【大学受験】高校生はいつから塾に通うべき?おすすめの時期や通塾のメリットを解説!

更新

「高校生は大学受験のために塾に通う必要ってあるの?」

「大学受験するならいつから塾に通うのがベスト?」

難関大学を受験する予定の高校生は塾には本当に通うだけのメリットがあるのかどうか疑問を持った人もいるのではないでしょうか?

あるいは大学受験にはいつから塾に通うのがベストなのか気になると思います。実際難関大学に通っている人は塾や予備校に通った経験がある人が多いです。

そこで、この記事では塾には「いつから」通うのが効果的なのか、どれくらい「メリット」があるのかについて詳しく解説していきます。

大学受験のための塾はいつから通うのがベストかについてざっくり説明すると

  • 塾に通いだすなら高1~高2までがベスト
  • 塾に通うと苦手を潰して実力を伸ばしやすい
  • ワンランク上の大学を目指せる

このページにはプロモーションが含まれています

大学受験のためには塾にいつから通うべき?

時計と砂時計の画像

高校生になると多くの人が塾や予備校に通うようになります。しかしその時期には個人差がありほとんど定まってはいません。

ところが、いつから塾に通うかによって大学受験に大きな差が生まれるのです。 ここでは東大生である筆者の目線からいつから塾や予備校に通うべきなのかについて解説していきます。

理想は高1〜高2がいい

塾や予備校に通い始めるのは高1~高2の間がベストです。 なぜなら大学受験の問題は基礎的なものを土台として、それを応用させて出題されるからです。

高1~高2はすべての科目において基礎的な部分を学ぶ時期ですのでこの時期に塾に通うことはかなり効果があります。

学校の授業の予習や復習を塾ですることでかなり効率的に学習が進められます。こうして基礎固めをしておくことで大切な高3に大学受験レベルの応用問題をスムーズに理解していけるのです。

もちろん高2からでも十分間に合いますが可能なら高1から塾に通うことをおすすめします。その方が基礎を固めやすくなるので高3で力をつけやすくなります。

近年は通塾率が上昇・早期化

近年は塾に通っている人の割合が増加している上に、今までよりも通塾の時期が早まってきています。

理由の1つに、高校生の大学への進学率が近年ドンドン上昇していることが挙げられます。一昔前なら3~4人に1人しか大学に進学しませんでしたが、最近は2人に1人以上の割合で大学に行きます。

ライバルが増えているのでしっかりと勉強をしないと大学に合格できなくなってきているのです。

またセンター試験が廃止されて共通テストが導入されたことによる不安も後押ししています。

共通テストについて自分だけでは十分な情報を集められないので、塾で早くから対策を練る必要が出てきたのです。

具体的な通塾率の割合や時期は以下のグラフをもとに説明していきます。

高校生の通塾率・割合

以下のグラフは高校生が塾や予備校に通っている割合と偏差値のグラフです。

年度/偏差値 44以下 45~49 50~54 55以上
1990年 9.3% 12.1% 9.5% 19.0%
1996年 12.9% 14.7% 21.8% 14.2%
2001年 9.7% 18.4% 16.4% 28.6%
2006年 12.6% 22.8% 23.6% 39.1%
2015年 15.1% 22.5% 29.6% 35.6%

出典:ベネッセ教育総合研究所 「学校外の学習機会」

上図の通り2001年頃から徐々に増え始めているのがわかります。 それと同時に塾や予備校に通っている人の方が偏差値が高い大学に合格する割合が多いことも示されています。

高校生が塾や予備校に通い始める時期

では、実際に高校生は塾や予備校にいつから通い始めているのでしょうか?予備校比較ガイドの記事をもとにグラフを紹介します。

通い始める時期 割合
高1~ 35.1
高2~ 24.4
高3の4~6月 20.1
高3の7~9月 10.3
高3の10~12月 4.5
高3の1月~ 0.8
夏季・冬期講習のみ 4.8

上記のグラフを見ると、塾や予備校に通う人のうち高1~高2の間に約6割の人が通塾していることがわかります。 特に高校入試を終えた直後に3人に1人がすでに大学受験の準備を始めています。

