小学生の英語の必修化の影響は?いつから導入されるかや現状の問題点まで徹底考察!

更新

「小学校の英語必修化にはどんな影響がある?」

「導入はいつから?現状の問題点は?」

などと疑問をお持ちの方もいるでしょう。

2020年度から始まった新学習指導要領によって、小学校で英語が必修化されました。学習開始の時期が早まり、学習内容も高度化したので、変更内容をきちんと押さえておきましょう。

今回は小学校の英語必修化の影響について、いつから導入されるかや現状の問題点などを含めて解説します。

これを読んで、小学生のお子さんの英語学習を考える上での参考にしてください。

小学校の英語必修化の影響についてざっくり説明すると

  • 小学3年生から外国語活動が始まる
  • 小学5年生からは英語が教科化
  • 導入されるのは令和2年度から

小学生の英語必修化の影響は?

スマホを見る女性たち

学習指導要領が改訂されたことによって、これからは小学校の英語教育が高度化します。以下では新学習指導要領の影響について解説しましょう。

2020年から小学校の英語必修化が早まる

令和2年度から、小学校教育で英語が必修化されました。詳細は以下の通りです。

小学校3・4年生は外国語活動

2020年度からは小学3年生から外国語活動の授業が始まります。以前までは小学5年生からの実施だったので、2年前倒しされた格好です。

年間の授業時間は35時間なので、週に1、2時間は授業で英語に触れるということになります。なお、小学3・4年生では成績はつけられません。

小学校5・6年生は英語が教科化!

小学5年生からの英語は、国語や算数と並ぶ正式な教科になります。そのため、ただ英語に親しむというような内容ではなく、単語を覚えるなど本格的な授業が行われることになるでしょう。

もちろん教科なので成績もつけられます。また授業時間は従来の35時間から70時間に変更されました。覚えるべき単語数は600〜700語で、これは中学の半分程度に相当します。

どうして英語が必修化されるの?

日本の英語教育は、他の先進国などと比べるとかなり遅れていると言えるでしょう。今後グローバル化はさらに進展する可能性が高く、英語の必要性もそれに応じて増していきます。

そのため、英語でのコミュニケーションで各国に遅れを取らないよう、学習指導要領が変更されたのです。

学習を始める時期が早ければ、その分最終到達点も高くなるため、高等教育に入る頃にはかなりの英語力を身に付けることができるでしょう。

英語導入で時間割は変わる?

英語を正式な科目にして、他の科目同様45分授業を行ってしまうと、全体の授業数が大きく増加してしまいます。

そのため、英語は15分のモジュール授業と45分の通常授業を組み合わせる形で導入されるようです。

以下は文部科学省が発表しているモジュール授業を用いた時間割の例になります。

モジュール
1校時
2校時
3校時
4校時 ○外国語(英語)
給食・昼休み 給食・昼休み 給食・昼休み 給食・昼休み 給食・昼休み
モジュール ※外国語(英語) ※外国語(英語) ※外国語(英語)
5校時
6校時 ○外国語(英語)

○:各教科等(45分)※:モジュール(15分)

小学校の英語教育での使用教材は?

新学習指導要領適用への移行期間であった2018年・2019年の使用教材について解説します。

まず3、4年生の「外国語活動」においては、文部科学省が作成した「Let’s Try!」という教材が使われていました。なお、外国語活動は正式な科目ではないため、2020年度以降も教科書は作られません。

引き続き、文科省が配布する教材を使用することになるようです。

一方で小学5、6年生の英語では、こちらも文科省が作成した「We Can!」という教材が使われていました。5、6年生の英語は正式な教科なので、2020年度以降は国語や算数と同様に専用の教科書が使用されるようです。

小学生はどれくらい英語を勉強してる?

2006年に行われた調査によると、学校外で英語を学んでいる小学生の割合は全体の約2割でした。学習方法として多いのは英会話教室で、全体の約50%にのぼります。

学習塾と通信教育がこれに続き、割合はそれぞれ約20%、約10%でした。

ただし、これは10年以上前のデータなので、現在ではもっと多くの小学生が学校外での英語学習に取り組んでいると予想されます。実際、英会話教室に通う小学生も数も増加傾向にあるようです。

小学生の英語で身に付く力は?

親指を立てる少年

ここからは小学3・4年生と5・6年生の英語で身に付く力をそれぞれ紹介します。

3・4年生の教育で重視される力は?

小学3・4年生の英語教育について、文部科学省は「コミュニケーション能力の素地を養う」と説明しています。そのため、特に話す力が重視されると考えて良いでしょう。

高学年よりも中学年の方が、言語を感覚的に捉える能力に関しては優れているので、この時期に「外国語活動」に取り組むことで、英語への抵抗感がなくなることが期待されます

小学3年生、4年生のそれぞれで学ぶ内容は以下の通りです。

<小学3年生>

  • 挨拶
  • 数の数え方・聞き方
  • アルファベット(大文字)
  • 簡単な身の回りの物の名前

<小学4年生>

  • 天気
  • 英語のゲーム
  • アルファベット(小文字)
  • 短い英文を聞いての内容理解

5・6年生の教育で成長する力は?

