Rh)ロジウム(Rh)
  • パラグアイの角:パラジウム(Pd)銀(Ag)カドミウム(Cd)
  • インチキ鈴ちゃん:インジウム(In)スズ(Sn)
  • 滑っていくぜ:アンチモン(Sb)テルル(Te)ヨウ素(I)キセノン(Xe)

【原子番号55~86】ハーフたわしとレオさんで暗記

原子番号55のセシウムと56のバリウム、72のハフニウムから86のラドンまでの語呂合わせは以下の通りです。

「臭いババアが持ってるハーフのたわし、レオさんいじるなプラチナゴールド」

「ハゲたりなまったりでびっくりポリス、明日は乱闘騒ぎかも」

  • 臭いババアが持ってる:セシウム(Cs)バリウム(Ba)
  • ハーフのたわし:ハフニウム(Hf)タンタル(Ta)タングステン(W)
  • レオさんいじるな:レニウム(Re)オスミウム(Os)イリジウム(Ir)
  • プラチナゴールド:プラチナ(Pt)金(Au)
  • ハゲたりなまったりで:水銀(Hg)タリウム(Tl)鉛(Pb)
  • びっくりポリス:ビスマス(Bi)ポロニウム(Po)
  • 明日は乱闘騒ぎかも:アスタチン(At)ラドン(Rn)

【原子番号87~118】フランスらしい老父で暗記

原子番号87のフランシウムと88のラジウム、104のラザホージウムから118のオガネソンは以下の語呂合わせで覚えましょう。

「フランスらしい老父、ドブですぐに棒をとりがち」

「橋本のダサいレントゲン写真。粉に触れてもう少しレベル足してよ、お願い。」

  • フランスらしい老父:フランシウム(Fr)ラジウム(Ra)ラザホージウム(Rf)
  • ドブですぐに棒をとりがち:ドブニウム(Db)シーボーギウム(Sg)ボーリウム(Bh)
  • 橋本のダサいレントゲン写真:ハッシウム(Hs)マイトネリウム(Mt)ダームスタチウム(Ds)レントゲニウム(Rg)
  • 粉に触れて:コペルニシウム(Cn)ニホニウム(Nh)フレロビウム(Fl)
  • もう少しレベル足してよ:モスコビウム(Mc)リバモリウム(Lv)テネシン(Ts)
  • お願い:オガネソン(Og)

元素周期表の族ごとの覚え方

こちらを見る女性

上記で紹介した語呂合わせは、どちらかというと周期に即した覚え方ですが、元素は族ごとに覚えるということも大切です。以下では族ごとの覚え方を紹介します。

アルカリ金属やハロゲン族は暗記必須

第1族のアルカリ金属や第2族のアルカリ土類金属、第17族のハロゲン族、第18族の希ガス類は大学入試の頻出事項なので、以下の語呂合わせを用いて完璧に覚えておきましょう。

【1族】「リッチな母さんルビーせしめてフランスへ」

  • リッチな母さん:リチウム(Li)ナトリウム(Na)カリウム(K)
  • ルビーせしめてフランスへ:ルビジウム(Rb)セシウム(Cs)フランシウム(Fr)

【2族】「ベットをもぐもぐ、彼女のスリッパは薔薇色の匂い」

  • ベットをもぐもぐ:ベリリウム(Be)マグネシウム(Mg)
  • 彼女のスリッパは:カルシウム(Ca)ストロンチウム(Sr)
  • 薔薇色の匂い:バリウム(Ba)ラジウム(Ra)

【17族】「ふっくらブラジャー愛の跡」

  • ふっくらブラジャー:フッ素(F)塩素(Cl)臭素(Br)
  • 愛の跡:ヨウ素(I)アスタチン(At)テネシン(Ts)

【18族】「変ねえ、アルカリ臭えロン毛のおじさん」

  • 変ねえ:ヘリウム(He)ネオン(Ne)
  • アルカリ臭え:アルゴン(Ar)クリプトン(Kr)キセノン(Xe)
  • ロン毛のおじさん:ラドン(Rn)オガネソン(Og)

