進研ゼミだけで大学受験は合格可能?実際に高校講座や進研ゼミプラスを試した感想を公開

「進研ゼミだけで大学受験に合格することは可能?」

「高校講座や大学受験講座の評判は?」

などと疑問をお持ちの方もいるでしょう。

結論から言うと、進研ゼミだけで大学に合格することは可能です。ただし、志望校や学力などによっては、別の通信教育を利用したり、塾と併用する必要があります。

今回は進研ゼミだけでの大学受験対策について、実際に進研ゼミ高校講座や大学受験講座を体験した編集部が徹底レビューします!

進研ゼミだけでの大学受験対策についてざっくり説明すると

  • 進研ゼミだけで合格している人は非常に多い
  • 特に地元の国公立・私立大学に強い
  • 推薦入試においても高い実績を誇る
  • 塾と併用するのもおすすめ

\資料請求で体験教材をゲット/

このページにはプロモーションが含まれています

進研ゼミ高校講座だけで大学合格は可能か?

腕を組む少年 進研ゼミは幼児から大学受験生までを対象にした大手通信教育です。「赤ペン先生の添削」に聞き覚えのある方は多いでしょう。

特に有名なのは進研ゼミ小学講座ですが、大学受験に関しても「進研模試」や「ベネッセ・駿台オープン」を実施するなど、一定のノウハウと影響力を持っています。また合格実績も十分です。

以下では「進研ゼミだけで大学に合格できるか」ということについて、様々な観点から客観的な検証を行っていきます。

進研ゼミは高い合格実績をもつ

ここでは進研ゼミが公表している合格実績について解説します。

難関大の実績はハイレベル教材がウリのZ会と比べるとやや見劣りすることは事実ですが、東大・京大に100名以上、旧帝大に700名以上の合格者を輩出しているので、通信教育としては十分な実績と言えるでしょう。

Z会を除くと、難関大入試でここまでの実績を残している通信教育は進研ゼミだけです。

また進研ゼミ高校講座は「3年連続国公立大6,000人」「3年連続私立大20,000人」「3年連続推薦・AO入試5,000人」をいずれも達成しています。

そのため、進研ゼミは中堅から難関大学を目指す受験生におすすめの通信教育と言えるでしょう。東大や京大、早慶などの超難関大学に強いZ会とは性質が異なります。

首都圏の超高偏差値の大学ではなく、地元の国公立や私立大学を目指すという方におすすめです。

さらに進研ゼミには推薦入試に強いという特徴もあります。推薦入試では1.2人に1人が合格したという破格の実績を持つため、推薦入試を目指す方にはおすすめです(2020年時点データ)。

2019年度の合格実績

2019年度入試における進研ゼミ高校生向け講座の大学合格実績は以下の通りです。

大学 合格者数
東大・京大 137人
旧帝大 725人
早慶上理 854人
GMARCH 1,803人
関関同立 1,668人
日東駒専 1,459人
産近甲龍 1,061人

