大学受験に漢字対策は必要?共通テストや大学入試向けの漢字勉強法やおすすめ参考書を紹介

「大学入試に向けて、漢字の対策は必要なの?」

「効率の良い漢字の勉強法は?」

大学受験を控え、漢字の対策に悩んでいる人は多いでしょう。特に大学受験では、漢字に割ける時間というのは限られています。限られた時間の中で勉強できるかどうかは、自分の計画性と参考書により大きく左右されます。

今回は、大学入試における漢字勉強の重要さについて解説しています。

この記事を読めば、「大学受験で役に立つ漢字の勉強法」と「おすすめの参考書」が分かります。

大学受験対策で、漢字の参考書を探している方は是非参考にしてみてください。

漢字の勉強についてざっくり説明すると

  • 漢字勉強は知識問題だけではなく、文章問題や他の科目の読解にも役に立つ
  • 漢字勉強は計画を立てて行う
  • 自分に合った参考書を選ぶことが重要

大学受験で漢字は勉強するべきなの?

本

「他の科目に勉強時間を割かなければいけないのに漢字勉強はするべきなの?」という疑問は多いでしょう。その答えとしては「漢字の勉強はするべき」です。

大学入試の際、漢字勉強をすることで有利になる理由を解説していきます。

現代文の知識問題を確実に得点できる

まず、漢字の勉強をすることで、「現代文の知識問題を確実に得点できる」というメリットがあります。知識問題において「点数が取れて当たり前」の状態にしておくことで、気持ちに余裕が生まれます。

現代文における知識問題の中で、漢字が占める割合というものは、決して多くはありません。1問くらい取れなくても問題ないと考える人もいるでしょう。

しかし、仮に他の人が満点で通過する漢字問題に対して、1人だけ1問間違えたとします。それだけで少なくともマイナス1スタートなのです。

受験において1点・2点というのは、合否を分ける非常に重要な点数です。「1点足りなくて不合格だった」という例も少なくはありません。

漢字を勉強しておくことで、安定して現代文の知識問題をとれるようになり、そのような失敗をすることが無くなります。

文系と理系で勉強方法は異なる

文系と理系で漢字の勉強方法は異なります。

理系の場合、共通テスト範囲(センター試験範囲)を網羅するということに注意して勉強を進めてください。

文系の場合は、まず志望校の漢字出題範囲を調べましょう。そして、それに沿った範囲を網羅できるような参考書を選び、1冊分を確実に覚えるまでやり込みましょう。

また、共通テストとは、大学入試共通テストのことを指し、2021年1月から実施される予定の日本における大学の共通入学試験です。

従来の大学センター試験に代わるものとして扱われます。

語彙力を鍛えることで現代文が得意になる

漢字を勉強するということは、語彙力のアップにもつながります。語彙力を鍛えることで現代文が格段に読みやすくなり、自信がつくというメリットがあります。

現代文に頻出のキーワードを単体で勉強をすると、とても時間がかかります。漢字の対策をすることで、知識問題対策になると同時に、語彙力も養うことが出来るのです。

また、漢字を覚える際には熟語や例文を多く読むことになりますので、それにより、四字熟語や慣用句なども一緒に覚えることが出来るでしょう。

日本史など他の科目にも効果がある

漢字の勉強は現代文だけではなく、日本史など他の科目にも役に立ちます。語句を多く知ることが出来る以外にも、知らない熟語に対し、漢字から意味を類推することもできます。

例としては、

  • 日本史・世界史などの史料から読み取る問題で、漢字から答えを絞ったり、ヒントを得たりできる

  • 地理や公民などでも、漢字から答えを推察したり、史料を読むためのヒントになったりする

  • 小論文では、初めて読む課題文で意味を探ったり、自分の考えを的確に伝えることができる

などが挙げられます。

大学入試におすすめの漢字勉強法は?

勉強

いつから漢字は対策すべきなの?