各族の名称・性質などをチェック

第1、2族と第17、18族は特に重要なので、名称や性質などを確認しておきましょう。

名称 原子 特徴
1 アルカリ金属 Li・Na・K・Rb・Cs・Fr 価電子数が1つなので1価の陽イオンになりやすい
2 アルカリ土類金属 Ca・Sr・Ba・Ra 2価の陽イオンになりやすい・水と反応すると水素が発生する
17 ハロゲン F・Cl・Br・I・At 1価の陰イオンになりやすい・二原子分子である単体は有色かつ有毒
18 希ガス He・Ne・Ar・Kr・Xe 価電子を持たないので他原子との結合やイオン化とはほぼ無縁・原子1個で1分子となる単原子分子

※赤字は大学入試での頻出事項

遷移元素は11族を覚えよう

3〜11族の遷移元素や12〜16族に関しては無理して覚える必要はありません。ただし、11族が銅(Cu)、銀(Ag)、金(Au)という並びであることくらいは覚えておくと良いでしょう。3〜11族の語呂合わせは以下の通りです。

【3族】すかいら〜く

  • すかいら〜く:スカンジウム(Sc)イットリウム(Y)ランタノイド系orランタン(La)アクチノイド系orアクチニウム(Ac)

【4族】ちじれ毛ハーフの老夫婦

  • ちじれ毛:チタン(Ti)ジルコニウム(Zr)
  • ハーフの老夫婦:ハフニウム(Hf)ラザホージウム(Rf)

【5族】バナナにブタ肉ドブの臭い

  • バナナにブタ肉:バナジウム(V)ニオブ(Nb)タンタル(Ta)
  • ドブの臭い:ドブニウム(Db)

【6族】黒も忘れじ

  • 黒も:クロム(Cr)モリブデン(Mo)
  • 忘れじ:タングステン(W)シーボーギウム(Sg)

【7族】マントからレボリューション

  • マントから:マンガン(Mn)テクネチウム(Tc)
  • レボリューション:レニウム(Re)ボーリウム(Bh)

【8族】フェルマーのおっさん走ってる

  • フェルマーのおっさん:鉄(Fe)ルテニウム(Ru)オスミウム(Os)
  • 走ってる:ハッシウム(Hs)

【9族】コロナは入り口で待ってなさい

  • コロナは入り口で:コバルト(Co)ロジウム(Rh)イリジウム(Ir)
  • 待ってなさい:マイトネリウム(Mt)

【10族】日本でプラチナ完成です

  • 日本でプラチナ完成:ニッケル(Ni)パラジウム(Pd)プラチナ(Pt)
  • です:ダームスタチウム(Ds)

【11族】オリンピックの前にはレントゲンとる

  • オリンピックの前には:銅(Cu)銀(Ag)金(Au)
  • レントゲンとる:レントゲニウム(Rg)

余力があれば12~16族も覚えよう

先述した通り、12〜16族も特に覚える必要はありませんが、16族で酸素と硫黄が同族であることくらいは押さえておきましょう。12〜16族の語呂合わせは以下の通りです。

【12族】会えない子供はハゲて死にそう

  • 会えない子供は:亜鉛(Zn)カドミウム(Cd)
  • ハゲて死にそう:水銀(Hg)コペルニシウム(Cn)

【13族】バニーガールはインテリ日本人

  • バニーガールは:ホウ素(B)アルミニウム(Al)ガリウム(Ga)
  • インテリ日本人:インジウム(In)タリウム(Tl)ニホニウム(Nh)

【14族】くさいゲロをすすってパワフル

  • くさいゲロを:炭素(C)ケイ素(Si)ゲルマニウム(Ge)
  • すすってパワフル:スズ(Sn)
  • パワフル:鉛(Pb)フレロビウム(Fl)

【15族】日本(にっぽん)人は密かにアンチビックマックらしい

  • 日本(にっぽん)人は:窒素(N)リン(P)
  • 密かに:ヒ素(As)
  • アンチビックマックらしい:アンチモン(Sb)ビスマス(Bi)モスコビウム(Mc)