進研ゼミだけで受かった人が7割

ベネッセが進研ゼミを利用していたという現役大学生に対して行ったアンケートによると、7割の学生が進研ゼミだけで大学受験に合格していたことがわかりました。

また公式サイトでは、第一志望現役合格者の1.4人に1人は進研ゼミだけを利用した受験生であると述べられています(2019年 元会員アンケートより)。

そのため、進研ゼミだけで大学受験に合格するというのは十分現実的なことであると言えるでしょう。

ちなみに上記のアンケートによると、進研ゼミだけで受験に挑んだ理由には以下のようなものがありました。

  • 塾が合わなかった
  • 自分のペースで勉強したかった
  • 学校以外の宿題を増やしたくなかった

これらの回答を見ると、進研ゼミ高校講座・大学受験講座は塾に通わずマイペースで勉強したい人に向いていると言えます。

また部活などで時間がない中でも受験勉強を進めたいという人にもおすすめです。

ベネッセの持つ1000校・9万問以上の圧倒的分析力

進研ゼミを運営するベネッセは教育業界で絶大な影響力を持つ会社です。

多くの公立進学校では「進研模試」や「ベネッセ・駿台オープン」が実施されているので、高校生にとってもかなり身近な存在でしょう。

また文部科学省の「平成30年度学校基本調査」や矢野経済研究所の「2018年度教育産業白書」によると、高校生の校外学習におけるシェアは進研ゼミがNo.1です。

ちなみにベネッセが高校講座を開講したのは1969年のことですが、ベネッセはそれ以来、膨大な入試問題を分析してきました。数にしてなんと1000校・9万問以上です。

十分すぎるほどの分析を元に教材や模擬試験、その他の学習コンテンツが作成されているため、教育業界でこれほどまでのシェアを獲得できたのでしょう。

進研ゼミ高校講座で大学受験に合格できる?

上記で解説したことを踏まえると、進研ゼミだけでも大学受験に合格できると言えるでしょう。

特に地元の国公立大学や私立大学、推薦入試を目指す方には進研ゼミがおすすめできます。

一方で東大や京大、早慶などの超難関大学を受験する場合は、進研ゼミだけでは十分な対策ができない可能性があります。

そのため、進研ゼミだけでなく、より合格実績の豊富なZ会や予備校を併用することも検討するのも良いでしょう。

\資料請求で体験教材をゲット/

進研ゼミ高校講座を実際に体験してみた!

指差す少年 進研ゼミ高校講座では多数のコースが開講されており、それぞれの志望校や学力に合わせた学習ができるというメリットがあります。

※コースは記事執筆時点のものです

レベルに合わせた28の講座から選べる

進研ゼミ高校講座では、それぞれの志望校やレベルに合わせてコースを選択することが可能です。

例えば、高校1年生では普通レベルの大学を目指す「標準コース」、難関大学を目指す「難関コース」、東大や京大などを目指す「最難関コース」のうち、自分のレベルに合ったものを選びます。

高2向けの講座ではコースが細分化され、4つのプランから選択するようになります。

なお、2016年度から始まった紙教材とデジタル教材の両方を用いる「進研ゼミプラス」は現在開講されていません。

進研ゼミ高校講座における高1・高2向けのコース・プランは以下の通りです。

名称 志望校 問題レベル・特徴
標準コース 一般国公立大・私立大(埼玉大・信州大・日東駒専・産近甲龍など)※専門学校志望者も受講可能 易:標準:難
=2:6:2

教科書の基礎レベルから応用レベルまでしっかり学習・苦手を克服したい方におすすめ
難関コース 難関国公立大・私立大(北海道大・東北大・名古屋大・大阪大・九州大・早慶上智・MARCHG・関関同立。私立大医学部など) 易:標準:難
=1:3:6

基礎に加えて教科書の応用レベルや教科書を超えた発展内容にも取り組むコース
最難関コース 東京大・京都大・国公立大医学部など 標準:難:超難
=2:3:5

最難関レベルの大学を目指して難易度の高い問題に取り組むコース
授業重点プラン 国公立大:小樽商科大・北海道教育大・弘前大・岩手大・山形大・茨城大・群馬大・埼玉大・東京農工大など 私立大:成蹊大・成城大・明治学院大・武蔵大・南山大・北海学園大・北星学園大・東北学院大・日本大など 易:標準:難
=3:6:1

授業の理解に重点・つまずきやすいポイントをスモールステップで学習・定期テストレベルの問題に対応
大学進学総合プラン 国公立大:小樽商科大・北海道教育大・弘前大・岩手大・山形大・茨城大・群馬大・埼玉大・東京農工大など 私立大:成蹊大・成城大・明治学院大・武蔵大・南山大・北海学園大・北星学園大・東北学院大・日本大など 易:標準:難
=2:6:2

つまずきや苦手の解消を通して入試基礎力を向上・授業でつまずきやすいポイントから理解できる・テストで問われる応用問題にも対応
難関大挑戦プラン 国公立大:北海道大・東北大・国際教養大・東京外国語大・東京都立大(首都大学東京)など 私立大:早稲田大・慶應義塾大・上智大・国際基督教大・青山学院大・中央大・法政大・明治大など 易:標準:難
=1:3:6