それほど塾に通う人の割合が増えるだけでなくその時期が早まっているのです。なお、クラブを引退してから通塾する高3年生や夏期講習や冬期講習だけの人も一定数います。

いずれにしても塾や予備校に通って大学受験に備えている人が増えているのです。

塾と予備校の違い

ちなみに塾と予備校には違いがありますので紹介していきます。

塾の主な役割は学校の勉強のサポートです。 具体的には基礎固めや弱点の克服などによって成績を上げていることが挙げられます。

そのため早い時期に塾に通うと高1から成績を上げられるのでAOや推薦入試を考えている人にはおすすめです。

  • 予備校

予備校の役割は大学受験のサポートです。 大学受験の対策ですので基礎がすでに固まっていることが前提になります。

そのため実践的な入試対策を重点的にしてもらえるのです。予備校に通う人は基礎固めが終わった高3年生におすすめです。

私立高校の学生にも塾は必要?

塾に通おうか迷っている人の中には受験のサポートがある私立高校の学生もいるでしょう。中高一貫校であれば中学生の時から高校の学習をしていることも少なくありません。

その場合時間的に余裕があるのでわざわざ塾に通う必要があるのか疑問に感じてしまいます。しかし結論からいうと、私立高校の学生でも塾に通うことは大学受験に有効です。

ただし私立高校は公立と比べると学費が高いので塾に通うのではなく学校を積極的に活用するのもいいでしょう。

なお、塾に通うメリット・デメリットは以下で詳しく解説していきます。私立の高校生はそこを参考にして塾に通うべきか判断してください。

高1〜高2から塾に通うのが良い理由

犬と握手している画像

早いうちから塾や予備校に通う人が増えていて、メリットも大きいと説明してきました。

では実際高1~高2から塾などに通うとどのような利点があるのか具体的に説明していきます。

苦手を潰せる

高1~高2に塾に通い始める最大のメリットは苦手科目を克服できることです。

すでに説明した通り高3になると今まで高1~高2で学んできた基礎的な知識をもとにして発展させて問題を解いていかなければなりません。

もし基礎固めができていないと志望校対策だけでなく基礎を学び直さなければならず、到底本格的な受験勉強などできなくなるのです。

スムーズな志望校対策・受験勉強をするためには高1~高2のうちにいかに基礎的な部分をマスターしておくかが大切なのです。

高1~高2であれば時間に余裕があるので苦手科目や点を取れない分野を塾で重点的に学んで克服できます。

高1や高2から塾は早いと感じるかもしれません。しかし苦手分野の克服には時間がかかるので早い時期から塾で勉強することはかなり有効な手段なのです。

国数英の実力が伸ばしやすいこと

実力が伸びるのに時間がかかる科目を早い時期から勉強することでじっくりと伸ばすことができるのもメリットです。

例えば国語や数学、英語が実力を伸ばすのに時間がかかる科目として挙げられ、集中的に勉強しても短期間では成績を上げることはなかなかできません。

つまりどれだけ勉強を時間をかけて行ったかが重要なので、塾や予備校などでじっくりと学習することが大切なのです。そうすることで少しずつ成績を上げられます。

特に英語と数学は受験ではかなり重要な科目です。例えば 「英語で志望校が決まる」 「数学で合否が決まる」 といわれています。

受験のためにはどちらの科目も落とすことができないので、基礎からしっかりと固めて少しずつ実力を伸ばしていかなければならないのです。

高1~高2から塾に通うことでそれができるのです。

ワンランク上の大学を目指せる

英語と数学が志望校と合否を決めると書きましたが、塾で主要3科目を伸ばすことで今の志望校よりも難しい大学に合格できる可能性を高められるのです。

実際に関東なら東大や一橋などの超難関国公立大学はもちろん、早慶上理、GMARCHといった有名難関大学に合格する人は高1~高2から塾に通っている人がほとんどです。

もちろん高1から塾に通えばすべての人が難関大学に合格できるわけではありません。しかし、すでに通塾と偏差値の割合で説明した通り、塾に通う方が偏差値が高くなりやすいです。

今の実力と比べて「ワンランクもツーランクも上の大学を目指したい」という人は可能な限り早い時期に塾や予備校に通うようにしましょう。

ライバルは上を目指してすでに塾に通う準備をしています。

早めに勉強の習慣化ができる

塾に通うと「勉強をする」ということを習慣にできます。 いくら記憶力が高くても勉強は毎日習慣にして行わないとなかなか成績につなげることはできません。

高1から塾に通うと勉強をするようになるので必然的に成績が上がっていくのです。そして1度勉強が習慣になると勉強時間を延ばすことは容易になります。

例えば、高1の時は1日5時間程度の勉強をしていた人が、受験勉強が本格化してくる高3になって1日10時間する人もいるくらいです。

もちろん勉強が習慣化できていない人と比べると受験本番までの総勉強時間にも大きな差が開き結果として現れます。

集中して勉強をする習慣を塾によって早いうちから身につけておくことで、受験の時期に活かせるようになります。

高3から塾・予備校は遅すぎる?