【16族】おっさん設定でもポロり厳禁

  • おっさん設定でも:酸素(O)硫黄(S)セレン(Se)テルル(Te)
  • ポロり厳禁:ポロニウム(Po)リバモリウム(Lv)

ゴロが苦手なら歌で覚えよう

元素周期表に関する歌もたくさんあるので、語呂合わせで覚えるのが難しければ、歌のリズムで暗記するのも良いでしょう。

最近は人気アイドルグループである欅坂46の元メンバーである長濱ねるさんの『元素記号のうた』が、YouTubeで数多く再生されています。これなら中学生・高校生にも親しみやすいでしょう。

またYouTubeでは、『スイヘイリーベ ~魔法の呪文~/かっきー&アッシュポテト』という歌も人気です。こちらは10年以上前にアップロードされた動画ですが、すでに700万再生を超えています。

語呂合わせではなく、元素の名前をリズムに乗せて歌っていくというシンプルな歌なので、語呂合わせが苦手な人にもおすすめです。

大学受験ではどこまで覚えるべきか

疑問を持つ女

元素周期表は一通り覚えてしまうことに越したことはありませんが、化学が好きであったり、暗記学習が得意ではない限り、上述の内容を全て覚えるのは大変でしょう。

もし大学受験のために元素周期表の必要事項だけを暗記したいというのであれば、以下を覚えるのがおすすめです。

  1. 原子番号1〜36(H〜Kr)

  2. アルカリ金属(第1族)

  3. アルカリ土類金属(第2族)

  4. ハロゲン元素(第17族)

  5. 希ガス元素(第18族)

  6. Ag、Sn、Pt、Au、Hg

なお、上記の1〜5に関しては元素周期表における位置も暗記しておくのが良いでしょう。

大学受験に必要な元素周期表の書き方

元素は周期表での位置も含めて覚えておくと便利なので、実際に周期表を書いて暗記するのがおすすめです。周期表の書き方ですが、大学受験対策の場合は以下のような手順で書くのが良いでしょう。

  1. 1〜18族、1〜7周期の表を作る

  2. 「水兵リーベ〜」の語呂合わせで原子番号1〜36を埋める

  3. 「リッチな母さん〜」などの語呂合わせで第1、2族と第17、18族を埋める

  4. 「銅・銀・金」となるよう、Cuの下にAg、Auを書く

  5. AgとIの真ん中にSnを書く

  6. Auの両隣にPt、Hgを書く

上記の手順を踏むと、以下のような表ができます。

周期表

なお、原子番号1〜36のうち、ScとTi、Ga〜Se、Krなどの重要度はそれほど高くありませんが、語呂合わせがあるので合わせて覚えてしまうのが良いでしょう。

また「水兵リーベ」などの語呂合わせでは覚えにくいというなら、オリジナルの語呂合わせを考えるというのも一つの手です。

ネット上にはジャニーズタレントの名前を使った語呂合わせなどがありますが、覚えられるならなんでも構いません。

高校化学の独学勉強法や、おすすめの参考書に関して知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。

周期表暗記のコツまとめ

周期表暗記のコツまとめ

  • 最低限を覚えれば後は論理的に求められる
  • 語呂合わせが苦手なら歌を使うのもおすすめ
  • 銅・銀・金が縦に並ぶことは覚えておくべき

元素周期表を暗記するコツについて解説しました。

化学をはじめとする自然科学を学ぶ上では、物質を構成する基本成分である元素の理解が欠かせません。よってその本質的な意味を理解した上で、周期表をきっちり覚えるのが良いでしょう。

なお、暗記には「水兵リーベ」などの語呂合わせを使うのがおすすめです。また語呂合わせでは覚えにくいという場合は、『語呂合わせのうた』などを活用してみましょう。

また大学受験では原子番号1〜36に加え、第1、2族や第17、18族も覚えておくべきです。

以上を参考に、早速元素周期表の暗記に取り組んでみましょう。