新入試で必要な「思考・判断・表現力を無理なく伸ばす・授業内容から模試・入試まで学べる・入試レベルの問題に対応
最難関大突破プラン 東京大・京都大・一橋大・東京工業大・国公立大医学部など 標準:難:超難
=2:3:5

最難関大合格に必要な「知識の本質理解」を重視・模試や入試で差がつく要点を学べる・超難問にも対応

高3からは大学受験講座が開講

高3向けの進研ゼミ大学受験講座では、「東大京大コース」や「早慶上智コース」など志望校別のコースが7つ用意されています。

なお、大学受験講座は全員が受講する「新入試基本講座」と必要な科目だけを受講する「個別試験対策」の2本立てです。ちなみに新入試基本講座では、共通テストで8割を突破することを目標に学習します。

さらに志望理由書や小論文、面接の対策も行うことが可能です。

コースはいつでも変更でき、1科目単位で受講できるので、それぞれに最適な大学受験対策をデザインできます。

どのコースを選ぶべきか分からないという場合は、公式サイトがコース診断ができるので、参考にすると良いでしょう。

進研ゼミ大学受験講座のレベル別プランは以下の通りです。

プラン 対象大
東大・京大合格プラン 東京大・京都大・東京工業大・一橋大・国公立大医学部(医学科)
難関国公立合格プラン 北海道大・東北大・国際教養大・筑波大・千葉大など
国公立スタンダード合格プラン 弘前大・岩手大・福島大・茨城大・群馬大・埼玉大・新潟大など
早慶上智合格プラン 早稲田大・慶應義塾大・上智大・国際基督教大
難関私大合格プラン 青山学院大・学習院大・成蹊大・東京理科大・中央大など
私大スタンダード合格プラン 北海学園大・東北学院大・駒澤大・専修大・東洋大・日本大など
受験ベーシック合格プラン 志望大が決まっていない方を対象

自分のペースで定期テスト対策ができる

進研ゼミ高校講座では大学受験対策に加え、定期テスト対策も十分に行うことが可能です。

全国の高校における定期テストを専門家が徹底分析した上で作成した「定期テスト予想問題集」を使い、5教科15科目の対策が行えます。

また重要事項のみを一問一答形式で出題してくれるスマホアプリも便利です。

特に推薦入試を目指す場合は、学校での高い成績が必要なので、進研ゼミ高校講座はおすすめできます。

忙しくても授業の定着や苦手の復習できる

進研ゼミの「予習・復習効率UPアプリ」を使えば、講義の要点を5分で確認することができます

テキストにカメラをかざすことで、該当箇所の重要ポイントが瞬時に把握できるため、宿題や復習作業に便利です。

またテキストは1回15分で終わるように設計されているため、部活や学校行事が忙しくても無理なく続けることができます。

さらに夏季講習で提供されるテキストを使えば、1教科30分×3日間で苦手克服に必要な重要事項を総復習できるので、短期間で効率よく弱点を潰すことができるでしょう。

良質なオンライン授業を場所を選ばず受講可能

進研ゼミの教材は、要点が的確に理解できるような構成やデザインになっているので、非常に分かりやすいと評判です。

また15,000本以上の映像講義が視聴できる講座やオンラインで参加型の双方向授業が受けられる講座もあります。

教材のクオリティはかなり高いので、苦手な箇所や難しい単元に関しても難なく理解できるでしょう。

さらに通信教育なので校内やカフェ、通学時間など場所を選ばず受講できることも魅力です。

手厚い添削で自分の課題を発見できる

進研ゼミ高校講座・大学受験講座には添削課題もあるため、定期的に自分の課題を客観的に把握することが可能です。

各科目のスペシャリストによる詳細で丁寧なフィードバックが得られるので、自らの現在地を正確に知ることができます。

2020年度からセンター試験に代わり実施される「大学入学共通テスト」では、記述式が導入される流れもある(現状は見送り)ので、添削指導は非常に有用と言えるでしょう。

無料資料請求で体験教材が貰える!