女性がまっすぐの道を歩いている画像

高1~高2から塾に通うことはかなり有効です。一方高3から塾に通うのはもう遅すぎるのではないかと気になるという人もいるでしょう。

実際はどうなのでしょうか?ここでは高3から塾に通うことが手遅れなのかどうか、詳しく解説していきます。

高3からでも塾・予備校は必要

結論からいって高3からでも塾や予備校に通うことは大学受験に十分に有効です。 実際すでにデータで示した通り高3から塾や予備校に通い始める人が全体の3割くらいいます。

例えば部活動などで勉強の時間がなかった人などは高3から塾に通い始めるケースが多いです。高3から塾に通うからといって受験に余裕を与えることはできません。

しかし決して手遅れではなく、受験専門の塾講師による受験対策ができるので志望校に合格するためには必要であり有効です。

基礎ができていればOK

高3になると基本的に志望校に合わせた受験勉強をするようになります。受験勉強では多くの時間を応用問題に挑戦することになります。

高1~高2などで学ぶような基礎的な部分を学び直している時間はありません。もし基礎部分ができないようでは大きなハンディになってしまうのです。

高3の塾も視線は大学受験になってくるので、塾での勉強を十分に活かせるように高1~高2で基礎的な部分はしっかりと固めておくようにしましょう。

こうしておくことで高3からでもワンランク上の大学を目指せるようになります。

受験対策には指針が必要

大学受験は志望校によって対策が異なります。学校で基礎的な学習をするのと同時に、各大学や学部ごとのアプローチの仕方も学ばなければならないのです。

しかし、参考書や過去問だけでは志望校や学部に適した対策がとれません。高3になると時間にかなり制約があるのでそれでは手遅れになってしまいます。

塾や予備校に通えば専門的なノウハウがすでに豊富に蓄積されているので、それを活用することで効率的に志望校に合った受験対策ができるようになるのです。

もちろん疑問が生じれば質問をすることですぐに解決もできます。つまり貴重な時間を勉強に最大限向けられるようになるのです。

予備校と塾の違いをより詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。

通塾のメリット・デメリットは?