小学5・6年生の英語授業では、初歩的な英語の活用能力を養うことが目指されます。これまで中学1年生で学んでいた内容を、小学校高学年で学ぶというイメージで良いでしょう。

ただし、新しい英語授業ではスピーキングやリスニングの学習も本格的に行うため、内容はもう少し高度なものになる可能性もあります。

小学5年生、6年生のそれぞれで学ぶ内容は以下の通りです。

<小学5年生>

  • 簡単な自己紹介
  • まとまりのある話を聞いて、内容を理解する
  • 注文や値段を尋ねるのに使う丁寧な表現
  • 尊敬する人物を英語で紹介

<小学6年生>

  • 誰かの自己紹介を聞き取る
  • 日本文化をテーマに英語でコミュニケーション
  • 将来の夢を英語で発表する
  • 小学校6年間の思い出を英語で表現する

英語の必修化の問題点・課題点

こちらを見る少女

以下では英語の必修化における問題点・課題点を解説します。

小学校の先生は英語指導できる?

小学3・4年生の外国語活動に関しては、担任の教諭が指導を行います。一方で小学5・6年生の英語授業では、担任以外に専任の教員も指導に加わります。

いずれにせよ、担任の教諭が生徒に対して英語の指導を行うようになるため、十分な英語力や指導力があるのか心配な方もいるでしょう。

文部科学省は英語必修化に備えて、2014年から小学校教員に対する英語教育の研修を実施してきました。そのため、英語の指導に関する一定のノウハウは備わっていると言えるでしょう。

しかし、その研修は全ての教員に対して実施されたわけではないため、研修の経験に乏しい担任に当たる可能性もあります

それでも人材は不足している

小学校における英語の指導体制は少しづつ整ってはいますが、今なおいくつかの課題を抱えています。

実際に文部科学省が課題として挙げているのは以下の2つです。

  • 指導内容の高度化
  • 高度な英語指導力を備えた人材の確保

特に小学3・4年生の外国語授業は担任一人で行うため、各教員は指導能力を向上させる必要があります。また専任の教員として英語力に長けた人材を確保することも急務です。

これらはまだまだ不十分なことから、英語の必修化に伴う課題は大きいと言えるでしょう。

移行期間の現状は?

以下は移行期間の平成30年、平成31年においる英語教育の実施状況を表したデータです。

上記を見ると、移行期間に2020年度と同じ授業時数を達成した小学校は全体の半分にも満たないということが分かります。

2020年度には予定通り移行されるようですが、スムーズに移行できるかを心配する声や子供が変化に戸惑うことを懸念する声は少なくありません。

小学生の親ができることは?

親は子供が英語に興味を持てるように、無理のない程度で働きかけをしてあげるのが良いでしょう。

例えば、洋書などを子供の目に触れる場所に置いておいたり、室内や車内で英語の音楽をかけるなどの方法があります。

また動画やゲームなど楽しく学べる教材を使って、一緒に英語を学んでみるのもおすすめです。小学校で英語授業が始まる前に英語に慣れておけば、必修化によるストレスも少なくて済むでしょう。

自宅でできる英語の勉強・対策は?

談笑する3人

ここからは自宅での英語学習法について解説します。

まずは英語に慣れることが最重要

英語の授業が始まる前の低学年の子供には、英語に対する苦手意識や抵抗感がない場合が多いでしょう。また小さい子供は耳が良いので、聞いた言葉をそのまま真似できるという特徴もあります。

よって、小学校低学年のうちに英語に慣れさせておくべきです。英語特有の発音やリズム、アクセントなどを体得させるべく、たくさん英語の音声を聞かせましょう。

リスニング力はスピーキング力にも好影響を与えるので、英語をたくさん聞くことで、英会話力を総合的に伸ばすことができます。

英語教育が始まる以前の低学年から始めたい

0歳から10歳までは「言語形成期」と呼ばれ、言語を感覚的に体得しやすいと言われています。

この時期を過ぎると論理的に考える力の方が強くなるので、読み書きの習得は容易になるものの、話す力・聞く力を伸ばすのは難しくなるようです。

そのため、言語形成期の間により多くの英語に触れ、話す力・聞く力を体験的に習得するのが良いでしょう。

日本語の発達に影響はない

小さいうちに英語を習うと、日本語の発達に影響するのではと心配に思う方もいるでしょう。しかし、実際にはその心配は不要です。

バイリンガル脳にすることはむしろメリットが多いとされており、例えばバイリンガル脳の方が脳活動が活発になるので、認知症やアルツハイマーになりにくいとの報告もあります。