進研ゼミの良し悪しを判断するには実際に教材を体験してみるのが一番です。

進研ゼミでは公式サイトから資料請求をすることで、高校講座の体験教材を受け取ることができます。

体験教材は定期テスト対策の教材から志望大レベル別教材など非常に充実しているので、大学合格に効果があるかどうかを十分検証することができるでしょう。

資料請求は無料なので、体験教材を貰わない理由はありません。進研ゼミに興味のある方はまずは資料請求を行うことを強くおすすめします。

\資料請求で体験教材をゲット/

進研ゼミの充実したサポート体制

パソコンを見る二人 進研ゼミ高校講座・大学受験講座は教材だけでなく、サポート体制も充実しています。

専用の個別学習ナビで学習スケジュールを管理

進研ゼミ高校講座では、専用の個別学習ナビに目標や時間割を入力すれば、それぞれに合った学習スケジュールが提案されます。

そのため、計画を立てるのが苦手な場合でもスケジュールに悩むことなく勉強することが可能です。

また大学受験講座では、それぞれの志望大と入試科目に合わせた個別カリキュラムが提供されるため、安心して受験勉強が進められます。

基本的には提案されたスケジュールに沿って、自分のペースで勉強すれば良いだけなので、誰でも安定した学習を行うことができるでしょう。

教科質問サービスで24時間質問可能

テキストなどで分からない問題がある場合は、24時間受付の「教科質問サービス」が便利です。スマホで撮影し、質問を送信するだけなので、手軽に疑問を解消することができます。

質問の約7割に関しては「ほぼ翌日」に回答及びアドバイスが届けられるので、不安を残さず勉強を進めることが可能です。

つまずいてもすぐに質問できるという安心感があるので、モチベーションを落とすことなく勉強できるでしょう。

憧れの先輩からのアドバイスをもらえる

「先輩ダイレクト」というコンテンツを使えば、進研ゼミで志望大合格を果たした先輩に受験勉強の悩みを掲示板で相談することができます。

勉強に行き詰まった時や部活との両立に悩んだ時などに相談すれば、親身なアドバイスがもらえるので、受験勉強の心強い見方になるはずです。

進研ゼミだけで大学受験対策を行うのが不安だという場合は、「先輩ダイレクト」でリアルな声を聞いてみるのも良いでしょう。

\資料請求で体験教材をゲット/

進研ゼミなら塾に通うより81万円もお得

豚の貯金箱 進研ゼミは教材やサポート体制も充実していますが、コストパフォーマンスもかなり良い教育サービスです。

なお、料金は記事執筆時点のデータである点にご留意ください。

進研ゼミなら受講費用がリーズナブル

以下では進研ゼミの月額費用を学年別に紹介します。なお、入会金や再入会金は一切かかりません

<高1講座>

12か月分
一括払い(税込)
6か月分
一括払い(税込)
毎月払い(税込)
合計1教科 6,180円/月 6,700円/月 月々7,000円
合計2教科 8,180円/月 8,870円/月 月々9,270円
合計3教科
(5教科対応)
9,180円/月 9,960円/月 月々10,410円

<高2講座>

12か月分
一括払い(税込)
6か月分
一括払い(税込)
毎月払い(税込)
合計1教科 6,380円/月 6,910円/月 月々7,220円
合計2教科 8,380円/月 9,080円/月 月々9,490円
合計3教科
(5教科対応)
9,380円/月 10,160円/月 月々10,620円

<大学受験講座>

講座終了までの一括払い(税込) 毎月払い(税込)
新入試基本講座 8,480円/月 月々9,710円
新入試基本講座
+個別試験対策1科目
9,480円/月 月々10,860円
新入試基本講座
+個別試験対策2科目
10,380円/月 月々11,890円
新入試基本講座
+個別試験対策3科目
11,180円/月 月々12,800円
新入試基本講座
+個別試験対策4科目
11,180円/月 月々13,610円
新入試基本講座
+個別試験対策5科目
12,480円/月 月々14,290円
新入試基本講座
+個別試験対策6科目
13,080円/月 月々14,970円
新入試基本講座
+個別試験対策7科目
13,680円/月 月々15,650円
新入試基本講座
+個別試験対策8科目
14,280円/月 月々16,330円

