日東駒専は普通にむずいって本当?ニッコマの難易度や偏差値・レベルについて徹底解説

更新

「日東駒専って受けておいた方がいいかな?」

「日東駒専って難易度はどのくらいなんだろう?」

このように思っている受験生の方もいらっしゃるでしょう。

この記事では、日東駒専の難易度について特集しています。

日東駒専と言えば「簡単に受かる大学」というイメージがある一方、「日東駒専は普通にむずい」という話を聞いたことがある方もいるのではないでしょうか。実際の難易度はどうなのか解説します。

また、この記事では、日東駒専を受けようと思っている受験生のために、合格のためのコツも解説しています。

日東駒専を受けるか迷っている方、日東駒専を志望している方どちらにも役立つ記事になっていますので、ぜひ参考にしてみてください。

日東駒専は普通にむずいについてざっくり説明すると

  • 日東駒専(ニッコマ)のレベルは大東亜帝国より上、成成明学より下
  • 関西圏だと産近甲龍と同じくらいの難易度
  • 偏差値は大半が50~60ほど

日東駒専(にっとうこません)とはどこの大学を指すの?

教室のテーブル

日東駒専(にっとうこません)とは、東京都に本部がある4つの私立総合大学群の呼び方で、「ニッコマ」と略されることが多いです。

まず、それぞれの大学がどのような大学なのか紹介していきます。

日本大学

日本大学は日東駒専の「日」を表します。

日本大学は学部は16学部87学科からなり、7万人以上の学生が在籍しているマンモス校です。

また、マンモス校であるため各学部にそれぞれキャンパスがあることが特色です。

キャンパスは東京都内だけではなく千葉県船橋市、神奈川県藤沢市、静岡県三島市、福島県郡山市とさまざまな県にあります。

本部の住所は東京都千代田区九段南4-8-24です。有名な学部は、芸術学部、商学部、文理学部などです。

東洋大学

東洋学部は日東駒専の「東」を表します。陸上などのスポーツが強く、文武両道を実践している学生が多い大学です。

13学部49学科からなり、キャンパスは白山(東京都文京区)、赤羽台(東京都北区)、川越(埼玉県川越市)、朝霞(埼玉県朝霞市)、板倉(群馬県板倉市)があります。

本部の住所は東京都文京区白山5-28-20です。有名な学部は文学部、経済学部、社会学部、国際学部などです。

駒澤大学

駒澤大学は日東駒専の「駒」を表します。

駒澤大学は仏教と禅を教育に取り入れていることが特色で、1年生は仏教の講義が必修になっています。

7学部17学科からなりますが、全てが駒澤キャンパス内にあり、アクセスがよいところも特徴です。

駒澤キャンパスは東京都世田谷区駒沢1丁目23−1にあります。有名な学部は仏教学部、法学部、経済学部、経営学部などです。

専修大学

専修大学は日東駒専の「専」を表します。

専修大学は、日本で初めて経済科、法律科を設立した大学として知られています。

そのため、現在でも経済学部、法律学部が強いことが特徴です。税理士・公認会計士に合格する学生や、法科大学院に進学し法律家を目指す学生も多いです。

8学部20学科からなり、キャンパスは神田(千代田区神田)と、生田(神奈川県川崎市)の二つがあります。

本部の住所は東京都千代田区神田神保町3-8です。有名な学部は経済学部、法学部の他、商学部、文学部などがあります。

日東駒専のレベルや偏差値は?

眼鏡とペン

日東駒専(ニッコマ)の難易度は、関西圏で言うと産近甲龍(京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学)と呼ばれるグループと同じようなポジションです。

関東の大学群の中では、日東駒専は成成明学(成蹊大学、成城大学、明治学院大学)の次の位置にあり、大東亜帝国(大東文化大学、東海大学、亜細亜大学、帝京大学、国士舘大学)より上のレベルにあります。