スマホで何かを調べている女性が画像

塾に早くから通うことは大学受験に大きなメリットがあると説明してきました。ここでは具体的に通塾することのメリットを説明していきます。

またメリットだけでなくデメリットも説明していくので、通塾を考えている学生は両方を確認して判断するようにしてください。

通塾のメリットや必要性

塾に通うと「ワンランク上の大学を目指せる」「勉強の習慣がつく」と多くのメリットがあると説明してきました。

では、具体的にどのようにしてこれらメリットに結びつくのか説明していきます。

勉強に集中できる

塾に通うと勉強の習慣がつくと説明しました。実際塾は勉強に特化した施設ですので集中して学習をしやすくなるので習慣化できるのです。

特に塾には自習室が設けられていることがほとんどですので、そこに入れば周りがすでに学習机に向かっているので自然に勉強ができます。

自宅であればテレビやゲームなどが手に届くところにあるので集中しにくい環境です。家族がテレビを観ていれば嫌でも気になってしまいます。

塾には誘惑するものがないので勉強をする姿勢が自然に作られていくのです。

フォロー体制が充実

通塾することで塾が持っている膨大な大学受験のノウハウを活用できるようになります。 大学は共通の試験ではありません。

大学によって受験科目が違い学部によっても問題が異なります。つまり志望校に合った勉強をしなければなりません。

塾や予備校に通えば自分に合った参考書や勉強の進め方を教えてもらえます。するとかなり効率的に学習を進めていけるのです。

また英作文や論述問題などの添削もしてもらえます。塾によるフォローは大学受験の強い味方になること間違いなしです。

意識の高い友達からの刺激

塾には受験への意識が高い学生がたくさんいます。そのような学生と関わることで大きな刺激を受けて受験への意識をさらに高めていけます。

勉強と直接的な関わりはありませんが大きなポイントです。学校の定期試験や模試試験があれば試験結果やランキングの話になるでしょう。

すると「負けてたまるか」と勉強をする動機づけができます。また周りが目指す大学のランクを上げたと知れば「自分も」となります。

塾に通うと仲間から受ける刺激によって切磋琢磨できるようになり、自身の目標も上がって結果的にワンランク上の大学に合格できるようになるのです。

通塾のデメリット

塾には大学受験のためのありとあらゆるノウハウが詰まっています。しかし塾に行くためには費用や時間の制約なども生じてしまいます。

ここでは塾にはどのようなデメリットがあるのか具体的に説明していきます。

塾に通うことで安心しがちである

塾に通うことのデメリットは手厚いサポートによって安心してしまうことです。

「○○大学対策講座」を受講しているから志望校に合格できるはず、と手厚いサポートを受ければ受けるほど楽観的になってしまう学生がいます。

十分な対策を知らない人と比べればアドバンテージがあるかもしれません。しかし積極的に勉強をする姿勢が大学受験では何よりも大切です。

塾には安心させてしまうほどのサポートがあるので、「これで合格できる」と勘違いしてしまうと逆効果になってしまう可能性があるのです。

費用が高い

塾や予備校に通わせようと思うとかなりの経済的な負担がかかります。これは予想以上の費用で塾なら月謝が3万5千円、予備校なら年間50万円が相場です。

高い費用の背景には校舎が必要であったり優秀な講師を雇わなければならなかったりするためですが、それでも決して安くはありません。

私立の学校に通っている高校生はすでに公立の学生と比べて高い費用がかかっているので、受験のサポートを学校から受けるのも有効な手です。

もちろん経済的に余裕がある人は塾などに通うのがおすすめです。

部活動等で忙しいと授業に出られないことも多い

部活など勉強以外で忙しい高校生は塾や予備校を活かし切れない可能性が高いです。 塾や予備校の授業は時間が固定されているので部活などがあると出席できなくなるからです。

行ったり休んだりでは高い学費だけで実力が思ったよりつきません。このような学生は夏期講習や冬期講習だけを利用する傾向にあります。

夏期講習や冬期講習でも受験対策にはなりますが、短期だけの講習だけでは塾が持つメリットを享受できません。

つまり塾は授業にコンスタントに出席できない人には向いていないのです。

忙しい高校生におすすめな通信教育

「大学受験の勉強だけでなく課外活動にも力を入れたい」こんな忙しい高校生におすすめなのが通信教育を使った学習です。

自宅に教材や講義が届き、自分の好きな時間で学習を進めることができるので、忙しくてなかなか塾に時間を合わせることができない高校生の方に最適です。

以下では、通信教育各社の特徴について詳しく解説していますので、こちらもぜひご覧ください。

大学受験のための塾はいつから通うのがベストかについてのまとめ

大学受験のための塾はいつから通うのがベストかについてのまとめ

  • 本気で大学受験を考えるなら高1~高2からの通塾がベスト
  • 苦手を克服できて勉強の習慣もスムーズに身につく
  • 高3からの通塾でも決して遅くはない
  • 課外活動などで塾に通えない人は通信教育がおすすめ

大学受験を考えている学生は塾や予備校に通うのがおすすめです。そして最も効果を発揮させたいなら高1~高2の間に通塾するようにしましょう。

高1~高2は基礎の学習なのでここを固めておくことで受験勉強を本格化させる高3で志望校対策がスムーズになります。

また塾に通えば苦手科目も克服できるようになり、勉強を習慣化させられるのでワンランク上の大学に行きやすくなります。

ただし高3からでも決して遅いわけではありません。基礎さえできていれば志望校対策に十分活用できます。

中には課外活動などで塾に通えない学生もいるでしょう。そのような人は通信教育がおすすめです。自分のタイミングで学習ができるので塾の代わりとして最適です。

受験ではプロのサポートを受けるかどうかが大きな差となって現れることが多々あります。プロのサポートを受けて第一志望校の合格を勝ち取りましょう。