塾や予備校の場合は3年間で117万円かかると言われていますが、進研ゼミなら36万円で受講することが可能です。

そのため、極力出費を抑えたいという場合にもおすすめできます。

ちなみに36万円というのは、「高1講座」と「高2講座」で5教科、「大学受験講座」で「新入試基本講座+個別試験対策3科目」を受講し、12ヶ月一括払いで支払った場合の合計金額です。

\資料請求で体験教材をゲット/

進研ゼミ高校講座のみで合格する人・できない人

スマホを見る女性 以下では進研ゼミだけで大学受験に合格できる人・できない人の特徴をそれぞれ紹介します。

進研ゼミだけで大学受験に成功する人

以下のような人は、進研ゼミだけでも十分に大学受験合格が目指せるでしょう。

  • 隙間時間を使って自主的に勉強できる
  • 中堅〜難関の国立大学や私立大学を目指している
  • 推薦入試での大学入学を考えている

進研ゼミなどの通信教育で成功するには、自主的に勉強する力が必要になります。スキマ時間も利用しつつ、一人でコツコツ勉強できるという方に向いている教材と言えるでしょう。

また先述した通り、進研ゼミは中堅から難関クラスの国公立や私立大学、推薦入試に強みのある通信教育です。そのため、特にそれらを目指す方には大きな助けとなるでしょう。

\塾なしゼミだけで合格できる/

進研ゼミだけでは不安な人

一方で進研ゼミだけでは不安が残るのは、以下のような人です。

  • 東大・京大・東京医科歯科大医学部など、日本最高峰の大学を目指す人
  • 中学レベルの内容から復習したい人
  • 自宅では勉強できない人

東大や京大などの超難関大学を目指す場合は、進研ゼミだけでは物足りない恐れがあります。

進研ゼミでは難易度が不十分に感じる方もいるほか、毎月の教材量があらかじめ決まっていて勉強スピードが固定的なので、ペースを早めて学習することができません。

また反対に基礎的な内容(中学で習うような事項)が身に付いていないという場合にも、進研ゼミは不向きな可能性があります。

この場合はおそらく進研ゼミのテキストの理解につまずいてしまうので、中学レベルの内容から学び直したい場合は、個別指導塾などでじっくりと指導を受けた方が良いでしょう。