日東駒専の4大学のうち、特に受験生の間で人気が高いのは東洋大学と日本大学です。

日東駒専の難易度ランキング

日東駒専は偏差値50~60程度の大学群です。例外的に、日本大学医学部のみ偏差値が高くなっています。

ここからは、2019年度の日東駒専の各学部の偏差値を大学別にご紹介します。

※偏差値は執筆当時のものになりますので、最新情報は各予備校の公式サイトをご覧ください。

日本大学の偏差値

学部(学科) 2019年度
法学部(政治経済学科・新聞学科・経営法学科・公共政策学科) 54.4
文理学部(史学科・中国語・中国文化学科・英文学科・社会学科・社会福祉学科・体育学科) 55.4
経済学部(金融公共経済学科) 55.0
商学部(商業学科・経営学科・会計学科) 55.8
芸術学部(音楽学科・放送学科・デザイン学科) 54.2
国際関係学部(国際総合政策学科・国際教養学科) 55.0
理工学部(交通システム工学科・海洋建築工学科・まちづくり工学科・電子工学科・応用情報工学科・物理学科) 51.7
平均 54.5

東洋大学の偏差値

学部(学科) 2019年度
文学部(哲学科・東洋思想文化学科・日本文学文化学科・英米文学科・教育学科-人間発達・国際文化コミュニケーション学科) 58.6
経済学部(経済学科・国際経済学科) 58.6
経営学部(経営学科・マーケティング学科) 56.3
法学部(企業法学科) 57.5
社会学部(社会学科・社会福祉学科) 57.5
国際学部(グローバル・イノベーション学科・国際学科-国際地域専攻 58.8
理工学部(機械工学科・生体医工学科・電気電子情報工学科・応用化学科・都市環境デザイン学科・建築学科) 48.3
平均 56.5

駒澤大学の偏差値

学部 2019年度
仏教学部(仏教学科) 47.5
文学部(国文学科・英米文学科・歴史学科-日本史学・歴史学科-外国史学) 57.5
経済学部(経済学科・商学科・現代応用経済学科) 55.0
法学部 55.0
経営学部 56.3
平均 54.3

専修大学の偏差値

学部 2019年度
経済学部(経済学科・国際経済学科) 53.8
法学部(法律学科・政治学科) 57.5
経営学科(経営学科・ビジネスデザイン学科) 53.8
商学部(マーケティング学科・会計学部) 53.8
文学部(日本文学文化学科・哲学科・歴史学科・環境地理学科・ジャーナリズム学科) 54.5
平均 54.7

近年は難化傾向にある

近年、定員削減をしている私立大学は多く、私立大学の入試は難化傾向にあります。

しかし、大幅に難易度が変わったということではなく、合格点が数点変わったという程度ですので、気にするほどではありません。

しっかり勉強していればそのようなことには惑わされず、合格することができるでしょう。

日東駒専は普通にむずいと言われるのはなぜ?

大きなクエスチョンマーク

「日東駒専は普通にむずい」と言われることがありますが、いったい何故なのでしょうか。そのように言われる具体的な理由と、噂の根拠をみていきましょう。

基礎を固めてないと受からないから

早慶やMARCH( 明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学)に比べると、日東駒専の入試は基礎的な問題の出題が多い傾向があります。