また複数のことを同時にこなすマルチタスクの練習にもなるため、要領よく物事を処理できるようになるでしょう。

動画やゲームで学べる

上記で解説した通り、言語形成期である小学校中学年ごろまでは、正しい音声のインプットを重視するべきです。

そのため、教材としてはテキストよりも動画やゲームの方が良いでしょう。それらなら楽しく勉強できるため、英語学習の習慣づけとしても有用です。

子供に好きなキャラクターがある場合、そのアニメの英語版を視聴することをおすすめします。もちろんディズニーやスポンジボブなど、元々英語で作られたものでも構いません。

特にディズニーは子供から大人気で、ずっと見させていたらいつの間にか英語が聞き取れるようになっていたというケースも多いです。

動画を見せるだけで聞く力と話す力の基礎を作れるので、日々の生活に取り入れてみましょう。

英語ゲームで楽しく学ぶのもおすすめ

英語ゲームを通して英語に慣れるのも良いでしょう。友達や家族で楽しむのもおすすめです。例えば以下のような英語ゲームがあります。

ゲーム 内容
I Spy 「I spy with my little eye something beginning with A」などのヒントを参考に出題者が見ているものを推理する
Do as I say 「Do as I say, Jump!」のような指示通りに体を動かす
お絵かき当てゲーム 一方が描いた絵が何なのかを他方が英語で答える
BONGO BONGOシート・おはじき・単語カードで行うビンゴゲームのようなもの

これらのゲームは英単語を覚えることにも繋がります。また親子のコミュニケーションツールとしても有用です。

親子でコミュニケーションを取るのも良い

親子で英語を使ってコミュニケーションを取るのもおすすめです。アニメなどを通してインプットした表現を活用する良い機会になります。

英語が苦手な親御さんも多いでしょうが、完璧な英語を話す必要はないので気楽に取り組んでみましょう

簡単な挨拶や単語を交わし合うだけでも立派なコミュニケーションになります。この時意識すべきなのは、子供を積極的に褒めてあげることです。

上手に英語が話せた時や自分から積極的に英語を話すようになった時など、何でも良いので褒めてあげましょう。英語に自信を持つことが英語力を伸ばす秘訣です。

英語が学べるスマホアプリもある

スマホアプリを活用するのも手軽で良いでしょう。アプリならスキマ時間に勉強できるので、遊びや他の習い事との両立も可能です。

例えば、以下のようなアプリをおすすめします。

アプリ 内容
LearnEnglish Kids: Playtime 100種類以上の英語の歌や物語の動画が見られる・スペリングゲームもある・英国の公的機関であるブリティッシュカウンシルが制作
Fun English 多種類のゲームでリスニングやスピーキングを鍛えられる・8歳以下の子供におすすめ
Little Fox 400本の英語の物語や曲が無料で利用できる・手軽にリスニング力を鍛えさせたい方におすすめ

英語を学校以外で学んでいる割合は?

上記でも解説した通り、2006年に実施された調査によると、小学校の授業以外で英語学習を行う小学生の割合は全体の20%程度でした。

中でも英会話教室に通う割合は約50%と高く、学習塾や通信教育がこれに続きます。

最近は小学生の英語教育に対する意識がより一層高まっているため、同調査が行われた当時よりも英会話教室に通う小学生の数は増えています

また通信教育の英語教材も進化しているため、通信教育を用いて手軽に学習する子供も多いです。

英会話教室より通信教育の方が有効?

2014年にベネッセ教育総合研究所が実施した「中高生の英語学習に関する実態調査」では、中学校での英語の成績には、小学校以前の学校外での英語学習が影響することが示唆されています。

同調査では小学校以前に通信教育で英語を学んでいた生徒の方が、英会話教室に通っていた生徒よりも成績が良い傾向にあることが示されました。

そのため、小学生には英会話教室ではなく、通信教育をおすすめします。通信教育の方が英会話教室よりも比較的リーズナブルで、自宅で気軽に受講できるので、コスパという面でも通信教育を選ぶべきです。

小学生におすすめの通信教育は以下の記事でまとめて紹介しています。

小学校の英語必修化の影響まとめ

小学校の英語必修化の影響まとめ

  • 担任の指導能力向上や英語に長けた人材の確保が急務
  • 15分のモジュール授業で授業時間を増やす方針
  • 自宅学習には進研ゼミなどがおすすめ

小学校の英語必修化の影響について解説しました。

2020年度以降は、小学3年生から外国語活動の授業が実施されるようになります。また小学5年生からは英語が正式に教科化され、成績も付けられます。

教科が増えたことによる授業時間の増加に対しては、15分のモジュール授業を設けることによって対処されるようです。

必修化に際しては課題も多く、特に指導を行う担任の能力向上や英語力に長けた専任教員の確保が急務となっています。

いずれにせよ、小学校から本格的に英語を学ぶようになったので、家庭でも英語学習を始めるのが良いでしょう。学習法は様々ですが、中学校を見越すなら英語学習もできる通信教育がおすすめです。