塾と併用する人もいる

自習室や模試などを利用したいという理由で進研ゼミと予備校を併用する人も一定数います。

また進研ゼミで取り扱っていない科目・分野を学ぶために塾へ通うという選択肢もあるでしょう。

ただし、両者を併用することでやるべきことの優先順位が分からなくなったり、塾の雰囲気に馴染めず苦労する人もいます。

そのため、無理のない程度に両者を上手く使い分けることが肝心です。

超難関大学受験ならZ会がおすすめ

Z会は東大や京大、早慶などの超難関大学受験に強い通信教育です。そのため、そうした日本トップクラスの大学を目指す場合はZ会を受講するのが良いでしょう。

ちなみに2020年度入試におけるZ会の大学合格実績は以下の通りです。

大学 合格者数
東京大学 1,316人
京都大学 979人
早稲田大学 2,495人
慶應義塾大学 1,916人

Z会の問題は非常にハイレベルなので、Z会で対策を進めることで本番試験の問題にもうろたえることなく取り組むことができるでしょう。

\難関大合格を目指すなら/

Z会の高校コースについてより詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。

自信を持ってゼミを信じることも大切

進研ゼミだけで勉強する受験生からは「塾に通う友達を見て不安になる」という声がよく聞かれます。

しかし、不安になってばかりいても仕方ないので、「自分ができるベストは尽くした」と腹を括ることも重要です。

自分なら進研ゼミだけでも合格できるという自信を持って、前向きに勉強に取り組みましょう。

\資料請求で体験教材をゲット/

進研ゼミだけで大学受験対策をする時に注意すべきこと

こちらを見る女性 進研ゼミだけで大学受験対策を行う場合は、以下の事柄に注意するべきです。

適切な勉強計画を立てて時間を確保すること

受験勉強では、多過ぎず少な過ぎない演習量をキープすることが重要です。

特に進研ゼミなどの通信講座の場合は、課題を溜め込むとどこかで一気に消化しないといけなくなるので、演習量に過度なムラができてしまいます。

そのため、あらかじめ学習スケジュールを決め、計画的に勉強するのがおすすめです。

スケジュールを立てる際のコツとしては、やるべきことを詰め込み過ぎないということが挙げられます。

週に一回は予備日を作ったり、塾や学校の課題は「努力目標」とするなど、程よく余裕を持たせるのが良いでしょう。

誘惑に負けない工夫も大事

進研ゼミでは自宅学習が基本となるため、スマホやゲーム、漫画などの誘惑に負けないような工夫も必要です。

つい手が伸びてしまいそうな娯楽は処分したり、学校や予備校の自習室を利用するなど、勉強にとことん集中できる環境を作らなければいけません。

一人でモチベーションを維持するのが難しいという場合は、時々友達とカフェなどに集まって勉強するのも良いでしょう。

模試や添削を積極的に活用する

代ゼミや河合塾などの模擬試験も積極的に活用しましょう。自分の実力を客観的に確認する良い機会になります。

また進研ゼミ以外の添削サービスを利用するのもおすすめです。癖のある採点をする大学も多いので、いろんな観点から指導を受けた方が良いでしょう。

身近なところだと、学校の先生に添削をしてもらうのもおすすめです。

情報収集を欠かさない

進研ゼミでは、塾のように入試情報が向こうからアナウンスされるわけではないため、自ら積極的に情報収集を行う必要があります。

塾に通う友達がいれば、塾での勉強のペースや志望大学の受験情報について知っていることを教えてもらうと良いでしょう。

また先述した「先輩ダイレクト」など進研ゼミのサポートを有効活用するのもおすすめです。

\資料請求で体験教材をゲット/

進研ゼミと予備校を上手に両立しよう

二人の女性 進研ゼミと塾を併用して志望校対策を行う際は、以下の内容を参考にしてください。

教科や科目で受講スタイルをわける

進研ゼミと塾を併用するなら、両者の棲み分けをきちんとするべきです。

例えば、「得意な数学に関しては塾で発展的な学習を行う」や「苦手な国語は進研ゼミでじっくり学ぶ」など、それぞれで役割をはっきりさせるのが良いでしょう。

実際に両者を併用していたという方に聞くと、基本的な学習は進研ゼミで行い、塾は力試しに使っていたというケースが目立ちます

教材コレクターには気をつけよう

塾と進研ゼミの両方でたくさんの講座を受講してしまうと、やるべきことが多過ぎて何から手をつけて良いか分からなくなります

また勉強ではインプットとアウトプットのバランスが重要なので、例えば塾と進研ゼミの両方で演習メインの講座を受講するというのもおすすめできません。

進研ゼミはインプット中心、塾はアウトプット中心など、利用目的をはっきりさせて、程よい量をこなすようにしましょう。

トライアンドエラーを繰り返す

塾に通うと時間的制約も受けるため、進研ゼミとの両立が難しくなることもあるでしょう。

もし途中で上手くいかなかった場合は、その都度学習計画を変更するべきです。分量を変えるなどの工夫をすれば、より良く両立できるようになるでしょう。

失敗を繰り返す中で自分に合ったスタイルが見つかるはずなので、最初は上手くいかなくても心配する必要はありません。

試行錯誤して成功にたどり着いたという経験は、その後の人生にも役立つ貴重な財産となるでしょう。

\資料請求で体験教材をゲット/

浪人生でも進研ゼミはおすすめか

パソコンを見る女 進研ゼミで自宅浪人することを検討している方もいるでしょう。以下では進研ゼミの宅浪について解説します。

浪人生専用コースはない

残念ながら進研ゼミに浪人生専用コースはありません。ただし、進研ゼミ大学受験講座をもう一年受講することはできます。

もちろん過去に進研ゼミの利用経験がない方の新規入会も可能です。

他の通信教育等も併用した方が良い

進研ゼミ大学受験講座は、基本的に現役生を対象に設計されています。

学校生活を送りながら勉強することが想定されているので、浪人生にとっては量が不十分と言えるでしょう。

そのため、進研ゼミ以外の教材を併用することも検討するべきです。もちろん予備校に通うのも良いですが、宅浪ということにこだわるのであれば、Z会や市販の教材も使うと良いでしょう。