そのため、苦手分野があり、基礎が身に付いていない受験生は周りに比べて不利になってしまいます。

これが、日東駒専の入試は難しいとされる理由の一つです。

入試対策で重要なのが、文部科学省が定めている教育内容である学習指導要領です。

学習指導要領は定期的に変更されますので、教科書の内容もその都度多少の変更点があります。

新たに変更された箇所は学習が手薄になりやすいですので、特に注意しましょう。

第一志望者のうち合格できる人が少ないから

MARCHなど、日東駒専より上位レベルの大学を第一志望とする受験生の層は非常に厚くなっています。

このような上位大学の受験に失敗した受験生は、日東駒専に志望大学を変え受験することが多いです。

そのため、もともと日東駒専を第一志望にしている人が合格しにくい傾向があります。

また、日東駒専は早慶やMARCHに比べれば難しくないことから受験勉強に本気を出さない受験生も多いです。

その結果、不合格になりやすいということも言えます。

日東駒専は偏差値50を超えている学部が多いため、大学受験をする人の中で真ん中以上の位置にいなければ合格できません。

日東駒専は「簡単に合格できる」と舐めてしまうと合格が難しい大学群なのです。

日東駒専が難化した話や、各学部ごとの細かい情報が知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。

逆に日東駒専は簡単という噂も存在する

勉強している人

上記とは逆に「日東駒専の合格は楽勝だ」と主張する人もいます。

その人たちは、日東駒専に落ちたことによる負け惜しみで根拠のない噂を流しているだけだと考えられます。

もしくは、日東駒専より上位のMARCHなどに運良く合格し、調子に乗って「楽勝だった」と言ってしまったパターンもあるでしょう。

その噂を信じ、日東駒専のレベルを軽く考えて受験すると失敗してしまうことになりかねませんので注意しましょう。

合格にするために高校生がやるべき勉強

勉強している女性

日東駒専に合格するために高校生が勉強するべきことは、どのようなことなのでしょうか。具体的に解説していきます。

必要な勉強時間の目安は?

日東駒専に合格するために必要な勉強時間の目安は500時間程度です。

ただし、受験科目の基礎がどれくらい身に付いているかによって勉強時間は大いに左右されます。

勉強するときのコツは?

日東駒専の入試では基本的な問題が出題されやすいため、基礎固めを重点的にやることが大切です。

そのためには、苦手分野をなくし、全ての科目の基礎を身に付けておくことが望ましいでしょう。

特に、英語や数学では基礎が非常に重要です。英語や数学は、中学で習う範囲が完璧でないと高校で習う範囲を理解することが非常に難しくなります。

そのため、英語や数学がなかなか理解できない場合は、中学の範囲をもう一度勉強する必要があります。

中学の範囲が完璧な場合は高校の範囲の基礎固めをしましょう。基礎固めにおすすめの参考書は、表紙に「全科目センターレベル」と書いてあるものです。

英語の勉強法

英語は、基本的に単語や文法など分野別にそれぞれ一冊の参考書を買うようにしましょう。

英単語帳は『システム英単語Basic』、英文法は『大岩のいちばんはじめの英文法【超基礎文法編】』がおすすめです。

システム英単語Basic〈5訂版〉 (システム英単語シリーズ)
1100円
システム英単語Basic〈5訂版〉 (システム英単語シリーズ)
1100円
大岩のいちばんはじめの英文法【超基礎文法編】 (名人の授業)
1100円
大岩のいちばんはじめの英文法【超基礎文法編】 (名人の授業)
1100円
参考書名 著者 価格 ページ数 出版社
システム英単語Basic 霜 康司、刀祢 雅彦 1,100円 370ページ 駿台文庫
大岩のいちばんはじめの英文法【超基礎文法編】 大岩 秀樹 1,100円 230ページ ナガセ

数学の勉強法

数学は教科書レベルの問題を解けることが合格の決め手となります。教科書の例題は何度も解いておきましょう。

また、参考書は『シグマベスト 理解しやすい数学』シリーズ、『細野真宏の数学が本当によくわかる本』シリーズがおすすめです。

理解しやすい数学Ⅰ+A 新課程版 (理解しやすい 新課程版)
1980円
理解しやすい数学Ⅰ+A 新課程版 (理解しやすい 新課程版)
1980円
細野真宏の数学が本当によくわかる本 2次関数と指数・対数関数が本当によくわかる本
1430円
細野真宏の数学が本当によくわかる本 2次関数と指数・対数関数が本当によくわかる本
1430円
参考書名 著者 価格 ページ数 出版社
理解しやすい数学Ⅰ+A 藤田 宏 1,980円 512ページ 文英堂
細野真宏の数学が本当によくわかる本 2次関数と指数・対数関数が本当によくわかる本 細野 真宏 1,430円 209ページ 小学館

国語の勉強法

日東駒専の現代文の試験問題は、難関大学のものに比べるとやや簡単な文章で書かれています。

そのため、しっかりと対策をすれば合格点が取りやすいと言えます。

参考書は『日東駒専&産近甲龍の現代文』がおすすめです。

日東駒専&産近甲龍の現代文
1210円
日東駒専&産近甲龍の現代文
1210円
参考書名 著者 価格 ページ数 出版社
日東駒専&産近甲龍の現代文 日栄社編集所(編さん) 1,210円 105ページ 日栄社