今この記事を読んでいる人の中で、「漢字はいつから対策すべきなの?」と考え、まだ行動に移せていない人はいませんか?もしそうであれば、今すぐにでも始めましょう。

勉強をする際に、一夜漬けでは知識として確実に定着はしませんよね。漢字も同じです。

長い目で見て、何度も繰り返し行うことで、確実に自分の知識とすることができます。

また、時間をかけて覚えたものは、大学入試のように緊張した状態でも思い出しやすくなります。

漢字勉強は計画的に行う

漢字勉強は計画的に行うことが重要です。例えば一週間で30個の漢字を覚えなければならない場合、1日で全てを覚えようとすると、時間もかかる上に負担が大きいですよね。

毎日少し時間をとって、5個ずつ覚えていくと6日で終わり、最後の一日は復習に使えます。

一週間で30個、一ヵ月を4週間として考えると、一か月で120個の漢字を覚えることができます。

簡単そうに見えても、習慣化するまでは、なかなか続けられない場合も多いです。

1・2年のころから少しずつ計画的に継続していくことで、大学入試で戦えるほどの知識が身に付きます。必ず自分の糧になるでしょう。

また、そうすることで直前になってわざわざ漢字学習の為の時間を割く必要もなくなり、他の主要科目の勉強時間を確保することができます。

漢字の効率の良い勉強法とは、「計画的に早めに対策をする」ことでしょう。

おすすめの漢字勉強法①

一つ目のおすすめの勉強法は、「脳に記憶させてから書く練習をする」です。

漢字練習と言えば反復がとても大事です。手を動かすことによって、脳が覚えるものなので、ただ眺めているだけではなかなか覚えることが出来ません。

しかし、何度もノートに書いて練習をしていると、時間的にも体力的にもしんどくなってきますよね。

そんなときは、覚えたい漢字を先に10秒間程度見つめ、目を閉じてその漢字を思い浮かべてください。脳に漢字の形を記憶させてから、書く練習に移ると、比較的短時間で効率よく漢字を覚えることができます。

これは「イメージによる記憶=長期記憶しやすい」という特徴から生まれた勉強法です。

おすすめの漢字勉強法②

二つ目のおすすめの勉強法は、「自分が間違えた漢字をまとめ、隙間時間に勉強する」です。

単純に漢字だけを一から全て完璧に覚えようとするときりがない為、とても時間がかかります。だからといって、全く勉強しないのでは本末転倒ですよね。

そんなときは、模試や現代文の教材を上手に利用しましょう。模試や現代文で取り上げられる漢字は、大学受験本番にも出てくる可能性が高いものです。その問題に出てくる漢字だけでも、全て覚えることができれば、かなりの数の漢字を覚えたことになります。

正解した漢字は省き、間違えた漢字や不安な漢字をまとめる専用のノートを作ると良いでしょう。そして、通学時間や休み時間などの隙間時間を利用して確認します。

大学受験本番にもそのノートをお守りとして持っておくことで、自分の自信にもつながります。

【大学受験】おすすめ漢字参考書の選び方

本

1冊を完璧にしよう

大学受験・共通テスト(センター試験)において、現代文で漢字や文法、文学史などにそれほど多くの時間を割く必要はありません。参考書の数を増やすよりも、1冊を完璧にしましょう。

新しい参考書に手を出したくなる気持ちも分かります。しかし、一冊目が終わる前に購入すると、中途半端に取り組んだ参考書を増やすだけという事態にもなりかねません。

また、あまり参考書を買いすぎると、「あれもやらないと」「こっちのほうが良い」など、不安な気持ちが増幅されてしまうこともあります。

1冊だけでも良いので、繰り返し勉強を重ね、完全にマスターできるようにしてください。

自分にあった難易度・収録範囲を選ぶ

参考書を購入する際は、自分に合った難易度・収録範囲のものを選ぶようにしましょう。

漢字勉強の参考書は数多く存在します。人により、得意な覚え方や覚えなければいけない漢字など、勉強の方法は様々です。

その為、使用する参考書も人によって向き・不向きがあります。まずは自分が受ける学部の傾向や出題範囲をよく確認しましょう。

その上で、無駄がなくその範囲を網羅できそうな参考書を選ぶことが大切です。

大学受験向け漢字参考書おすすめランキング

本

ここでは、おすすめの参考書をランキング形式でまとめていきます。価格やページ数、使用後のレビューなども載せてありますので、参考書を購入する際に参考にしてください。

1位:入試 漢字マスター1800+ 四訂版(河合塾シリーズ)

入試 漢字マスター1800+ 四訂版 (河合塾シリーズ)
900円
入試 漢字マスター1800+ 四訂版 (河合塾シリーズ)
900円

この参考書で取り扱われている問題数は1800問です。他の参考書と比べても、比較的量が少なく、頻出度の高い語句が厳選して載せられています。

また、全漢字に振り仮名を振っているため、漢字が苦手な人や、これから取り掛かろうとする人にはおすすめの参考書です。

項目 内容
価格 900円
著者名 川野 一幸・立川 芳雄・晴山 亨
出版社名 河合出版
ページ数 240ページ
問題数 1800問
  • 現代文を読みやすくする1冊だと思った。
  • 「漢字は語彙力の基礎中の基礎」だということを改めて認識させられる良書。 Amazon.co.jp カスタマーレビュー