学習ペースをより意識する

現役生なら高校があるので、比較的勉強のリズムが掴みやすいですが、浪人生は終日自由なのでスケジュール管理が課題になります。

各教科のやるべきことはもちろん、生活リズムに関してもルールを決めておくのが良いでしょう。

夜型の方が勉強が捗るという方もいるでしょうが、試験は日中に行われるのであまり夜更かしをするのはおすすめできません。

できれば毎日の学習をルーティン化して、規則正しい生活を送るのが良いでしょう。

\資料請求で体験教材をゲット/

進研ゼミ高校講座の評判・口コミ

談笑する3人

進研ゼミ高校講座は極めて多くの学生に利用されており、毎年非常に多くの口コミが集められています。

ここでは実際に進研ゼミを使って見事志望校合格を勝ち取った方々のリアルな声を確認していきましょう。

進研ゼミだけで合格した!

進研ゼミの利用者の中には、塾に行かずに進研ゼミの教材や市販教材だけを使って合格したという方が大変多かったです。

中学まで塾に行っていましたが、高校では部活が忙しくなると思い入会しました。塾だと強制的にする感じですが、ゼミは自分の好きな時に自分で計画を立てて出来るのが、やはり良いと思います。自分で決めるのが好きな人には、合う勉強方法だと思います。

進研ゼミ高校講座 合格体験談

予備校には行かず、「ゼミ」と市販の参考書などで勉強しました。受講科目は国語・数学・英語。「ゼミ」は学力をつけていくステップがきちんと組まれており、予備校に行かなくても不安を感じることはなかったです。「ゼミ」は志望大のレベルにあった教材が届くので、特に数学はレベルが高く解きごたえがあり、演習力が上がりました。

進研ゼミ高校講座 合格体験談

進研ゼミは大学合格に十分な教材やサポートを提供してくれることが分かります。

また、よく分析された質の高い教材は、難易度の高い二次試験対策にも非常に役立つものであることが伺えます。

効率よく勉強できた!

実際に進研ゼミを使って勉強していた方からは、塾や学校よりも効率よく勉強できたという声もたくさん見受けられました。

自分のペースで、時間を気にせず出来るところがやはりよかったです。全部の教科を同じスタンスでするのではなく、自分の苦手なものを選んで重点的にやれるところも効率良く、いいと思いました。

進研ゼミ高校講座 合格体験談

進研ゼミで一番よく使ったのは『共通テスト予想問題』です。解説がとても分かりやすいので、間違えたところも頭に入りました。また、重要なところの覚え方も書いてあるので、試験対策には本当に役立ちました。『合格への100題』も、分かるまでしていくことで力がついたと思います。

進研ゼミ高校講座 合格体験談

進研ゼミは予備校とは違って自分の好きな時間に好きな分野を勉強できるので、無駄なく着実に実力を付けられると評判です。

また、それぞれの教材のクオリティが非常に高いことも、進研ゼミがこれほどまでに人気を集めている理由の一つだと言えるでしょう。

\資料請求で体験教材をゲット/

進研ゼミだけでの大学受験対策まとめ

進研ゼミだけでの大学受験対策まとめ

  • 合格者の7割は進研ゼミだけで合格
  • 旧帝大への合格者数700以上と、合格実績も十分
  • サポート体制も充実しており、志望校別の対策も可能

進研ゼミだけでの大学受験対策について解説しました。

進研ゼミを利用していた大学合格者のうち、7割は予備校に通わず進研ゼミだけでしっかりと合格を果たしています

このように、進研ゼミだけでも十分大学入試を突破できることは疑いようがないでしょう。

また、進研ゼミは定期テスト対策も充実しているので、推薦入試を目指すという方にもおすすめです。

進研ゼミ高校講座・大学受験講座に興味のある方は、まずは無料資料請求をして体験教材をチェックしてみましょう!

\資料請求で体験教材をゲット/