また、古文は単語と文法の知識をある程度得たらすぐ読解問題に取りかかるのがよいでしょう。

参考書は『日東駒専&産近甲龍の古文』と『マーク式基礎問題集 古文』を使うことがおすすめです。

日東駒専&産近甲龍の古文
1100円
日東駒専&産近甲龍の古文
1100円
マーク式基礎問題集古文 (河合塾シリーズ)
990円
マーク式基礎問題集古文 (河合塾シリーズ)
990円
参考書名 著者 価格 ページ数 出版社
日東駒専&産近甲龍の古文 日栄社編集所 (編さん) 1,100円 105ページ 日栄社
マーク式基礎問題集 古文 河合塾国語科 (編さん) 990円 147
ページ 河合出版

理科の勉強法

理科系の科目は、基礎的な問題に正解できれば合格点は取れますので、基礎を完璧にするようにしましょう。

特に、難易度の高い計算問題を中心に勉強するようことが大切です。

理科系の科目の参考書は『基礎問題精講』シリーズがおすすめです。

《新入試対応》化学(化学基礎・化学)基礎問題精講 四訂版
1210円
《新入試対応》化学(化学基礎・化学)基礎問題精講 四訂版
1210円
参考書名 著者 価格 ページ数 出版社
化学(化学基礎・化学)基礎問題精講 鎌田真彰 (著)、 橋爪健作 1,210円 336ページ 旺文社

社会の勉強法

社会系の科目の場合、駒澤大学以外は選択式の出題がメインになっています。そのため、正確な知識を付けることが大切です。

正確な知識を身に付けるためには、教科書の太字とその付近の内容を覚えることが重要ですので、しっかりと頭に入れましょう。

また、駒澤大学の社会系の入試は、選抜方式によっては記述式もありますので、記述式がある選抜方式で受験する場合は文章を書く練習も行っていきましょう。

おすすめの参考書は『基礎問題精講』です。

《新入試対応》世界史基礎問題精講
1210円
《新入試対応》世界史基礎問題精講
1210円
参考書名 著者 価格 ページ数 出版社
世界史基礎問題精講 沼田英之 1,210円 296ページ 旺文社

日東駒専を目指すなら通信教育や予備校がおすすめ

日東駒専の大学を目指したいと考えている方には通信教育や予備校の活用がおすすめです。

予備校の場合、基礎単元を一から講師が丁寧に解説してくれたり、わからないポイントを直接質問できる点がメリットです。

一方通信教育の場合は、忙しい方でも時間を気にせずに学習に取り組める点や、一流講師の授業や解説をだれでも受けられる点が大きな魅力となります。

特に基礎的な部分の学習でつまずいている方は、予備校や通信教育を活用して学力の基礎を固めていくことをおすすめします。

以下の記事では、通信教育・予備校各社の特徴について詳しく解説しているので、こちらも併せてご覧ください。

日東駒専は普通にむずいについてまとめ

日東駒専は普通にむずいについてまとめ

  • 基礎知識がないと受からないので、特に英語と数学の場合、高校の内容が難しい人は中学の範囲からやり直そう
  • 難易度は早慶やMARCHよりは低いが、舐めていると不合格になる
  • 「日東駒専は簡単」という噂は日東駒専に落ちた人かMARCHに運よく受かった人が流しているので鵜呑みにしないこと

日東駒専は簡単というイメージがある人もいると思いますが、実際には偏差値50以上の大学群であり、基礎的な学力がないと合格は難しくなります。

また、MARCHなどの上位大学が第一志望の受験生も多数受験するため、舐めていると不合格になってしまいます。

そのため、日東駒専の受験勉強はしっかり対策しておく必要があります。

入試では基礎的な知識を問う問題が多いので、苦手分野をなくし、知識をしっかり身に付けておくことが重要です。

今回ご紹介した参考書を使って勉強し、ぜひ日東駒専の合格を目指しましょう!