2位:漢字一問一答【完全版】(東進ブックス 大学受験 高速マスター)

漢字一問一答 【完全版】 (東進ブックス 大学受験 高速マスター)
880円
漢字一問一答 【完全版】 (東進ブックス 大学受験 高速マスター)
880円

大学入試に出題された問題の中から、頻出の漢字が厳選して収録されています。理系の人や、漢字の出題が少ないという方に、とてもおすすめの一冊です。

項目 内容
価格 880円
著者名 河本 敏浩
出版社名 ナガセ
ページ数 213ページ
  • 量は少し多いかもしれませんが、時間はそんなにかからないので、空き時間などちょっとの時間でできると思います。漢よし四字熟語、故事成語などがあり、語彙力の強化にもなると思います。
  • 試験に出る確率が高い順によく検討されていて、小学高学年でも自学自習で大変効率的学習できて大変満足である Amazon.co.jp カスタマーレビュー

3位:頻出入試漢字コア2800―新版完全征服

頻出入試漢字コア2800―新版完全征服
803円
頻出入試漢字コア2800―新版完全征服
803円

大学入試漢字対策として、かなりの網羅性を誇る一冊です。参考書に迷ったときはこの本を買っておけば、漢字で困ることはないでしょう。

また、志望校の漢字出題割合が高い人や、東大など難易度が高い大学を目指す人にもおすすめです。

項目 内容
価格 803円
著者名 桐原書店編集部(編集)
出版社名 桐原書店
ページ数 279ページ
問題数 2800問
  • 読み書きだけでなく、四字熟語や間違いの多い漢字などの練習コーナーも設けられていて網羅性は高い。
  • 問題の漢字の意味をすぐに確認することも赤シートで隠すこともでき、その漢字の訓読みや熟語が載っていたりと、記憶を深めるための工夫が随所にみられます。 Amazon.co.jp カスタマーレビュー

4位:金の漢字 最強編―大学入試

金の漢字 最強編―大学入試
880円
金の漢字 最強編―大学入試
880円

大学受験を考えている高校生が、持っておくと役に立つ一冊です。広い範囲の漢字をカバーしてくれます。

また、漢字だけではなく、例文や意味なども分かりやすく載っており、語彙力を養うにはおすすめの参考書です。

項目 内容
価格 880円
著者名 山口 汪
出版社名 水王舎
ページ数 215ページ
  • 漢字・例文・意味が載ってあり、単なる漢字の問題集では無く語彙を増やすためにも使えると思う。
  • 高校生は持っていて損は無い。使って最高の漢字学習用問題集。 Amazon.co.jp カスタマーレビュー

5位:基礎からのジャンプアップノート 漢字2500 書き取り 改訂版

基礎からのジャンプアップノート 漢字2500 書き取り 改訂版
814円
基礎からのジャンプアップノート 漢字2500 書き取り 改訂版
814円

意味が横についているため、漢字とセットに覚えることができ、語彙力アップにつながります。

また、別冊で回答書き込み用ノートが付いているのも大きな特徴であり、漢字を見て演習も出来るおすすめの一冊です。

項目 内容
価格 814円
著者名 佐藤 喜一
出版社名 旺文社
ページ数 99ページ
  • 答えは次のページにあり、問題のページを折り返すと見えるようになっている。別冊ではないのでとても使いやすい。解答は別冊だが使用しなければ軽くすることができる。解説も最小限で、大人向けにもおすすめのドリルです。
  • 「クイズ番組に出題」されるような書き取り、読み方が満載しています。いつも何気なく日常使っている言葉も間違って使って気づかない事を多々見つける事が出来ました。そして、この本は漢字の意味も横に赤字で書いてあるので大変便利です。 Amazon.co.jp カスタマーレビュー

6位:入試に出る漢字と語彙2400(大学JUKEN新書)

入試に出る漢字と語彙2400 (大学JUKEN新書)
924円
入試に出る漢字と語彙2400 (大学JUKEN新書)
924円

過去10年間の大学入試で、出題された漢字や四字熟語、慣用句、そして語彙問題からピックアップされた問題を扱っています。「全国大学入試問題正解 国語」過去10年分のデータを基に、頻出度の高い順に掲載されています。その為、勉強する際に範囲を決めて取り掛かりやすいです。

効率的に漢字と語彙をマスターしたい人にはおすすめの一冊です。

四字熟語や慣用句などの語彙力を問われる問題も多く収録されています。

項目 内容
価格 924円
著者名 旺文社(編集)
出版社名 旺文社
ページ数 272ページ
問題数 2,400問

7位:生きる漢字・語彙力<三訂版>

生きる漢字・語彙力<三訂版>
1023円
生きる漢字・語彙力<三訂版>
1023円

日常の会話で使う例文がついていて、熟語の意味や使い方を想像しやすくなっています。

類義語や対義語についても一緒に学ぶことができるので、漢字対策だけでなく、現代文対策としても非常に使える一冊です。

項目 内容
価格 1,023円
著者名 霜 栄
出版社名 駿台文庫
ページ数 290ページ
  • 基礎編では「最も試験に出る漢字220」「最も点差がつく漢字660」「最も間違いが多い漢字640」と大きく3つに分かれており、「事物・人物・現象・行為・状況・様子・意識・心情・性質・観念」と10つに整理されているので、漢字の意味と用語を覚えるのに最適です。
  • これなら、語彙力が豊かになり使える場面を自然に覚えらそうです。 Amazon.co.jp カスタマーレビュー

大学受験向けおすすめ漢字参考書比較表

イエスかノーを選択する人の画像

上記では、いくつか大学受験におすすめの漢字参考書について紹介してきましたが、一旦ここでその参考書を整理して比較してみることにしましょう。

参考書 価格 特徴
入試漢字マスター1800+四訂版(河合塾シリーズ) 900円 頻出度の高い漢字を厳選
漢字一問一答【完全版】(東進ブックス大学受験高速マスター) 880円 理系の人や漢字の出題が少ないという人におすすめの効率重視の一冊!
頻出入試漢字コア2800-新版完全征服 803円 網羅性が高く難易度の高い大学を目指す人におすすめ
金の漢字 最強編ー大学入試 880円 例文や意味の記載もあり語彙力アップに役立つ
基礎からのジャンプアップノート漢字2500書き取り改訂版 814円 別冊ノート付きで演習も行える
入試に出る漢字と語彙2400(大学JUKEN新書) 924円 過去10年分のデータを元に頻出度の高い漢字を効率よく学習
生きる漢字・語彙力<三訂版> 1,023円 類義語や対義語も載っており語彙力強化

どの参考書も、価格帯に大きな差異はないと言えるでしょう。

しかし、参考書ごとに特徴は異なるので自分に必要な参考書選びをする必要があるでしょう。

大学入試や共通テスト(センター試験)で必須の漢字問題練習

テスト

大学入試や共通テスト(センター試験)対策として、練習問題を載せておきます。

漢字検定2級程度のレベルになっていますので、挑戦してみてください。

問題 解答
おごそかな雰囲気 厳か
ミスをしてかいこんの情に暮れる。 悔恨
ちくいち報告する。 逐一
統計資料がしさするものを考察する 示唆
とうとつな質問に戸惑う 唐突
右方向にせんかいする 旋回
先例をとうしゅうする 踏襲
先生が生徒をようごする 擁護
新作の映画はこくひょうされている 酷評
大会の延期についてちんしゃする 陳謝
そうなん者の探索を開始する 遭難
父はとてもかもくな人だ 寡黙
意にそぐわないものをはいせきする 排斥
SNSにとくめいで投稿する 匿名
この本はるいけい二十万部を売り上げた 累計
ゆうちょうに構える 悠長
この小説の登場人物はかくうの人物だ 架空
じゅんしょくした彼は周囲から信頼される人だった 殉職
父の趣味はぼんさい 盆栽
本にけいさいされる 掲載
この病原体に対してはめんえきがある 免疫
功績を称えられくんしょうをさずけられる 勲章
この作品はけっさく 傑作
自分をひげしても仕方がない 卑下
くったくのない笑顔で笑う 屈託
私の父はとてもがんこ 頑固
母は今年かんれき 還暦
しゅしょうな心掛け 殊勝
これまでのきせきをたどる 軌跡
大自然のおんけいを受ける 恩恵
部活の大会でひょうしょうされる 表彰
次の対戦相手をていさつする 偵察

共通テスト国語の対策や、8割を獲得するコツについて知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。

大学入試における漢字の勉強についてまとめ

大学入試における漢字の勉強についてまとめ

  • 漢字勉強は、現代文の読み取りや語彙力アップ、他教科でも約に立つなど、様々なメリットがある
  • 思いついたらすぐにとりかかり、長期記憶として定着させることが重要
  • 参考書は自分に合った一冊を何度も繰り返し練習する

大学受験の漢字対策について、漢字勉強をする理由から、おすすめの勉強法や参考書まで解説してきました。

漢字勉強をすることで、大幅に得点がアップするという訳ではありませんが、安定して点を取る為には欠かせません。

大学受験に向けて、漢字の勉強法や参考書について迷われている方は是非参考にしてください。